「封緘のグラセスタ」(エウシュリー)製品版感想 Part1(序章~第四章)

封緘のグラセスタ DL版
封緘のグラセスタ DL版 [エウシュリー]
11/30発売の新作で、奴隷の身になった主人公が脱出を図るべく奮闘していくという話です。魔神フルーレティの威圧感ある雰囲気が好みで、システム的にもやり応えありそうな内容でしたので購入してみました。

DLSite販売ページ 10,584円、294ポイント還元
DMM販売ページ 10,584円

体験版感想はこちら
エウシュリーさんの最新作「封緘のグラセスタ」体験版感想
迎撃都市に売られた主人公は当然資産がなく、自由の許されない身分『隷士』のまま、
ならず者の多い場所から資金や仲間を集めていかなくてはなりません。

迎撃都市グラセスタはサマラ魔族国から奪った、常に激しい戦いを強いられる領土にあるため、
エウシュリー作品の世界観『ディルリフィーナ』の中でも凶悪な『危険種』『魔神』が多数登場し、
『魔の災怨』と呼ばれるサマラ魔族国の怨念がもたらす異界に引きずり込まれる遭遇戦があるなど、
生還不明の緊張感が味わえるのと同時に、リトライ機能や移動省略機能の搭載など、
やり込みを得意とする方と初心者の双方が楽しめる内容を目指しています。

序章~第一章 静寂の月より導かれし者

体験版範囲のおさらい


会話はCTRLキーでスキップ可能です。ユトレに雇われた主人公が敵軍に奇襲をかけるというところから話は始まり、崖上に登って岩を落として敵を混乱させたりしたあと、敵の副将と激戦になり、なんとか勝利します。こうして主人公は自分の役目を果たすものの、自軍砦が落とされてしまい、囚われの身になり、グラセスタへと連れてこられました。


撒餌の谷→雹哭の災怨と探索していき、災怨右端で魔神と対面です。生き延びると本格的にゲーム開始で、ここから仲間を増やすことができます。初期持ちのGPは雇用に使ってしまってOKです(元は楽々取れる)。装備は、強化できるものを集めていきます。強化素材は探索していけば使い切れないほど手に入りまして、(多少弱い装備でも)どんどん強化していって問題なしでした。

この後のゲーム進行は少しフラグ立てが複雑でした。必要と思われるのは、鎮守府隧湖に2箇所いるドワーフに話しかける、街の娼館周辺で話を聞く(娼館右の坂道でイベントあり)、仲間に加わるキャラに一通り話しかける(?マークをしらみつぶしに消していくのが確実)、などです。広場で皆が慌ただしく走り回っているイベントが発生したら成功です。


再度B3に行くと貴族訪問イベントが発生し、ここまでが体験版でプレイできた範囲です。

鎮守府隧湖で魔神フルーレティと再会

会話が終わったあとは寝ると話が進みます。広場へ移動すると、魔の災怨に参加できるように手続きをしてくれました。貴族は広場右出口で待っています(!マークが出ているので話しかける)。ここで渡される護符は物語上重要でした。右上方向に進んでいくと、警護している女騎士たちと遭遇します(戦闘あり)。


勝利後、右上方向、鉄巨人がいたところ(封緘神殿)へ向かうと、魔神フルーレティと戦闘になりました。この戦いはコンティニューはできず、負けるとゲームオーバーです。この戦闘は敵体力を0にする必要あり、(1周目の場合)治癒瓶を9にしてから挑まないと厳しいです。自動戦闘(AIデフォルト設定)だと回復を使ってくれずに死ぬ確率が高く、手動推奨です。回復8回使ってかろうじて勝利できました。(なおSS画像は2周目以降のもの、以降同じ)


戦闘後、フルーレティに触れられて何か力を注入され、物語上これは重要事項でした。(なおこのあとしばらく、物語上重要な会話がいくつか連続しましたので、疲れた場合は休憩挟むのもありです)

疑いをかけられ窮地に陥るものの、妖精に助けられる


ようやくやってきた指揮官たちに状況を説明するものの、先ほどフルーレティの行為を見られており、魔族と通じていたとの疑いをかけられてしまいます。無実を証明するのは難しく窮地に陥りますが、話の通じそうな老人レギ(なおこのキャラは物語上重要キャラでした)が現れ、魔神に触れられるとどうなるかの説明をしてくれました(体が豹変して暴れ回るとのこと)。


豹変する可能性がある者は処刑しておくのが賢明ということでまとまりかけますが、妖精が現れ、主人公を庇って助けに入ってくれました。姿が違っていますが、この妖精と満月の夜に出てきましたドレス姿の貴族は同一人物です(リリカ=ルシティーネ)。監視という名目で、妖精の保護下に入ることになります。


リリカ邸へと向かい、まずは今後自分の立場がどうなるのかの説明を求めます。貴族としては、元の体に戻してくれる、配下にできる戦士を欲しており、その戦士は自分のためだけに戦ってくれる必要がありました。ただここではまだ全てを教えてはくれず(面倒ごとに巻き込みたくないとのこと)。ともかく”なにがあっても黒の抗の最奥を目指す”という条件で契約成立です。

主人公の住まいは今までと同じく地下で、リリカも一緒にこの地下に住むことになりました。動けるようになったあとは、フロアにいる皆に挨拶していき(!マークを埋めていく)、終わったら寝ると話が進みます。


ここで妖精になった経緯が語られ、これも物語上重要な会話でした。両親とともに黒の抗へ向かったところ、異形の化け物に出会い、なんとか命は助かったものの、この体になってしまったとのことです。人間と妖精の体を行ったり来たりしているのかもここで説明され、普段はこのような妖精の姿で、満月の夜(+その前後少しだけ)のみ人の姿に戻れるとのことです(このあたり詳しくは、話が進むにつれ少しずつ明らかになっていきますので、いきなり全部理解しなくてもOK)。

第二章 開かれた広大たる黒の坑

妖精とともに街めぐり


翌日、さっそくダンジョンに向かおうとする主人公ですが、妖精に買い物したいと言われ、街に向かうことになります。街に入ったところで主人公の生い立ちが語られます。引かれるかと主人公は危惧しますが、興味津々で聞いてくれました。鍛治屋でイベントを済ませたら、娼館街へと向かいます。妖精の庇護を得たことで、奥へと進めるようになってます。


奥へと進んでいくと女騎士がおり、会話が終わったら光覆の塔へと向かいます(入り口は左サイド真ん中あたり)。レギは先日の裁判で助けてくれた老人です。この老人のおかげで、この国の奴隷の待遇が相当改善されたとのことです(ただこの老人は、自分の行いが正しいと信じて疑わない面がありました)。


レギとの会話が終わったら塔を出て右へと向かい(塔の上の階はまだ行かなくていい)、不気味な空間を抜けるとメイドが登場です。お嬢様(リリカ)に忠誠を誓っており、得体の知れなく礼儀もなってない主人公に対して若干敵対的です。これで買い物・お使いは終わりで、広場に戻ってOKです(メニューのマップからワープすると楽)。

鎮守府隧湖B2~、反刻の炎堂、愚摂廊


ここまで進めるとダンジョン探索を再開できまして、以前ドワーフ兵に足止めされた2Fへと向かいます(ドワーフとの会話イベントが終わったところでセーブ推奨)。進むと見えてくる赤い渦(危険種:イクサカルモノ)は危険でした。触れると別フロアに飛ばされ、勝つまで抜け出せません。強さは半端なく、8人パーティでもあっという間に敗北しまして(ザコと違ってコンテ不可で、耐久0になったら即ゲームオーバー)、1周目で勝つのは難しいと思われます。幸いうろうろしているだけでこちらに向かっては来ないので、しばらく様子をうかがい、十分距離を取って抜けます。(なお2周目で挑んだところ割と楽に勝てまして、魔王石[リストナンバー:088]を得られました)。


先へ進んだ先、B3はランダムフロア(ゲーム内名称”反刻の炎堂”)でした(ランダムなのはこのフロアなど一部のみで、B4に進むとまたいつもの定型フロアに戻る)。抜け方は、↑の青い光に触れるとフロア内にあるゲートが使えるようになる(青く光り出す)ので、見つけ出して入ればOKです。


反刻の炎堂を抜けた先の”愚摂廊”は通行可能エリアがわかりにくく、画面左上のミニマップを見ながら進んだ方がわかりやすかったです。ゲートを使いつつ先に進んでいき(裏~に行ってしまうと道がわからなくなるので注意)、下層にいる↑がここのボスです。


いったん街に戻って光覆の塔3F右下の小部屋へと向かいます(022 光覆の塔へ行ってみよう)。何かのヒントになればと、魔神フルーレティに触れられたところを見せ、実験的に護符を外してみるととたんに主人公の体に変化が生じ(苦しみ出す)、魔神フルーレティの感情が流れ込んできました。簡単に言うと、護符の効果で変化が抑えられているようです。

霊界霊廟


総門は、赤いクリスタルに触れて扉を開け(いずれか1箇所が開く)、紫の渦(触れると戦闘あり)を消して進んでいきます。

右端でボス戦(コンテ不可で、負けるとゲームオーバー)で、この敵はかなりの強さでした。色々試行錯誤した末、店で買える攻撃系消耗品を使いまくってなんとか勝利できました。全体攻撃がとにかく痛かったです。人数が多いと火力が上がるというメリットがありますが、その分全体攻撃を食らったときは半端ないダメージになりました。

1周目は、このまま突き進むのは無理があると判断し、ここでいったんメインクエスト進行を止めて装備強化を図りました。ただ強化できる装備品(特に防具)がなかなか手に入らず、次第に強化素材が使い切れずに余りだしました。


祈祷殿、金の像が並んでいるところは、右から二列目二段目に穴がありました。なお赤い渦は危険種”百尾の鬼”で、倒すと魔王石[リストナンバー:094]が手に入ります。


胎道を進んでいくと悪魔の死体を発見し、ここの戦闘は計3回ありました。1戦目勝利後は左にある赤い塔を調べ、勝利したあとは再度巨大敵に触れ、勝利すると霊界霊廟を解放です。先へと進み、ワープに入ると広場に戻れます。


霊界霊廟を解放したことは国にとって相当喜ばしいことのようで(なかなか探索が進まず苦労していた)、勝利を祝って皆が宴会を開いてくれました。

第三章 開催!鎮守府鋳織杯

王主催の闘技大会が開かれることに


場面変わって”クヴァルナ大平原”で、商人が遺跡の壁画を持ち出そうとしています。罰でも当たりそうな予感を覚えつつ読み進めていくと、壁画から天使が実体化しました。天使はグラセスタの王のことを主だと認識し、都へと運ばれてきます。

場面変わってグラセスタ広場で、王の発案で闘技大会が開かれることになります。主人公は興味なさげに聞いていましたが、王から呼び出しがかかり(リリカなど貴族でも滅多に会えない崇高な存在)、城へと向かうことになります。


城はかなり広く、ルートを探すのに少々苦労しました。↑の画面は、右に入るのが正解です。


王(サロ・グラセスタ27世)は体験版の予告終わりで出てきた屈強な男でした。太刀をなんとか防いだ状況からすると、この時点では主人公よりはるかに強いと思われます。

王からのご指名で、主人公も闘技大会に参加することになりました(主人公はあまり気乗りしないものの、当然ながら拒否権はなし)。分岐点までワープし、右へと進むと闘技場です。1周目はここからしばらくの間、闘技場での戦いを繰りかえし、メダル集めに励んで装備強化をしました。

鍛冶屋が仲間に加わる


ここで(ルートマップ007を終えた状態で)広場受付前に行くと、鍛冶屋と受付嬢が揉めていまして、このイベントを見ると鍛冶屋をダンジョンに連れて行けるようになります。


他には受付嬢から”ザフュヤの宮”について教えられます(このイベントは2周目で発生を確認)。ここは青ゲートはなく、黄色ゲートに入るのが正解でした。


ザフュヤの宮は迷路のような複雑な作りになってます。マップをよく見ながら進んでいき、青ゲートに入るとボス部屋に行けました。


ボスを倒したあとは広場に戻ってOKです。受付嬢に報告すると嬉しそうで、ハートマークが出現し、エロ展開可能です。酒に誘われて二人きりのいい雰囲気になり、パイズリエロなどが見られました。


鍛冶屋を仲間に加えて戦ったあと広場に戻ると、入手したアイテムを見てうなっています。このイベントをやったあと、鍛冶屋で”技鎚亭への設備投資”を買うと鑑定をしてもらえるようになります。これをやると今まで素材にするか安値で売るしかできなかった未鑑定品を鑑定できるようになり、資金繰りが楽になりました。


“神聖領域門に立ち寄ろう”などを終えたあと、寝床で寝るとイベントが進み、王の思いつきで天使が闘技場の副賞となります。天使は主のために頑張ろうと息巻いていただけにショックを受け、ただの景品(”おまけ”的)として扱われたことに呆然とする様子が可愛かったです(プライド高めな性格)。

フォーメラ滝砂洞を探索


“時には休息も必要”が出た状態で寝るとイベントで(2連続で寝たところ発生)、魔神フルーレティが久しぶりに登場です。主人公が強くなっていることに満足げで、新たなダンジョン”闇夜の隧湖”を教えてくれました。


闇夜の隧湖はフォーメラ滝砂洞の先にありました。まずは騎士団と協力して、フォーメラ滝砂洞の探索を進めていきます(これが終わらないと、闇夜の隧湖へと続く道に入れない)。セリフが出たら、いったん戻り、女騎士を仲間に加える必要があります。


フォーメラ滝砂洞の探索を終え、↑を右に進むと闇夜の隧湖ですが、入り口にいる見張りのドワーフに止められてしまいました。街に戻って貴族から話を聞くと、闘技大会の日まで死なれては困るとのことです。

いよいよ闘技大会


寝ると話が進み、闘技大会の日になりました。闘技場の!マークで話をしたら、あとは闘技場左端の鎮守府杯を選択し、勝ち進んでいけばOKです。


予選1回戦は4連戦で、この戦いは装備耐久値が問題になりました。あとはいつもの仲間もこの闘技大会に参加しており、予選2回戦ではアグナが出てきました。

予選2回戦に勝利すると、トーナメント表の戦いが開始です。本戦2回戦はユナギが相手、準決勝は大男でここは2バトルありました。決勝前には、わざと負けて欲しいと八百長を持ちかけられ(主人公に勝たれると困る人間がいる)、誰の指示なのか気になるところでした。


決勝で勝利すると天使をいただけまして(王いわく、いらないなら売り飛ばして金に換えていい)、相変わらず偉そうでプライド高い(軽く扱われていることに不満げ)様子がよかったです。なおこのあと重要な選択肢があるので、動けるようになったあと広場に戻る前にセーブしておくといいです。


広場に戻ると話が進み、”自由民”に昇格です。これでグラセスタに縛られることなく自由に活動できるようになり、リリカとの契約関係もいったん終わりになります。ここで、”グラセスタに残る”か”ベルガラード王国に戻る”の選択を迫られ、”ベルガラード王国に戻る”を選ぶと物語はここで終了です。それなりにハッピーな終わり方でしたが、スタッフロールなしでタイトルに戻り、引き継ぎも不可でした。”グラセスタに残る”を選ぶと、主人公が傭兵になった経緯などが語られたあと、リリカとの契約(最奥までたどり着き元の体に戻す)はしっかり果たすと約束し、第四章に進みます。

第四章 陰陽の徒は棺に眠る

自由民になり、行ける範囲が広がる


自由民になったことで住まいが街中住まいに変わります。(ドアの部分に突っ込むと中に入れます)


天使もここにおり、話しかけると意地の張り合いからエロ展開があったあと、戦闘に連れていくことが可能になります。


広場で天使のイベントがあり、得意だったはずの回復魔法がなぜかうまく使えません。天使はこれが話のカギになっていきました。


闘技場から左下に抜けると新たな街に出ます(東広場)。左端がリリカ宅で、見せたいものがあるとのことで入れてもらえました。満月ということで人間の体なリリカといい雰囲気になりますが、まだエロ展開にはならず。

いつもの広場に戻ると、事故的に先へと進んでしまいパーティ壊滅した男が落ち込んでいます。仲間が死んだというのがあとに繋がってきました。このあたりまでやったあと寝ると話が進み、ユトレが王に面会している様子が見られます。


天使を連れて戦闘を重ねていくと、天使が魔法に失敗し大ダメージを(自分たちが)受けることがありました。これを何度か繰りかえしていくとさすがに主人公も何かに気づき、問い詰めるイベントが発生です(なおこのキャラに限らずリリカ以外のイベントは意識的に狙って発生させていかないと、イベント終わりまで行かないままエンディングを迎えてしまう可能性大でした)。

闇夜の隧湖とアルテライラ


闇夜の隧湖がらみのクエスト(”ベルガメリから許可を取り付けよう”など)は、正しい進め方がなかなかわかりませんでしたが、闘技場でたまに出てきます”騎匠マルグリッド”(個人戦・参加GP150)が鍵でした。これを倒していると、高級娼館のアルテライラ☆イベントが発生し、八百長絡みの情報が少し得られます。


アルテライラから情報を得てから騎匠マルグリッドを何回か倒し(8回ほど倒して発生するのを確認)、闘技場受付兵に話しかけると、”闘技検分証”(これが不正を暴いた証拠になる)がもらえました。


これを持った状態で(高級ではない方の)娼館に行くと、騎匠マルグリッドがリストに出てきます(エロシーンは調教系)。



高級娼館のアルテライラとベルガメリの会話イベント(鉢合わせしてしまい、主人公が帰ることになる)を見た状態でメインクエストを進めていく(紅蓮の抜闘士云々)と、鎮守府隧湖の許可が少し違ったものになり(アルテライラが気を利かせて話を通してくれたと思われる)、(普通に進めると”闇夜の隧湖を踏破しよう”にFailedがついてしまう)ルートマップもFailedにはならなくなりました。



闇夜の隧湖下層のスイッチを両方とも押すと水が干上がり、干上がったところを進んでいくと危険種”タネオトスモノ”(魔王石ナンバー090)がいました。


この進め方をしますと、進んだ先の”暗黒神の祭壇”にボスが待ち構えてます(なおクエストがFailedになったあとにここに来た場合、このボスと会うことはできません)。撃破すると重要アイテム”雹哭の結晶”(おそらくフルーレティイベントの必須アイテム)と魔王石(ナンバー056)が手に入りました。


アルテライラのイベントと並行してザルドネ(ゲーム冒頭であっさり降伏した将軍)の☆を埋めていくと、ザルドネの妻娘が奴隷として売られているところに遭遇し、20000GP出して買い取ることができました。買い取ったあとは主人公との人妻寝取り系エロ展開が見られます(ザルドネは未だ奴隷なので、高級娼館のある地区へは来られない)。なおロセーラ・ゼルドネの指名を繰りかえしていくと選択が増え、母娘を選べるようになりました(7章ラストで発生するのを確認)。

“不命体”との戦いがスタート


ダンジョンに行ったりして、”情報の真相を尋ねよう”が発生したあと広場に戻ると、敵にやられて死んだはずの仲間を見かけたと騒ぎになっています。その後受付嬢(!マークが出ている)に話しかけると、B13左エリアに行けるようになりました。


解放されたルートは、紫のワープに入ったあと、左下に行ったところです。


進んでいくと、不気味な色白女(リリカ言うところの”不命体”)と遭遇します。戦闘になりますが、全く攻撃が当たらず。ターン経過で戦闘終了し、2戦目は普通にダメージいきました。


その先は迷路状になっており、外周の下側からぐるっと回っていく必要がありました。イベント後、右に進むと転移門を発見し、いったん広場へ戻ります。

再度探索に向かうと、ドワーフが道を塞いでいました。別ルートで侵入すべく、右手のランダムフロアへと向かいます。1フロア目は黄色が、2フロア目は青色が正解です。


侵入成功後、赤い渦に触れるとハイテンションな新キャラ”ルイズ・プロア”が登場です。ファンシー感がインパクトある、いいデザインなキャラでした(サブキャラなのが勿体なかったです)。魔王石を渡すことを拒否すると、フロア移動させられ、ここに入ってしまうとボスを倒すまで抜けられず(中で上書きセーブすると詰む恐れがあるので注意)。ボスは全体攻撃が半端なく痛く(無策だと満タンからでも即死)、何度か全滅繰りかえした末、防御してようやく耐えることができました(=挑むのは2周目以降にするのが無難)。勝利するとルイズ・プロアの結晶石を入手し、これを娼館に持っていくとエロイベントが見られます。

紫の渦(左下と左上にあり)を潰してから先へと進むと、先ほどはなかった階段を発見します(渦をスルーすると変化なしなので注意)。奥へと進むと魔神フルーレティと取り巻き(多数の不命体)が待ち構えています。戦闘後、不命体が暴走しだし(不命体化すると理性的な判断ができなくなる傾向あり)、フルーレティに刃向かい出しました。


魔王の居場所情報を交渉のネタに使い、本気のフルーレティには相変わらず勝てそうもなく(機嫌を損ねたら殺されかねない)、交渉にはいい具合に緊張感がありました。交渉はなんとかうまくいき、ここでフルーレティと共闘関係になります。戦闘後、リリカの知っていた情報は間違っており緊張感が走りますが、魔王の居場所情報を見つけるまで共闘関係継続ということで話がまとまりました。

続きはこちら
「封緘のグラセスタ」(エウシュリー)製品版感想 Part2(第五章~終章)

封緘のグラセスタ DL版
封緘のグラセスタ DL版 [エウシュリー]