
戦乱のヘキサ [池袋DPC]
4/27発売の新作で、戦乱陵辱の世を6人の主人公を通じて描いた作品です(RPGツクールVX製)。今回は剣士フェイ(アーデルハイト編で協力してくれた冒険者)をやっていきます。
DLSite販売ページ 1,836円、170ポイント還元
DMM販売ページ 1,836円、340ポイント還元
これまでの経過はこちら
体験版感想
製品版感想1(帝国兵ギア編、ノード王国女兵士レダ編)
製品版感想2(山賊インゴ編)
製品版感想3(アーデルハイト編)
物語の舞台は、強大な帝国軍の侵攻を受ける小王国ノード。
そのノード王国の戦乱を生きる、立場も目的も違う6名の主人公たちは、
それぞれシステムの異なる「兵士」「放浪」「指揮官」の男女。
選んだ主人公によって全く異なるストーリーが展開されます。
まずは情報を求めて世界を放浪
師匠の敵(かたき)を取ることがこの主人公の目的で、他と比べると謎解きアドベンチャー的な面がありました。背中の入れ墨とショートソードの使い手という情報を元に、世界中を聞き込みして回ることになります。
まずはPUBなどの張り紙をこなして金を貯めつつレベルを上げていきます(この主人公は、インゴと違って普通に経験値が入りました)。話を進めていくと最後でボスに勝利する必要があり、いきなり謎だけ解いてもクリアできなく徒労になるのでご注意ください(ラスボス撃破の目安レベルは30程度)。
ノード軍傭兵の依頼をやっていくと、兵士から少し手がかりが得られました。アーデルハイト編などからするとラルクが目的の人物とは思えませんが、帝国軍側の依頼を受ければ会えるということです。
チャプター1で宿屋に泊まるとイベントが起き、有益な情報を5つ集めれば居場所を突き止められると指令が入ります。
グートルーン将軍、ラルクと面識を得る
南へと進んでテミロの街へ向かい、PUBに入ると給仕が襲われてます。助けに入り、左に避けるとエロイベント(酒場の会話がヒントになってました)、右に避けると戦闘で、あとは勝利すればOKです。
帝国軍に落ちたということでグートルーン将軍(ギア編で出てきた、帝国軍の司令官)が視察にやってきます。犯人の手がかりは得られなかったものの、師匠のことを知っている貴重な人物でした。
帝国軍に参加し、ラルクと知り合いになります。あとあとの協力関係を考えると、このイベントは重要でした。(なお情報なしにいきなり帝国軍に参加しても、ラルクの名前がわからないため何も起こりません)。
東へと進み、ルパの酒場で、犯人は傭兵ではないかもしれないとの情報を得ました。これでようやく情報ひとつで、まだまだ先は長いです。推察すると、インゴ編で出てきた赤髪男が怪しい気がしますが、まだ確証は得られません。このあたりでは、もう少しヒントがもらえてもいいかなと感じました(ひたすらNPC総当たり的な面あり)。
賊退治でレベル上げ~関所を超えてクレメンへ
気分を変えて賊退治の依頼をやってみると、予想通り赤髪男の名前が出てきました。これが2つめの情報です。
この後なかなか情報が集まらず、賊退治をやってラルクと共闘したり、用心棒を受けたりしてレベルを上げていきました。
いろいろ依頼をやったあと、テミロの街の酒場前に少年が出現していました。姉がクレメンに連れていかれたということで、助けに行くことにします。
クレメンへ行く方法を探っていくと、宿屋上の方にいる男が知っていました。まずは足踏みしている兵を探し、見つかったら左から話しかけ、右から話しかけ、最後に正面から話しかけよとのことです。
指示通り進め、1000Gを3回、計3000G握らせるとうまくいきました。なおいきなり3000G渡してもさらに要求されたので、法則はよくわからず。関所を通る方法は他に、ルパ(バザーではなく町の左手にいます)で60000G払って国境手形を買って見せるという手もあります。
クレメンの奴隷商館へ潜入
南の酒場でラルクとばったり遭遇し、このあたりはアーデルハイト編とリンクしているところがありました(ラルクは生き別れの妹を探している)。
この街は迷路のようになってます。酒場の右に出口があり、奴隷商館にはここから行けます。
奴隷として牢に入れられたあとは、下の扉を調べるとラルクが現れます。あとは兵を倒しながら進撃して地上を目指します。本棚は調べることでどかせました。
救出成功すると、男の情報3つめを得られました。裸を見たということで、非常に確度の高い情報です。猫ではなく獅子というのが少し気にかかるところでした。
教会で4人目、ザルドー炭鉱で5人目
ここからしばらく進展なかったものの、ぶらりと入った王都アルドラン左上の教会内・右上の少年が情報をくれました。子供ですが非常に有力な情報で、これで4つめです。
これであとひとつですが、残るひとつがなかなか手に入らず。奴隷商人が怪しそうですが、クレメン東エリアにはもう行けず。何か起こりそうな用心棒の依頼も、いくらやっても何も起こらず。
イシュ西の鍛冶屋、左上の鍛冶士からザルドーの名が出たので一応行ってみると、
左下の男が情報を持っており、これでついに情報5つが集まりました。(↑は時間切れで間に合わず、少し前のをロードしてやり直しました)
敵といよいよ対面するものの…
情報5つを集めた上で宿屋で宿泊すると(チャプター8がタイムリミット)、組織から連絡2回目(情報を元に場所を探す)が入り、あとはチャプター10朝を迎えれば最終イベント(連絡3回目、相手の場所が判明した)です。
が、すんなり場所を教えてはくれず、暗号を解く必要に迫られました。暗号はそのときによって違い、今回は”イナナ・バク・エントラ・イナ・コウンテ”でした。暗号を解くには王立図書館の奥に行く必要がありますが、チャプター10では街に入れなく、許可をくれそうな王族の知り合いもおらず。やむなくセーブ・ロードで乗り切りました。この暗号の場合、正解は南の宿屋・2軒あるうちの右側(ホテル・イルサス)です。
正解の場所にうまいこと入ると、いよいよ決戦です。謎解きに苦労させられたぶん、感慨深いものがありました。
ついに戦闘になりますが、いくら攻撃しても全くダメージ与えられず。敵の攻撃は最初はそれほど激しくはないものの、4ターン目に連続攻撃をやってきて敗北でした(バッドエンド)。結論から言いますと、この敵にダメージを与えるには入念な下準備が必要でした(準備に5日ほど必要なため、ロードしてもどうにもならず、頭からやり直す必要あり ただ1周目と違って行くべきところがわかっているため、そこまで時間はかかりません)。
グッドエンドを目指し、頭から再挑戦
ラスボスにダメージを与えるには、王立図書館奥で猫の入れ墨について調べておくことと、イシュの鍛冶屋で形見の軒を研ぎ直しておく必要がありました。王立図書館奥に入るには、メンデルスと十分な面識を得ておく必要がありました(4回会うとイベントが進行)。
あとは前もって十分にレベル上げをしておく必要があります。今回はLV28でスタートし、LV30でラスボスにギリギリ勝利できました。もう少し上げておくのが無難です。
[グッドエンドの行動例]
イシュへ移動:イシュ鍛冶屋右上で会話(山吹色の鉱石が必要)、イシュ鍛冶屋左上で会話(ザルドーに行った知り合いが音沙汰なし)、イシュ鍛冶屋下の兵士と会話(ルパの酒場)
[剣の研ぎ直しは、素材を入手してもすぐには完成しないので、まずはこれからやっていく うまく進めれば1日目で終わる 完成に5日程度かかったので、タイムリミットは4日目あたり]
ルパへ移動:右上のハブ左上の兵士から、情報1つめ(男は傭兵ではない可能性が高い)を入手
ザルドーへ移動:鉱山左下の坑夫から、情報2つ目(岩にすごい傷をつけていった)を入手 入り口付近の坑夫に山吹色の鉱石について尋ね、ルパの南側で黄土石を探す(砂漠の街で聞き込みしろ)よう言われる
王都アルドランへ移動:左上の教会内右上の少年から、情報3つ目(泊めてあげた男がシスターをレイプしていった)を入手
ルパへ移動:パブカウンターのマスターに話しかけて黄土岩の情報を尋ね、砂の宿場村に行くよう言われる
砂の宿場村へ移動:入り口の女に尋ね、テミロ近くの小さな村に行くよう言われる
小さな村へ移動:右上の畑にいる男に尋ね、砂の宿場村から南西にいったところにある”砂漠の廃坑”の場所情報を得る
ここまで進めると、砂の宿場村南西(砂漠の真ん中あたり)に洞窟が出現する
洞窟内を進撃 結構な回数戦闘することになるので、初プレイでいきなりここを突破するのは無理(前もって周回してレベル上げしておく) 中央あたりにある、金色に光っている鉱石が目的の”山吹色の鉱石”
テミロへ移動:パブの兵士から賊退治の依頼(おそらく賊アジト退治なら何でもいい)を受ける 任務終了後、問い詰めて、情報4つめ(赤い髪の男が団を壊滅させた)を得る
パブの張り紙でノード王国軍に参加し、右下の傭兵からラルクの名前を得る(これをやらずにいきなり帝国軍に参加してもラルクの名を知らないためイベントが進まないので注意) 適当に戦闘を乗り切る
国境手形を見せるか足踏み男に賄賂を渡すかして国境を通過(チャプター数に余裕あるため、無理にここで帝国軍のラルクイベントをやらなくてもいい)
テミロのパブ前にはまだ少年はいない 1日目にできることはおそらくこれで全部 宿屋に宿泊
テミロのパブ:テミロが帝国領に変化している パブに入るとイベント 右に避けること グートルーンと師匠スライヤについて会話
剣はまだ出来ていない テミロのパブ前にはまだ少年はいない 宿屋に宿泊
テミロのパブ前に少年が出現 依頼を引き受け、クレメンの街へ移動
街左下のパブへ入り、ラルクに話しかける(情報屋云々は不要) 酒場右から出て、奴隷商人の館へ 牢に入れられたあとは扉を調べ、あとは警備兵を倒して進撃して脱出
剣はまだ出来ていない 宿屋に宿泊
メンデルス:アルドラン ザルドー ルパ テミロ ウェンツ6カ所 イシュ西 イシュ東 のいずれも不在
チャプター5 メンデルス:アルドラン ザルドー 砂の宿場町 街道の街 川沿いの村[宿なし] ウェンツ6カ所 イシュ西 イシュ東 海辺の村[宿なし] のいずれも不在
チャプター6 ザルドーの宿屋:メンデルスと遭遇4回目 なにかあったらアルドランの宿屋に張り紙をするとの約束を取り付ける
アルドランの宿屋に張り紙が出現 読んだあと、街右上の貴族街へ
茶は飲まないこと 入れ墨の情報を入手 戦闘になり、勝利すると、図書館の奥・閉架書庫へ入れるようになる
入れ墨・呪術については左端にあり ただ肝心の対処法のページは破られていた
安い=チプ 高価な=エクスペ 本=ブク 棚=シェリ 北=ノス 東=イス 西=ウェス 南=サス 太陽=ソル 月=モオン 登る=フォリ 沈む=ラズ
城=キャス 町=シチ 近い=ニア 遠い=ファ カウンター=コウンテ 入り口=エントラ 裏側=バク ロビー=ロビ
最も~な=モス ~と同じ=セム ~の中に=イナ ~の方向=ウェイ イナナ=宿屋
準備万端、いよいよ最終決戦
鍛冶屋に行くと剣が完成しており、”スライヤの剣”を入手です。
これで準備はすべて整いました。連泊してチャプター10まで進めてOKです。なお暗号は、図書館で解読法を得ていても完全には解けませんでした。セーブ・ロードで正解にたどり着くのが手っ取り早いです。
すべて満たしていれば、いつも通りのダメージを与えられます。どうやらこちらがダメージを与えていると敵は本気を出せないようで、1発100以下と軽微なまま終わります。これで長年の宿願がようやく果たせました。情報集めが大変だったこともあり、いい具合に達成感ある終わり方でした。
師匠との思い出
帝国将軍ボルデ編でグートルーンを落としていると、フェイ編で見られるイベントが増えます。グートルーンを落としたチャプター(キャラ選択画面に表示される)が重要になるので、メモするなどして覚えておきます。フェイ編で、そのチャプターにクレメンに行くとイベント発生(町に入ると自動発生)です。剣は(研ぎ終える前の状態の)”形見の剣”のままでOKです(素材を集めて渡してしまうとアウトの可能性大)。なのでグッド狙いのついでにやろうとするとかなり困難で、キャラ選択から始めてこのイベントに専念するのが賢明です。
グートルーンとの会話で、これまでは謎でした師匠スレイヤのことが語られ、レイプシーンもCGありでじっくり描写されました。エンドには関係ないものの、過去がよくわかる重要イベントでした(フェイのグッドエンド後に見るのがオススメ)。
オムニバスエロRPG「戦乱のヘキサ」(池袋DPC)製品版感想5(帝国将軍ボルデ編)

戦乱のヘキサ [池袋DPC]
一応裏技みたいなもんですが、グートルーンのシーンはスライヤの剣を入手後にゲームオーバーしてからコインでコンテニューすると同時に進行可能なようでした