射精バトルゲーム「しかえしゲエム射精させないと死ぬデスゲーム」(ゲームコロン)体験版感想

しかえしゲエム射精させないと死ぬデスゲーム
しかえしゲエム射精させないと死ぬデスゲーム [ゲームコロン]
2021年12月24日の予告新作で、夜の学校に閉じ込められた主人公+女子3人が生き残りをかけて射精バトルゲームをやることになるという話です(Unity製)。体験版はデスゲームの説明のあと、女子との射精バトルに1回勝利する(時間内耐えきる)か、女子達が十字架を50集めてゲームオーバーになるかするまでをプレイできました。本編は2022年02月上旬2/4発売予定です。

追記:2/4に発売になりました。
DLSite販売ページ 1,870円、170ポイント還元
FANZA販売ページ 1,496円(20%OFF価格)

・DLSite価格推移
2022/02/04~2022/03/03 1,683円(10%OFF)
2022/03/03~ 1,870円(通常価格)

コミュ障男子の主人公は、同じクラスの女子3人からのイジメに遭っていた。ある日、スマホに謎の復讐アプリ「しかえしゲエム」がインストールされている事に気づいた主人公は、興味本位でそのアプリに女子3人の名前を書き込んでしまう。意識が飛び、目覚めるとそこは誰もいない夜の校舎だった。

女子3人とともに夜の学校に召喚される


まずは男1人、女3人の名前入力画面が出ますが、勝手に入力されて変更はできないようでした。この”しかえしゲーム”なるアプリに、深く考えずに名前を入力してしまった男が本作の主人公です。


主人公が見知らぬ教室で気がつくと、女子達にさっそく罵られて、主人公はこの女子達に日頃陰湿ないじめを受けているという関係です(なぜいじめられるようになったかは追々回想で語られました)。なお過去作は女の子が3DCGで表現されていましたが、今作は2DCGでの表現です。ギャル・優等生・ツインテロリの3キャラともに可愛く表現されていました。

どうしてこうなったか主人公が考えを巡らせると、先ほどのアプリでいじめ女子たちの名前を深く考えずに入力したことを思い出します。一方アプリのことを知らない女子達は、なぜ自分たちが召喚されたのかさっぱりわからず。ひとまずこの学校から出ようということで話がまとまりました。


4人で学校内を探索していくものの、防火扉がどうやっても開かずに進めず、何者かによって閉じ込められたことを悟ります。

ルール説明・チュートリアルバトル


脱出できそうな所は見当たらず、諦めて最初の教室に戻ってきたところで不気味な放送が入りました。女子達は十字架を50集めれば勝利(男子は死ぬ)、男子は女子の攻めに耐え抜いて(射精バトルを1回耐え抜くごとに女子のライフが1減る 女子の初期値は4)女子を全員殺せば勝利、というデスゲームのルールが説明されます。


女子達が信用しないのを見た運営は、いきなり全員を心肺停止に追い込んできて(10秒ほどで元に戻り、殺されることはありませんでした)、皆も信じざるを得ません。


ここでチュートリアルバトルが入り、操作するのは終始男子側で(なおその後も女子側を操作できる場面は、バトル以外でもなかったです)、進行はターン式でした。バトルはこちらのターンから始まり、”うめく”で攻撃ができ、これを使って画面上部のストレスゲージを上げていくのがメイン行動になりました(これが満タンになっても即勝利にはならないですが、一気に時間を稼げます)。

我慢(一定回数攻撃を防ぐバリアを張れる)や威圧(画面右上に出ている敵の攻撃コマンドを1つ消せる)はどちらも強力ですが、1ターンにつき1つしか使えません。我慢を使わずに攻撃スキルでSPを使い切ることもできましたが、バリアなしで全部受けてしまうと射精メータが相当上がってしまい、それが何ターンも続くと、もう時間内耐えきるのは難しかったです。選べるスキルがなくなったらターン終了を選び、女子の攻撃があり、再びこちらのターンになり(ランダムに5スキルが再度使えるようになる)、これを繰りかえしていくというのが本作のバトル進行です。


最初は各スキルの使い分けがよくわからなかったため、我慢を選ばずにターンを終えてしまい、大ダメージを受けてかなりマズい状況に陥りました。結局負けてしまいましたが、男側としては仮に射精してしまってもそこまで痛手ではありません(射精したからといって即死ぬわけではない)。ただもちろん無為に射精し続ければそれだけ無駄に時間が経過していき、女子の十字架集めがどんどん進んでしまい、結局負けて死ぬことになります。(なお後ほどコツが掴めたところでこの戦いを再度やってみましたが、以降の通常戦と比べて敵の攻撃がかなり激しく、どううまく立ち回っても180秒耐えきるのは不可能に感じました いわゆる負けバトルだと思われます)

続きを読む →

「夏のサカり」(みこにそみ)体験版カスタム×ベンチマーク編感想

夏のサカり
夏のサカり [みこにそみ]
2021年12月31日の予告新作で、カスタマイズした3Dキャラで色々なHシーンを楽しめるというシミュレーション作品です。今回の体験版第一弾では、キャラカスタマイズとベンチマークをプレイできました。本編は、表示は2022年12月下旬となっていましたが、今のところ未定とのことです。

DLSite予告ページ
FANZA予告ページ
どこにでもある田舎町。
主人公は夏休みの間、住み込みでの臨時用務員の仕事に就く。
そこで、自分の姪である小鳥遊乙羽と
彼女の年上の幼馴染である、暁 莉乃
ふとしたきっかけから、乙羽と莉乃の二人と、
特別な関係へと手を染め始める主人公。

カスタムの項目は多数



まずは”カスタム体験”から見ていきます。主な変更は画面上部からでき、胸サイズや身長などの体型、服装、下着などが変えられました。一方脱がせ具合や表情は画面下部から設定できました。





あとはランダム作成もあり、嗜好を選んでおくとそれが多少影響する模様です。服装の色については、ランダムだと奇抜すぎるものになってしまう傾向があり、ある程度好みのものができたら、あとは手動で色変更するのがよさそうです。

ベンチマークは体位満載


軽く作り終わったところで適用してタイトル画面に戻り、ベンチマークを見てみました。キャラ2人を選べますが、男×女が2組で、女同士の絡みはとりあえず今回の体験版ではなしでした。





かなり色々な体位が見られ、見飽きない内容になってます。なお今のバージョンだと音声やBGMはなしでした。

続きを読む →

マジェタノがフルボイス化「クベルの首枷病+」(やさぐれ喫煙所)体験版感想

クベルの首枷病+
クベルの首枷病+ [やさぐれ喫煙所]
2021年12月02日の予告新作で、2019年06月に出ました「クベルの首枷病」のアップデートパッチです。体験版では序盤のストーリーダイジェストと、エロシーン4つが見られました。本編は2022年01月上旬01月01日発売予定です。

追記:2022/1/1に発売になりました。
DLSite販売ページ 1,320円、120ポイント還元
FANZA販売ページ 1,430円、260ポイント還元

関連記事
女主人公エロRPG「クベルの首枷病」(やさぐれ喫煙所)体験版感想
寝取られ物エロRPG「クベルの首枷病」(やさぐれ喫煙所)製品版感想
◆現在配信中の「クベルの首枷病」に以下の要素を追加します。
・主人公マジェタノをフルボイス化 【CV:湯木ちゆり】
・キャラクターの立ち絵を新たに7種追加
・カトリナのHイベントを9シーン追加
・Cエンド(浮気エンド)を加筆し、マジェタノHイベントを11シーン追加
・新CGを9枚追加 など

ストーリーダイジェスト


説明ですと”本パッチを使用するにはゲーム本体が別途必要となります”となっていましたが、この体験版に関しては特別仕様になっていて、単体でも起動しました。開始するといきなり回想部屋で、シーン鑑賞のみの体験版です。

左上の6シーンは本編冒頭部のダイジェストになっていて、新規者にもストーリーがある程度把握できるようになっていました。まずはこれから見ていきます。


「止まり木亭の姉弟」は、主人公と幼なじみのセロが目的の町に到着し、宿にやってきたという状況です。出てきた弟店員は冒険者にいい印象がないらしく、素っ気ない対応でしたが、あとから出てきた姉店員のカトリナが謝ってくれ、無事に宿に泊まることができました。なお本編では立ち絵がなかったセロやカトリナですが、新たに立ち絵がついていまして、主人公同様にクオリティ高いCGになってます。


続いて「チャラついた坊ちゃん」を見ていきます。主人公たちが調査許可をもらいに町長の屋敷にやってきますが、町長は不在でした。仕方なく面会の予約を取って帰ろうとしますと、チャラ男がやってきまして、このチャラ男が本作のメインキャラです。無視して立ち去ろうとする主人公ですが、チャラ男はしつこく食い下がり、自分が許可を出すこともできるとアピールします。主人公としても背に腹は代えられず、屋敷の中へと入って話を聞き、セロとの関係などあれこれ聞かれた主人公は最後はキレた模様です。


「虫」では、主人公がセロと共に遺跡探索を開始します。セロが咳き込むのを見た主人公は不安がよぎります。

続きを読む →

女主人公エロRPG「魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-」製品版感想3(万魔の門)

【10%OFF】魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-
魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN- [BLACK PANDA]
12/28発売の新作で、異世界へとやってきた主人公が世界を救うべく旅をしていくという話です。前回記事では各地のボスを倒し終わり、あとはラストダンジョンを残すのみです。

ここまでの経過はこちら
体験版感想
製品版感想1(亜熱帯地方)
製品版感想2(砂漠・雪原)

領主の本性が明らかに


メインストーリーをここまで進めると魔法少女に対して緊急招集がかかり、リインガーネットの街へと向かうことになります(入り口を塞がれていて、やらないと街に入れない)。


ゲーム冒頭からいかにも怪しかった領主カンディラですが、ここでついに魔法少女たちに対して本性を現し、バトルになります。


勝利後、ギルド2Fで作戦会議があり、これでいよいよ決戦に向かえます。


世界マップはおおむねこんな感じでした。

続きを読む →

女主人公エロRPG「魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-」製品版感想2(砂漠・雪原)

【10%OFF】魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-
魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN- [BLACK PANDA]
12/28発売の新作で、異世界へとやってきた主人公が世界を救うべく旅をしていくという話です。前回記事では森林・亜熱帯のクエストが一通り終わりました。

ここまでの経過はこちら
体験版感想
製品版感想1(亜熱帯地方)

南西・砂漠地方


次は砂漠に向かい、砂漠の南西で黄金の街を見つけました(地図の道が途切れているところが街)。


右上の屋敷で領主のファリスに面会し、質問は奴隷が正解でした(ただ間違えても別にペナルティはなし)。今までの街と同様に早速依頼で、グリティア墓でゴースト・怨、泥人形、スカルナイトを討伐してくるよう言われます。




グリティア墓は黄金の街のひとつ北にあり、対象敵には!マークが出ていました(それ以外のザコは無視してOK)。討伐対象は各階に1体ずつ配置されていて、B1Fは右上に、B2Fは下の方にいます。

続きを読む →

女主人公エロRPG「魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-」製品版感想1(亜熱帯地方)

【10%OFF】魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-
魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN- [BLACK PANDA]
12/28発売の新作で、異世界へとやってきた主人公が世界を救うべく旅をしていくという話です(RPGツクールMV製)。自由度高い作りで、難易度もほどよく高くて面白そうでしたので購入してみました。

DLSite販売ページ 3,520円、320ポイント還元

・DLSite価格推移(2021冬以降)
2021/12/28~2022/01/24 3,168円(10%OFF)
2022/01/25~ 3,520円(通常価格)

体験版感想はこちら
女主人公エロRPG「魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-」ツクールMV版体験版感想
「魔導書グリモア」によって導かれた国王レオンを助けるために、神官コノハは潔く本の中へ突入する! 本の中は異世界グリモアランドによって成り立っていた。この世界に降り立つ少女は皆、魔法少女に転生するという。コノハもその一人となり、降り立つのだがー

物語の進め方について

(特に悪事を働かず善人プレイで進める場合)地域的な攻略順としては、中央→森林→亜熱帯(左上のパエリス)→砂漠→雪原→魔炎、と進めると順当に強くなっていけました。オープンワールドゲーなのでどこからやっていってもプレイヤーの自由なのですが、現実的には東の森林から手を着けていくのが無難です。森林・亜熱帯・砂漠・雪原のメインクエストを終える(各地域の宝玉を手に入れる)と、イベントが起こり、ラストダンジョンである魔炎(万魔の門)に向かうことになります(なおストーリーをやらずに万魔の門を進んでいくことも可能でした 詳しくは記事3で紹介)。

本作の経験値は主にクエストや各ポータル初獲得で得られ、敵を倒して得られる経験は少なめでした。無理して遠出して格上の敵を倒してみても大した経験値は得られず、どの程度強くなったかの腕試しとしては一定の意味があるものの、レベル上げとしては効率が悪いです。

経験値は人数で分割ではなく全員にそのまま入るので、まずはロリモンを増やして4人パーティを目指すのがいいかと思います(体験版の時はいきなりポータルを取りまくってしまいましたが、育成を考えるとこれはあまり良くない進め方でした)。ただレベルが足りていないと仲間にするのに必要な戦闘に勝てないので、いつ挑むかは難しいところです。控えメンバーには経験値がいかないことが多いため、4体揃ったらあとは無理して加えなくてOKです。


ロリモンは10種類以上いましたが、現実的には中盤以降にならないと仲間にできないロリモンが多いです。比較的序盤で仲間にできるロリモンは、 トロンコ洞穴B1F・東端にいるスライム(クエストで潜水スキルLV2を取得可能)、妖精村の地下にいるインプ(同じく炎スキルLV2)、ダルクの隠れ道B1Fにいるゴブリン(同じく馬鹿力スキルLV2)などでした。


ロリモンのフィールドスキル(潜水など)は、ロリモンのクエストをこなしていくと上がります(誰が何を持っているかはSKILL→スキル使用→フィールドスキル、で確認できます)。クエストはギルドハウスの自室でうろうろしているロリモンに話しかけると受けられるものの、受けるには一定のレベルが必要でした。一段階目はLV18~20あたり、二段階目はLV40あたりです。なおスキルを上げるには目的の物を見つけるだけではダメなこともあり(達成時に勝手に上がる場合もあり)、その場合はギルドハウスに戻ってクエスト欄から該当のクエストを選ぶ必要がありました。


各ロリモンの上げられるスキルがどれかは、各街にいるロリモンに話しかけていくとヒントが得られました。サハギンは一見深く潜れそうですが、上げられるのは”泳ぎレベル”のみで、頑張ってレベルを上げてロリモンクエストをやっても潜水レベルは1から上がらないので注意です(潜水を上げたい場合はスライムを育てる)。

・その他の主なロリモンの居場所
サハギン → バルンツ遺跡北(亜熱帯)
ピクシー → グラック洞窟(亜熱帯)
マミー → グリティア墓(砂漠)
メデューサ → マリディス遺跡(砂漠)
ハーピー → 滝の裏道(北の果て、亜熱帯と雪原の境目あたり)
デュラハン → 紅き血族の遺跡(雪原)
テンコ → 渇望の迷宮(雪原の東の端の井戸から行ける 要潜水LV3で、最終盤にならないと行けない)



なお自分は気付かないまま終わりまでいってしまいましたが、魔法少女ギルド2F下の方にいるロアンナに話しかけると、好きなロリモンを1体選んで仲間にすることができました(ただ全部のロリモンが選べるわけではなく、テンコやジョロウグモなどはリストにありません)。デュラハンやケットシーは、普通に進めた場合は物語中盤以降にならないと仲間にできないロリモンで、選択に悩むところです。


ほかにこのロアンナは、地域ごとの目安レベルも教えてくれました(亜熱帯の湖周辺や砂漠が20~30、雪原が30~40、ラストダンジョンは40~50)。

続きを読む →

女主人公エロRPG「魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-」ツクールMV版体験版感想

【10%OFF】魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN-
魔法少女コノハ-LOLIQUE2GAIDEN- [BLACK PANDA]
2019年09月20日の予告作品で、異世界へと召喚された少女コノハが旅をしていくというオープンワールド系作品です。当初はRPGツクールVXAceで作られていました作品ですが(VXAce版体験版感想はこちら)、MVで改めて制作され、先日MV版の体験版が公開になりました。行ける範囲やグラフィックはVXAce版とそれほど変わりなかったですが、戦闘システムやクエスト・ゲーム進行が大きく変わっていました。本編は2021年12月28日発売予定です。

追記:2021/12/28に発売になりました。
DLSite販売ページ 3,520円、320ポイント還元

製品版感想はこちら
製品版感想1(亜熱帯地方)
製品版感想2(砂漠・雪原)
製品版感想3(万魔の門)
「魔導書グリモア」によって導かれた国王レオンを助けるために、神官コノハは潔く本の中へ突入する!本の中は異世界グリモアランドによって成り立っていた。この世界に降り立つ少女は皆、魔法少女に転生するという。コノハもその一人となり、降り立つのだがー

召喚されて異世界へ降り立つ


少女コノハ(この少女が本作の主人公です)が謎の剣から”世界の終焉を止めてほしい”と頼まれ転生することになるところから話は始まり(なお以前の体験版にあった冒頭の選択肢はなしでした)、



転生された先は魔物の襲撃を受けてひどい状況でした。少女達は神に助けを求めますがデーモンに及ばず、エイミという少女が犯されたっぷりと中出しされてしまいます。


ここでコノハが現れ、さっそくデーモンと戦闘になります。戦闘システムは、ゲージが貯まった順に行動ができるというアクティブタイムバトル方式です。何もせず見ていても勝手に攻撃してくれますが、これは通常攻撃であり、威力は低いです(与えられるダメージは、スキルを使ったときの1/5~1/10程度)。画面左下に表示されるゲージがたまるとスキルが使えまして、これを素早く使って攻撃するのがメインになりました(コンボ数云々はここでは気にしなくてOK)。あとは画面右上のゲージを動かすと戦闘速度を変えられます(左に動かすと速くなる)。


勝利後、場面変わってギルド内の医務室で、ギルド長のパンダが現れます。以前の体験版はここで結構長い話があったように記憶していますが、今回の体験版では簡単な挨拶のみで去っていきました。


部屋の出口は右です(下の扉は開かない)。階段を上がり、カウンターにいるギルド長に話しかけると、ここで各種説明が一通り聞けました(ここはグリモアランドで、ロリモンが味方でデーモンが敵、魔法少女ギルドに入ることでギルドクエストを受けることができる、など)。まずは領主カンディラに会いに行くことになり、以前の体験版とは違った展開です。

続きを読む →

エロアクションゲーム「聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹」製品版感想5(22話~23話・断章など)

【10%OFF】聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹
聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹 [もぐらソフト]
12/25発売の新作で、騎士となった女主人公が妖精と共に旅をしていくというアクションゲームです。前回記事ではアークリッチが待ち受ける島にたどり着いて、城へと突入して塔を登っていき、最上階に到達したところまで進みました。

なお本記事には、ラスボス戦など物語ラストのネタバレが含まれます。楽しみを損なわない程度にとどめたつもりですが、自力で知りたい方は閲覧ご注意下さい。

ここまでの経過はこちら
体験版感想
製品版感想1(1話~8話)
製品版感想2(9話~12話)
製品版感想3(13話~16話)
製品版感想4(17話~21話)

第22話 魔を統べるもの


このステージは長かった前ステージとうって変わって、探索要素は一切なく、ボス戦とストーリーイベントのみでした。





まずは3体いるボスを倒すことになりました(なお無視していきなりアークリッチの所に行くことも可能)。難易度お手軽ということもあってか、どれも柔らかめで、特に弱点を突けば非常に楽に勝つことができました。オークのグールの弱点は炎、ブラッドウィルの弱点は氷、霜の女王の弱点は炎と雷です。部屋ごとに回復アイテムも用意されている親切仕様です。

続きを読む →

女主人公エロRPG「アルマと呪われし記憶の断片」(和菓子日和)体験版感想

【10%OFF】アルマと呪われし記憶の断片
アルマと呪われし記憶の断片 [和菓子日和]
2021/11/14の予告新作で、高額報酬に釣られて村にやってきた女魔術師がダンジョン探索などで色々なエロい目にあっていくという話です(RPGツクールMV製)。体験版は村に到着後、花畑で呪いを食らったりしたあと、遺跡のボスを倒すあたりまでをプレイできました(エロ要素はエロ攻撃ありのモンスターが3種類と、村の人間相手のエロシーンが2つ見られました)。本編は2021年12月下旬発売予定です。

追記:12/27に発売になりました。
DLSite販売ページ 1,430円、130ポイント還元

・DLSite価格推移(2021冬以降)
2021/12/27~2022/1/2 1,287円(10%OFF価格)
2022/1/3~ 1,430円(通常価格)

魔法の研究をするための資金も底を突いたある日
仕方なく酒場に簡単な依頼受けに向かったアルマが
酒場の受付からとある依頼をオススメされる……

細かな記載もなく怪しい依頼ではあるが 報酬金額に
惹かれたアルマは仕方なく依頼人の元へ
話を聞きに向かうが……。

お金に困った主人公は、高額報酬に釣られて依頼の村へ


怪しい女が花畑でなにやら儀式をやっている回想が入ったあと、


場面変わって街で、ごちゃごちゃと散らかったカオスな部屋に住んでいるアルマという女魔術師が本作の主人公です。お腹が空いたアルマは、とりあえずなじみの酒場へと向かいます。


金欠なアルマは酒場に相当ツケがたまっていて、店員は厳しい態度です。何かいい依頼はないかとアルマが尋ねると、山奥の村から魔術師限定の高額依頼が出されているという話が出ます。依頼書を読んだアルマはなにか怪しいものを感じるものの、他にいい金策もないため依頼を受けることにし、こうして本作の舞台になるノイマンタウンへと向かうことになります。

依頼の詳細を聞き、花畑へ


目的の村に到着し、依頼主のところに向かおうとすると男が声をかけてきました。依頼を受けた冒険者がこれまで複数来たものの、魔物が強すぎて討伐は全然進んでいないとのことです。




ここから行動可能になり、村長宅は左上へと進んだところにありました。なお本作は全体的にキャラや建物が大きめに描かれていて、慣れるまで探索に少々苦労しました。なおこの時点ではまだESCキーでのメニューは開けませんで、この先話を進めると開けるようになります。

続きを読む →

エロアクションゲーム「聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹」製品版感想4(17話~21話)

【10%OFF】聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹
聖騎士リッカの物語 白翼と淫翼の姉妹 [もぐらソフト]
12/25発売の新作で、騎士となった女主人公が妖精と共に旅をしていくというアクションゲームです。前回記事では戦意を取り戻したリッカが魔術師クレレと共に港町に着き、アラクネの寺院を制覇するところまで進みました。

ここまでの経過はこちら
体験版感想
製品版感想1(1話~8話)
製品版感想2(9話~12話)
製品版感想3(13話~16話)

第17話 蘇る伝説



港町の兵士達が魔物に囲まれ困っているところにリッカが颯爽と登場し、早速戦闘開始です。



ステージ前半はひたすら敵を倒して進んでいけばOKです。途中で兵士が回復してくれたりして、サクサク進んでいけました。


このステージの銀のマジックストーンはステージ真ん中あたり、長いハシゴを上った先を左にいったところにあります。



中盤以降は難易度が上がっていき、風車の箇所は落下死ありで少し難所でした(ver1.04で落下復帰が実装されて、落ちても即死はしなくなりました)。あまりのんびりしていると足場がなくなってどうにもならなくなるので、立ち止まりすぎずに一気に行く必要がありました。何回か落下死したものの、12の水車や15の蜘蛛網と比べればそこまで死にまくりではなく、中間が風車のすぐ手前にあるのもありがたかったです。

続きを読む →