「MECHANICA――うさぎと水星のバラッド――」(Loser/s)製品版感想

【前作無料クーポン付き!】MECHANICA――うさぎと水星のバラッド――
MECHANICA――うさぎと水星のバラッド―― [Loser/s]
4/10発売の新作で、水星で生活する男主人公が女ロボットと共に謎を解いていくという話です。未来の水星が舞台という面白い設定で、雰囲気やBGMもよかったので購入してみました。

DLSite販売ページ 1,980円、180ポイント還元
HBOX販売ページ(スマホ版のみ Android、iOS) 1,980円

体験版感想はこちら
SF系エロRPG「MECHANICA――うさぎと水星のバラッド――」(Loser/s)体験版感想
水星の日本領・ギロチンシティは下品なネオンと酔っ払った半端者の街。
『天蓋』が太陽の熱を遮断するこの場所には、星の光が届くこともない。

『MECHANICA―――うさぎと水星のバラッド』は美しい2Dのマップを探索しながら、
水星に住む人々に『音楽』を聞かせて情報を集め、来たる宇宙の崩壊に備えるゲームです。
外宇宙からやってきた言語学者や、記憶と感情を奪われた大罪人。
同体婚姻主義<ヒュージョニスト>の芋虫や、情熱の強いアバターアーティスト。
あなたは刺激的な未来の人々との出会いを楽しむでしょう。

体験版範囲の振り返り


まずはレトロ世界で王様に話しかけます。体験版ではデフォルト名がありましたが、本編では自分で名前を付ける必要がありました。かなり頻繁に呼ばれるので、呼ばれても問題ないものにしておくのがいいかと思います。


王様の話が終わると、場面変わって水星です。ビールの押し売りに根負けした主人公が1本買うと、福引きで特等の最新型メイドロボが当たります。


豪華なお屋敷を夢見て目覚めるメイドロボでしたが、目に入ってきたのは廃れた狭い部屋でした。若干がっかりしつつも、ご主人様に仕える任務を開始しますが、口を開くと雰囲気が一変して、コミカルな会話が繰り広げられます。掃除をすると部屋の雰囲気が一変し、さすがは最新型です。


打ち解けたところで2人で町を歩き、最初に行くべきは、路地裏・商店・ポータルステーションの3箇所です。


商店では馴染みのメカニックに挨拶し、ポータルステーションにいるラブグッドも主人公にフレンドリーです。(どちらもHシーンのあるヒロインです)


右へ進んで因果計広場へと向かます。”神の死”イベントは、物語の根幹に関わる重要事項でした。


演奏絡みの詳しいところは体験版で紹介したので割愛しますが、注意したい点は、POWERがなくなるとゲームオーバー(タイトル画面に戻される)になってしまうことでした。チュートリアルだと”演奏失敗になります”とさらっと言われているのみですが、本作にはオートセーブがないので、うっかりセーブを長時間忘れたまま死んでしまうと大きくやり直すことになって被害大です。(ただうっかりミス以外で死ぬことはなく、前作と比べるとゲームオーバーになる頻度は格段に少なかったです)

対処法としてはPOWERに余裕を持っておく他、1日やループの開始時にでもセーブしておくのが無難です。なお本作に日数制限はない模様なので、最初に一気に増やしまくるのもありです。POWERは自宅でのH(タイムを2消費)や、Cキーメニュー→セクハラで増やせます。


演奏[正解は4→5]を終えた後、メカニカと主従の絆を結び、 演奏をするにはエロパワーが必要なことなどが説明されます。

帰り道、因果計広場のメーターに異変(今までは巨大な数字で変動していたものが、2で固定になっている)が起きていることに気づきます。なおこれが意味するところについては追々説明されていきますので、この段階ではよくわからなくてOKです。

住人に話しかけ、情報などを入手


本作は街の住人の悩みを解決して情報・アイテムを手に入れていくのが主行動になりました(他にはHやセクハラも手に入ります)。自宅前の”演奏イベント・心ないうさぎ1″は、フニャーヤが正解で、”手コキ”を教えてもらえました(なお他にも正解曲がいくつかあると思われますが、時間の都合で全部は試せないので割愛 他キャラも同様)。

情報提示イベント・うさぎが最後にほしいものは、”甘いものがたべたい”とのことです。これはしばらく手に入らないので(プリッチェではない)、ひとまず保留でOKです(正解は”高級あんパン”で、話が進んで朝に曲を変えられるようになったあとでEDMの芋虫から手に入ります)。

“演奏イベント・てんとう虫は悩んでる1″は、Wherever(合計数字は6)で前向きになってくれまして、情報「モテるために何をすべきか」を入手です。これは路地裏(探偵事務所前)にいるナンパ猫で必要になりました。

他には忙しそうに動き回っているラブグッドが気になりますが、このキャラのイベントを進められるのはしばらく先なので、この段階ではスルーで問題なしです。

・何から手を着ければいいかわからない場合の1ループ目行動例
てんとう虫のお姉さんの演奏1 曲は6
路地裏の排水口を調べ、カードキーを入手
タイムが1余ったらバーでコイン漁り
ナンパ猫の演奏1 曲は6
バーのロボット(1989)にカードキーを提示
1989の演奏1 曲は6
クイバ初級をクリア
死にうさの演奏1 曲は4

因果計広場でクイバ



因果計広場にはペンギンがおり、クイズで対決することができました(7問中5問以上正解でクリア)。出題内容は本作の世界観にまつわるもので、楽しみつつ知識を得られる仕組みになってます(全部で4段階)。答えを教えてくれるだけでなく、きちんと解説が出るのがありがたく、理想的なクイズバトルでした。(なお問題と出題順は固定なので、再挑戦すれば全問正解するのは比較的容易でした)

1問目は水星の環境に関する問題で、正解は真ん中の”本来は人類が住める環境じゃない”です。選択肢3番目は、水星が太陽系で最も小さい[直径4879km]惑星なため間違っています(なお2006年以前は冥王星[2370km]が惑星となっていたため水星が2番目で正解でした)。

2問目、クオリアの正解(正しくないもの)は、”高いIQを持つ全ての存在が持っている”です。AIはIQは高いものの、必ずしも人間のようなクオリア(感覚・感情)を持っているとは限らない(IQが高いものの無感情なロボットも当然存在する)という設問です。

3問目以降の正解
人権が適用されるのは? → 人類、及びクオリア値100点以上の存在
人間という言葉について → 人類および高級AI(クオリア100以上)のこと
宇宙人(地球外高等生物) → 宇宙人は確認されていない(炭素生物は確認できているものの、人類と同等以上のIQを持つ生物は太陽系外に到達しているこの時代でも未確認だそうです)
UU → UniversalUniversity(宇宙大学)の略だ
時間遡行[そこう]現象(タイム・トラベル)について → タイムトラベラーと会えた人間はいない

ノルマクリアすると、セクハラスキル『パンツを見せてもらう』と拠点エッチ『パイズリ』が手に入りました。中級は翌日以降やることができます(ただし初ループの間は例外で、中級以降は行けず)。なおループをまたいでもクリアした情報は残ってまして、初級からやり直す必要はありません。なおメカニカからは”街の人から情報を集めてから~”的なことを言われましたが、中級クリアで情報”ギロチンシティの大罪人”(死にうさ3段階目に進むのに必要)が手に入りまして、物語を進めていく上でクリアが必要になってきますイベントです。

メカニカ初H~宇宙崩壊


そんな感じで進めていき、3日目夜、メカニカとの初Hエロイベントです。お互いの緊張感がうまくでてますいい絡みでした。


4日目朝、街に異変が発生し、安全と思われる”開かれた海”に来たものの、ここにもビルが降り注いでいました。


こうして水星どころか主人公達の宇宙が崩壊し、レトロ世界で”いんれのくろうさぎ”なる者に宣戦布告されたあと、1日目に戻ります。なお得た情報やスキル、ステータスはそのまま保持されました。


自宅前で情報「探偵からの招待状」を入手し、街の様子は1日目とは微妙に変わっていました。ケルフィなど街の住人から一通り話を聞いたら探偵事務所へ向かい、ここまでが体験版でプレイできた範囲です。

犯人捜し開始


犯人はギロチンシティにいる誰かとのことで、情報を集めて真相に迫っていきます。なお信じる/信じないの選択肢は、どちらを選んでもゲーム展開に影響しないようです(信じないを選んでも問題なくヒントを聞けました)。


自宅前にいる操作説明マンに話しかけると、各住人の演奏イベントは3段階あること、一度クリアした演奏イベントはスキップできる(ただしタイム1とパワー5を消費)こと、犯人を見つけ出すにはハウダニット(犯行方法)・フーダニット(犯人は誰か)・ホワイダニット(犯行動機)の3つが必要なことが解説されます。

ハードボイルドで現れるキャラ


2日目朝、街に流れる音楽を変更できるように(デフォ曲の他、2つ追加)なり、これによって今までいなかったNPCを出せるようになりました。


ハードボイルドの場合、まずは自宅前に物静かな女がいます。このキャラは1イベント目は曲演奏はなく、”合言葉”を入手です。


メインストリートには2人おり、観光人の演奏1は9で成功でした。5000年における地球の状況が少し語られ、海面が大きく上昇したせいで標高の高いザンビアが大きな地位を得ているようです。なお情報・神の実在を得たとなっていますが、実際手に入っているのは”信仰の証”です。

メインストリートのポータルステーション前には言語学者がいまして、この時代では外国語なる概念がなくなっているそうです。演奏は4が正解で、外脳と言語学ハンドブックを入手です。


因果計広場には清掃ロボがおり、ここでクオリアの説明が入ります(覚えておくとクイズバトルで役立ちます)。このロボットは一見量産型掃除ロボですが、なぜかクオリア(感覚)を持ち合わせていました。外脳があったら持ってきて欲しいと言われ、渡すごとにイベントが進みます。(なおこの外脳納品は、完遂できていなくてもゲームクリアできました)



路地裏にいるトカゲ伯爵は、観光人から手に入る”信仰の証”を渡すことでイベントが進み、情報「ラブグッド夫妻」を入手できるほか、以降ここで情報などを買えるようになります。イベントアイテムが店で買えるというのは他ゲーではあまりないパターンで、初見時は気づくのに少々時間がかかりました。



金はバー内のコイン漁りでも稼げますが、豆腐子のギャンブルで稼いだほうが効率よかったです。勝利すると得られる金額は800yen、1000yen、1500yenで、コイン漁りの70前後と比べて高額です。いる場所は、1戦目はEDMのバー前、2戦目はハードボイルドの路地裏、3戦目は安らかな音楽のバー内でした。(1戦目から順にやっていく必要あり)

・相手が出す数字(反転で表示)
1戦目:9→10→0→11→0
2戦目:8→5→7→6→6→8→0
3戦目:10→11→0→6→8→0→0→7→8


バーにはギャング猫がいまして、次元絡みのことを知る重要キャラです。ただ演奏2回目に進むためのアイテムが手に入るのはだいぶ先のことでした。

EDMで現れるキャラ


“元気なEDM”の場合、自宅前に草が生えています。一見ただの草で、メカニカが嬉々として水やりをしますが、重要になってきますキャラでした。


横には芋虫がおり、夫婦で1つの体を共有しているというなかなか珍しい存在です。演奏1は6で成功で、特製あんパンが手に入り、これは安らかな音楽の自宅前にいる死にうさが必要としています。


メインストリートには酔っ払いがおり、一見ただの飲んだくれですが、こちらも重要キャラでした。(ゲーム冒頭でマスターが言っていた”あるちゅうのおとこ”とはこのキャラのこと)


路地裏にいる袋少年(キッズ)は、ハードボイルドの自宅前にいる女から手に入る”合言葉”を示すことで交流できるようになります。


そんな感じで情報集め・交流を進めていき、2度目の3日目夜、メカニカと主人公は忘れられた海へと向かい、世界の崩壊を待ちます。前回同様に地震が起こり、見えたのはこの水星にはないはずの月でした。巨大なポータルを通じて街が水星に降ってきたことがここで判明しますが、降ってきた仕組みの詳しいところや犯人はまだまだわからず。


その後、3回目の3日目の夜は、2人はもう海に様子を見に行くことはせず、自室でいつも通り就寝します。ループが続く保証はないと不安な主人公の心境を察してメカニカが優しく癒してくれ、2人の仲の良さがうかがえるイベントでした。

クイバ中級編、上級編


クイバ中級編
問1:天蓋の役割 → 水星の全地域を~が間違っている
問2:地球の住環境 → 国家や地域により~が正解 海面上昇が激しいものの、全ての国が水没したわけではない
問3:太陽系外の環境 → 正解は太陽系外に人間は生息している
問4:宇宙について → 正解は未開拓の地域が多く存在する
問5:形而上力学 → 間違っているのは平行世界の証明
問6:宇宙連邦 → 間違っているのはクオリアを持つ~
問7:外脳 → 正しいのは、購入には~
クリアすると、情報”ギロチンシティの大罪人”(死にうさ演奏3に進むのに必要)を入手です。

クイバ上級編
問1:クオリア紋 → 間違っているのは、個人を特定できない
問2:配合機 → 専用ペレットを~
問3:学生は何を勉強している? → それぞれがテーマを決め~
問4:UUへの問題提起 → 間違っているのは、個人のプライバシー
問5:水星の主要産業 → エネルギー産業
問6:魔法の音楽 → 他人の感情をコントロールすることが出来る
問7:ギロチンシティの名前の由来 → 水星の美しさを見たとある旅人の感想


上級編をクリアするとセクハラスキル「ママRP」と温泉でビバノンノン1(ポータルステーションから行ける)を入手です。続きの究極編は、全ての謎が解けたあとに挑戦できました。具体的には、ハウダニット・フーダニット・ホワイダニットの3つを揃えると挑戦可能です。なお揃えたあと探偵事務所に行って犯人を当ててしまうともうできなくなるので注意です。

犯人の手がかりを探していく


本作にはイベントが多数あるため、犯人探し・犯行手口に絞って紹介していきますと、カギになるのはハードボイルドのバーにいるギャング猫で、比較的初めの方から犯人絡みの重要そうな話が聞けました。(なお詳しい進行手順は少し下にまとめてあります)


EDMにいる”草がある”は、自宅前→路地裏→因果計広場と水をあげていくと、草が目覚めて、水を掛けられて迷惑していたことが発覚し、意外性があって面白い展開でした。イベント・草ガールが解放され、ポータルについて聞きたいことができたらまたこようとのことです。

てんとう虫のお姉さんが宇宙へ



ハードボイルドの館長いわく、博物館に不法侵入者がいるということですが(演奏2でそのあたりの話が聞けます)、正体は夜中に落ち着ける場所を探していたてんとう虫のお姉さんでした。星好きという点で、館長とつながりがあります(昔からの友人)。


手に入れた”博物館取り壊し日程”をてんとう虫のお姉さんに提示し演奏3に成功すると、コールドスリープで宇宙に旅立ち(イベントをやると即出発)、これが物語で重要な役割を果たしました。



路地裏にいるキッズに宇宙飛行士スリーパーを提示し演奏3に成功すると、宇宙から興奮気味な通信が入って和やかな雰囲気が一変し、物語が大きく動きます。なお宇宙に旅立つと出発すると言っていたのがてんとう虫のお姉さんにも関わらず、宇宙から報告を送ってきたのは白衣のお姉さん(博物館館長)というのが初見時よくわからなかったですが、これについてはエンディングで明かされました。

アウターポータルを草ちゃんに提示



手に入れた”アウターポータル”を提示する相手はEDMの因果律計前にいる草ガール(草ちゃん)です。ここからの連続イベントは1ループで一気にやる必要があるので、アウターポータルの提示は1日目にやるのがいいかと思います。


アウターポータルなんて現実にあるわけがないという草ちゃんでしたが、主人公が星図を見せると様子が一変し、調べると約束してくれました。


このイベントは他と違って、翌日に日付を進めてから再訪する必要がありました。翌日再訪すると草ちゃんはおらず研究員がおり、ここで必要になるのはバーにいる1989(演奏2段階目)から手に入る、博士の重要書類です(今さらな話ですが、1989が言っていた博士というのは草ちゃんのこと)。研究員からは、博士(草ちゃん)からの連絡が途絶えたと伝えられ、草ちゃんの家に行けるようになります。



ポータルステーションから草ちゃんの家へと向かい、暗い部屋に色々オブジェクトがありますが、左端の壁を調べると先に進めます(他は調べなくてもOK)。

アウターポータルの対処についての緊迫した様子が描写されたあと、ゲームクリアに必要な3要素のひとつ”ハウダニット”(どのような手口で犯行が行われたか)が手に入りました。

違法アバターから、犯人にたどり着く


ハウダニットを入手後、草ちゃんの家を出ると意外な展開になり、犯人は違法のアバタースキルを使っているに違いないと推察し、違法アバタースキルを入手です。


アバターについて詳しそうなのはナンパ猫ですが、ナンパ猫に行くのはもう一段階あとで、違法アバタースキルを提示する相手はバーにいるギャング猫です。


手に入った”違法アバターコード”(違法アバタースキルとは別物)をナンパ猫に提示すると、犯人が誰なのかがついに明らかになり(誰かは伏せますがズバリと示されました)、”フーダニット”を入手です。

ハウダニット・フーダニットを手に入れるまでの手順例

1.安らかな音楽(デフォルト曲)の路地裏の排水口を調べ、”カードキー”を入手
2.安らかな音楽のバーにいる1989に”カードキー”を渡し、演奏1をやる[6で成功]
3.ハードボイルドのメインストリートにいる観光人の演奏1をやり[9で成功]、”信仰の証”を入手(なお会話では”神の実在を手に入れた”となってます)
4.ハードボイルドの路地裏にいるトカゲ伯爵に”信仰の証”を提示
5.トカゲ伯爵からクッキーレシピ[200yen]を購入(金はバーのコイン漁りか、ギャンブルで調達)
6.安らかな音楽のバーにいる1989に”クッキーレシピ”を渡し、演奏2[11で成功]をやって”博士の重要書類”を入手

7.安らかな音楽のメインストリートにいるてんとう虫のお姉さんの演奏1[6で成功]をやり、”モテるためになにをすべきか”を入手
8.ハードボイルドのバーの右手奥にある壁紙を調べ、”婚活情報サイト・レクシィ”を入手
9.てんとう虫のお姉さんに”婚活情報サイト・レクシィ”を提示し、演奏2[11で成功]をやって”おさんぽコース”を入手
10.ハードボイルドの自宅前にいる館長に話しかけ(演奏はなし)、”合言葉”を入手
11.EDMの路地裏にいるキッズに”合言葉”を提示
12.キッズの演奏1[11で成功]をやり、”家出した子供”を入手
13.メインストーリー沿いにあるケルフィのショップで携帯電話[500yen]を購入
14.キッズに携帯電話を渡し、演奏2[15で成功]をやる
15.館長に”家出した子供”を提示し、イベント2(演奏1回目 14で成功)をやる
16.館長に”おさんぽコース”を提示し、イベント3(演奏2回目、14で成功)をやって”博物館取り壊し日程”を入手
17.安らかな音楽のてんとう虫のお姉さんに”博物館取り壊し日程”を提示し、演奏3[11で成功]をやって”宇宙飛行士スリーパー”を入手

18.EDMの自宅前の草に水をやる
19.EDMの路地裏の草に水をやる
20.EDMの因果計広場の草に水をやる(草ちゃんが出現)
21.キッズに”宇宙飛行士スリーパー”を提示し、演奏3[14で成功]をやって”アウターポータル”を入手
22.因果計広場にいる草ちゃんに”アウターポータル”を提示し、”リキッド・メモリ”を入手
23.翌日に日付を進めたあと、因果計広場にいる研究員に”博士の重要書類”(1989の演奏2で入手)を提示
24.ポータルステーションから草ちゃんの家へ向かい、左の壁を調べて進む “リキッド・メモリ”を使い、”ハウダニット”を入手
25.草ちゃんの家を出て”違法アバタースキル”を入手

26.ハードボイルドのバーにいるギャング猫の演奏1[5で成功]をやる
27.ギャング猫に”違法アバタースキル”を提示し、演奏2[13で成功]をやって”違法アバターコード”を入手

25.安らかな音楽の路地裏にいるナンパ猫の演奏1[6で成功]をやる
26.ナンパ猫に”モテるためになにをすべきか”を提示し、演奏2[11で成功]をやる
27.ナンパ猫に”違法アバターコード”を提示し、演奏3[16で成功]をやって”フーダニット”を入手

ラブグッドのクエスト


ラブグッドのイベントは、最後までやらなくてもゲームクリア可能ですが、物語の根幹に関わっているので、まだやっていなければこのあたりのタイミングでやっておくといいかと思います(ブラウン管テレビを渡してホワイダニットを手に入れる前にやっておくと話を理解しやすいです)。

ラブグッドは日付・時間によって場所が頻繁に変わることもあって、どこから始めればいいのかわかりにくいイベントですが、まずはハードボイルドの裏路地にいるトカゲ伯爵から手に入る”ラブグッド夫妻”を手に入れるところから始まります(ゲーム進行的にトカゲ伯爵の買い物が必要になるため、普通に進めてきた場合、既に手に入っている可能性大)。なお”前半”は残り時間5~3、”後半”は残り時間2~1です。

2日目前半、因果計広場にいるラブグッドに、ラブグッド夫妻を提示すると話が進み、”思い詰めた表情のラブグッド”が手に入ります。会話後、さらに情報が必要になりますが、これはまだできないので(”ラブグッドの計画”が必要)いったんスルーしてOKです。


2日目後半はバー内におり、ギャング猫(ハードボイルドのバー内にいる)から手に入る”機械頭のフィルム・ノワール”を提示すると話が進みます(なおこれを後回しにして先に1日目後半をやってもOK)。ただまだその先の段階には進めません(”ラブグッドの隠しハッチ”が必要)。



ラブグッド1日目前半では、まずは”思い詰めた表情のラブグッド”を提示します。ただそれだけではダメで、尾行を成功させるには、ケルフィの店で買える”スニーキングスーツ”が必要になりました。情報は一度情報を提示しておけば、次回以降は提示なしで進められました。



ラブグッドがやってきたのは町外れの廃墟 “ラブグッドの隠しハッチ”を入手し、以降ポータルステーションからラブグッドのアジトに行けるようになります(行くのはパスワードを入手してからでOK)。


2日目後半、バーにいるラブグッドに”ラブグッドの隠しハッチ”を提示します(初めてバーのラブグッドイベントをやる場合は、先に”機械頭のフィルム・ノワール”を提示する)。主人公が時間をうまく稼いでいる間にメカニカがうまいことハッキングしてくれ、隠れ家のパスワード”キーコード”が手に入りました。


ポータルステーションから、ラブグッドのアジトへと向かいます(2日目後半に成功を確認 3日目はラブグッドがここにいるので潜入はできません)。クローゼットの裏を調べると、物騒な武器が隠されているのが見つかりました。他に”クローゼットを開く”と見つかるスクラップブックでは、ラブグッドの両親が殺されたいきさつなどが明らかになります。あとはクローゼット本体、右手にある赤いオブジェクト、ベッド上の青いポスター状の物も調べる必要がありました。


5箇所調べ終わると部屋にあったロボットが話しかけてきて、ラブグッド(サニィ)がこれから何をしようとしているのかが明らかになり、”ラブグッドの計画”を入手です。


2日目前半、因果計広場にいるラブグッドに”ラブグッドの計画”を提示します。ラブグッドの境遇を知ってしまった主人公は、悪いことだからやめろと言うことはできず。


自分のことをそこまで心配してくれることを嬉しく思ったラブグッドは、自宅(アジトとは別の場所)に招いてくれ、エロ展開になります。貧乳にも関わらずわざわざパイズリに挑むところが可愛かったです。


事後、主人公と初めて出会った時のことが語られ、食べ物に困っていた主人公をラブグッドが助けてくれたのが知り合ったきっかけでした。ラブグッドに直接は言わなかったものの、主人公としてはラブグッドに貸し・恩義があり、いつか返したいと思っています。


ここまでやったあと、3日目にラブグッドのアジトに向かうと、変わり果てたラブグッドを発見します。このシーン(一枚絵)はややグロいところがあったので、苦手な方はご注意ください。



ラブグッドの代わりに主人公がループを活かして行動し、事を成し遂げたあと、なにをやったか察しつつも優しく出迎えてくれるメカニカがありがたかったです。これでラブグッドの件は一件落着にも見えますが、まだ続きがありました(やらずにエンドに行ってしまうと勿体ないことになります)。


3日目にバーに行くと、ラブグッドが抜け殻状態でたそがれています。自慢してもよさそうなところですが、主人公が自分がやったとは最後まで言わず、ラブグッドの側も指摘してくることはありませんでした(なおこれ絡みの続きはエンディングで描写されます)。再びエロ展開になり、いつもと違う初々しい女の子な様子が可愛いかったです。事後には別れの挨拶をし、ラブグッドのイベントはこれで完了です。

スズキ、ケルフィのイベント

スズキ、ケルフィはメインストーリー(犯人捜し)にはほとんど絡んでこず、やらずにクリアしても支障はなかったです。バーにいるスズキの好感度は、ライブを成功することで上がっていきまして、ラブグッドと比べるとシンプルでした。


やってくる客は基本的に2人組で、意外な組み合わせなこともあって面白かったです。↑の場合は死にうさの過去が少し明らかになり、もの悲しさのあるいいイベントでした。

・客と正解曲
1日目安らかな音楽 → トカゲ伯爵と観光人 [優しく暖かい音楽]
2日目安らかな音楽 → 草ちゃんとクトゥルフさん [深遠なる恐怖の音楽]
3日目安らかな音楽 → 豆腐少女と芋虫 [静かで綺麗な幻想的な音楽]
1日目ハードボイルド → ケルフィとラブグッド [懐かしい思い出の曲]
2日目ハードボイルド → 1989とてんとう虫のお姉さん [緊張感のあるクールな音楽]
3日目ハードボイルド → ギャング猫とナンパ猫 [陽気で楽しい曲]
1日目EDM → 死にうさと酔っ払い [静かで楽しい曲]
2日目EDM → こペンギンと館長 [昔なつかしい思い出の曲]
3日目EDM → ハイタッチマン [陽気で楽しい曲]


現在どれをやったかは、バー内左下にある張り紙で確認できます。


好感度上昇に応じてスズキのエロイベントが発生します。ただ最初のうちはパンツ見せ止まりで、なかなか本番には至らず。


イベント6で、主人公がバーで働き始めた頃(ループ以前の話)のことが明かされたあと、


スズキからホテルに誘われ、ここでようやく初Hです。サキュバスですが経験はなく、初々しい絡みが見られました。


一方ケルフィのイベントは、ショップに行って話をすることで進展します。このキャラの場合、トータルの日数に応じて解放されていきました。次第に距離が縮まっていく様子がイベント1~4でじっくり描かれたあと、イベント5段階目でフェラ、6段階目で初Hです。

ホワイダニット



EDMのメインストリートにいる酔っ払いに高級美酒を渡すと、ついにブラウン管テレビが手に入りました(ゲーム冒頭でマスターが言っていたのはこのテレビのこと)。なおバージョンによってはこれがうまくいかないことがあるようなので、最新バージョン(1.20)にアップデートしてからやることをオススメします。


提示する相手はハードボイルドのバーにいるギャング猫です。この先のイベントで事の真相などが一気に明らかになるので、やる前にセーブ推奨です。


ブラウン管テレビに手を伸ばすと(なおこの会話シーンは終盤にふさわしい荘厳ないいBGMが使われてました)、ゲーム冒頭などで出てきたレトロ世界(インナースペース・宇宙の内側)にワープします。


下へと進むといるキャラは、以前はまともに会話できなかったですが、話すことができ(名前はマサヨシ)、ポータルキーを渡されます。




玉座脇にあるゲートを調べるとワープし、アサガオなる人物から並行世界についてなどの真相が明かされます。じっくり丁寧な説明で、うまく図も使われていて理解しやすかったです(ただ”並行世界”と”平行世界”がどう違うのかはよくわからず)。あとは前作「うさみみボウケンタン」とのつながりもここで明らかになりました(詳しいところは”外脳”集め[ハードボイルドの因果計広場]をコンプリートしたあとのイベントで明かされます)。

ギロチンシティに帰るには、再度マサヨシに話しかけ、ポータルキーその2を受け取ります。なお右のカニのセリフも重要でした。城の左にある洞窟からバーに戻り、”ホワイダニット”を入手です。

ホワイダニットを手に入れるまでの手順例

(上記手順でハウダニット、フーダニットを既に入手している場合の例)
1.EDMのメインストリートにいる酔っ払いの演奏1[5で成功]をやり、”無料宿泊施設”を入手
2.ハードボイルドのメインストリートにいる観光人に”無料宿泊施設”を提示し、演奏2[7で成功]をやって”聖典”を入手
3.ハードボイルドのメインストリートにいる言語学者の演奏1[4で成功]をやる
4.ハードボイルドの路地裏にいるトカゲ伯爵から”ビデオテープ”[500yen]を購入
5.言語学者の演奏2[11で成功]をやる
6.言語学者に”聖典”を提示し、演奏3[7で成功]をやって”高級美酒”を入手
7.ハードボイルドの路地裏にいるトカゲ伯爵から”水発生機”[300yen]を購入
8.EDMの酔っ払いに”水発生機”を提示し、演奏2[5で成功]をやる
9.酔っ払いに”高級美酒”を提示し、演奏3[14で成功]をやって”ブラウン管テレビ”を入手
10.ハードボイルドのギャング猫に”ブラウン管テレビ”を提示し、レトロ世界でのイベント後、”ホワイダニット”を入手

クイバ究極編



これでゲームクリアの条件が満たされましたが、探偵のところへ行く前に、因果律計のところにいるクイズペンギンに話しかけにいくといいです。ここのイベント(クイズバトル究極編)が見られるのはこのタイミングのみでした。

(ネタバレになるので答えのみ)
1:電信柱教会 2:平行世界 3:沢山の並行世界 4:どれも正解 5:~に影響されない 6:一番上 7:ハワイアン~

ノルマクリアすると、セクハラ”愛のささやき”を入手です。ただこれを使うにはかなりの好感度が必要でした(おそらく好感度というよりも関係性)。

メカニカとの関係を深める


メカニカの恋愛イベントは自宅右側の”メイドとふれあい”でできまして、好感度に応じてどんどんイベントが増えていきます(見られるのはそれぞれ一回限り)。ゲーム終盤に一気にまとめてやってもいいですが、少しずつやった方が話の流れとしては自然です。あとはROYALが回復するので、セクハラでROYALが減ったタイミングでやるのもありです(一気にまとめてやると、上限オーバーでロスが生じてもったいないことになる)。


内容的には、最初のうちはほのぼのコミカルなものが多めでした。少しずつ親しくなっていく様子がじっくり描かれてます。


必要好感度(1段階目は17あたり)を満たした上で出ているイベントを一通り見ると、”関係進行イベント”が開放され、これをやることで次の段階に進めるようになります。一枚絵ありの贅沢な作りで、デート感がうまく出ていました。

2段階目には32で進むことができ、メカニカからデートに誘われ、街を上から見た様子が精緻なCGで示されます。これをやるとすっかりラブラブな関係になり、セクハラ”愛のささやき”も使えるようになりました(好感度34で使えるのを確認)。POWERが一気に50も回復する便利スキルです。

その後、好感度は37で上限と表示され、情報集め・ポータルステーションなどを全てやって到達できました (なお好感度はその後も1上がり、今のところ38まで行けました)。

外脳の入手方法


1.探偵事務所の右下(1日目EDMで出現を確認)

2.EDMの酔っぱらいの演奏2回目
3.ハードボイルドのトカゲ伯爵の”情報”から1000yenで購入(アダルトショップを買ったあとに売ってくれる)
4.ハードボイルドの言語学者(クトゥルフさん)の演奏1回目


5.ケルフィの店の右下(1日目EDMで出現、要300yen)


6.ハードボイルドの海岸(忘れられた海)で、いいえを選ぶ(無意識にはいを選んで帰ってしまいがちで、これが一番見つけにくかったです)
(他にはバーのコイン漁りがありますが、Ver1.20だと手に入らない模様)


外脳を6つ渡すと、前作の3キャラが登場し、並行世界の増殖への対処を話し合っている様子が描写され、ホワイダニットを手に入れた時の説明を補完するものになっていました。

犯人当て、最終決戦


探偵事務所で”犯人がわかった”を選び、ハウダニット→ホワイダニット→フーダニットと示すとラストイベント開始です(選択肢はどちらを選んでも同展開でした)。


決戦の場所は忘れられた海で、バトルシーンでは綺麗な一枚絵が贅沢に使われており、BGMも緊迫感あるものが使われていて雰囲気ばっちりな決戦でした。


読み進めていくと曲演奏が入りますが、曲リストを見ると1曲しかなく、4つキーを入力すればどれでもいい模様です(POWERは演奏ごとに99になるので、POWERを気にする必要はなし)。ただここのポエムはここでしか読めないので、曲ごとにXキーで開いて読んでおくのがいいかと思います。


押し気味に戦いが進んでいるように見えましたが、意外な展開になり、場面が変わったあとは右へと進めばOKです(このあたりは前作をやっているとより深く理解できそうでした)。助言を得て再びバトルに戻り、皆の力が加わって先ほどとは違う展開になり、熱いバトルの末、なんとか勝つことができました。


街に戻った主人公達は皆に温かく出迎えられ、(犯人関係者以外の)大半がハッピーな雰囲気でしたが、死にうさだけは演奏3の展開もあってか姿が見当たらず。ただ今まで街にはいなかったかたつむりがいました。他に探偵事務所では、開発部屋への行き方が示されました。

なおセーブも可能ですが、当然今までの状況(ラスボス撃破前)にはもう戻れないので、もしセーブする際はご注意ください。自宅に入るとスタッフロールが流れ、ゲームクリアです(引き継ぎ的なものはなく、タイトルに戻る)。


開発部屋では制作者様の裏話を色々と聞くことができたほか、攻略情報も聞けました。他には本棚や壺にもイベントがあり、最後までしっかり手が込んでいました(帰りたい場合は、入り口でエンターキーを押すと出られます)。

感想まとめ

細かいところまで丁寧に作り込まれており、設定やストーリー展開・背景画・BGMなどいい味わいのある独特な世界観をたっぷり堪能できました。街の住人もいい具合に個性的で、意外なところでつながりがあったりするのが面白かったです。ゲーム終盤に出てきました根幹部分の説明もわかりやすく、理系知識に乏しい自分でもおおむねすんなり理解できました。

ゲーム進行は自由度高めで、好きなところから手を着けていける作りでした(なおクリアするためにはほぼ全キャラのイベントをやる必要があります)。日数制限的なものがないので、急かされることなく自分のペースでのんびり進めていけました。必要な物がどこで手に入るのかわからなくて困った場合は探偵に聞けばよく、親切設計でありがたかったです。

エロシーンはメカニカのものがほとんどで、主人公との距離が少しずつ縮まっていく様子がじっくり丁寧に描かれていて、恋人同士になったあとのほほえましいシーンもたっぷりあり、いい純愛ものでした。一方ラブグッドなどのサブキャラのエロシーンは少なめ(おおむね前戯1シーン、本番1シーン)で、行為よりもHに至る過程が重視されている印象でした。

【前作無料クーポン付き!】MECHANICA――うさぎと水星のバラッド――
MECHANICA――うさぎと水星のバラッド―― [Loser/s]

5 thoughts on “「MECHANICA――うさぎと水星のバラッド――」(Loser/s)製品版感想

  1. ラブグッド

    質問なんですけど、Hシーンって全部解除できました?
    メカニカの好感度もマックスまで上げてポータルデートも全部終わらせたのですが、何故か「足コキ」だけ
    解除されませんでした…

  2. erorpg Post author

    コメントどうもありがとうございます。
    残っていたスクショを確認してみたところ、足コキは”デートイベント・いざ遊園地3″で解放されていました。(バージョンは1.20)

  3. ラブグッド

    ご丁寧にありがとうございます。
    重ね重ねで大変申し訳ないです、恐らくそのイベントはポータルデートだと思うのですがイベント発生フラグ等何かご存知でしょうか。
    お手数をお掛けし、申し訳ありません。

  4. erorpg Post author


    遊園地は、ハードボイルドの路地裏にいる怪しい男(トカゲ伯爵近くの白い人間)に話しかけると行けるようになります。

  5. ラブグッド

    見た目が普通のNPCだったので完全に見逃していました… おかげさまで全解除できました! 本当にありがとうございます!