
GranEnde [樋渡本舗]
3/9発売の新作で、女主人公がクエストをいろいろこなしながらゲートクリスタルのトラブルに巻き込まれていくという作品です。丁寧に作られていていい内容だったので購入してみました。DLSite販売ページ 1,404円、130ポイント還元
DMM販売ページ 1,123円(20%OFFキャンペーン価格)
体験版感想はこちら
女主人公エロRPG「GranEnde」(樋渡本舗)体験版感想
戦災孤児として田舎の孤児院で育ったイリア。
成長し、自分の目で広い世界を見てみたいと思い冒険の旅に出る。
しかし旅に慣れていないイリアはすぐに自分の認識が甘かったことに気付かされる。
女の子一人で世界を旅するには力やお金や経験がもっともっと必要だった。
ナジュという女性に助けられ、辿り着いたのはこの地方最大の都市『トライリーベ』。
まずはこの街で十分なお金を貯めよう――。
そう思い街の斡旋所で仕事を受けたりダンジョンの探索に出たりしていた所、
予想もしていなかったとある事件に巻き込まれていく。

体験版のセーブデータを引き継いでプレイしました。森の神殿2Fは、書庫(フロア左上)のテーブルにある書類(ぱっと見わかりづらいですが光ってます)を調べると情報が手に入ります。

フロア右方にある↑の鏡に鍵を掲げると、右の扉が開きました。開いた扉から奥へと進むと中ボス”神殿の守護者”戦です。LV14で難なく勝てました。

図書館(町の左下・魔法屋の左)にいる情報屋からは、各ダンジョンの隠し部屋情報を聞くことができました(代金を払うor体で払う)。教えてもらえると行ける部屋の宝箱の中身は多くが装備品で、ゲーム終盤にまとめて取ってもほとんど価値がないので、序盤からこまめに情報を聞いて手に入れておくといいです。

森の神殿の隠し部屋は、2F左手にある↑の石碑に宝珠をはめたあと、3F南にある魔法陣をエンターキーで調べる(上に乗るだけでは何も起こらず)と行けます。隠し部屋ではサンダーブレード(雷属性の両手剣)、パワーガントレット(装飾品 攻+4 回避+4%)、耐火シールド(回避+15% 炎耐性+40%)、魅惑の花が手に入りました。

森の神殿3Fは、まずは赤絨毯から右へと進んで、レバーを下げておくといいです(下げるとフロア右上のオーブを取るとき必要になる道ができます)。

フロア左上の↑の箇所はちょっとした謎解きになっており、オレンジ色の道から外れてしまうとアウトという仕組みです。なおこのフロアの謎解きはここのみで、残り3つはすんなりオーブにたどり着けました。


4つあるオーブを全て調べると、フロア中央の扉に!マークがついて入れるようになります。入るとゲートキーパー戦です。

ゲートキーパーは戦闘終盤に↑の表示が出たあと、1ターン詠唱したのち大魔法を使ってきます。防御して400程度食らったので、防御しないと即死すると思われます(なおこの行動パターンはこの後多くのボスで見られました)。あとはインベノムを使ってきたので、毒対策もしておくといいです(治療薬をいくつか用意しておくなど 店で買わないと手持ち0な場合が多い)。

ナジュさんとの会話後、

斡旋所に行くと新キャラ(クー)が出てきます。ゲートキーパーやクリスタルについてここで詳しく説明されました。説明後、廃坑に行けるようになります。


クーは町右上のアパート(水色の屋根・デュモン宅の左)に滞在してます(夜でも入れます)。行って話を聞くと”試しの塔”に行けるようになります(要名声25以上、満たしていないと”荷が重い”と言われて場所を教えてもらえない)。

試しの塔は、ザコはおらず、各階のボスを倒すと上の階へと進めるという形式です。手に入る装備品などはいずれも便利・強力な品でした。

2Fの朱雀は、LV30~35あたり(火山クリアした頃)になってから挑むのが無難だと思いますが、LV18(森の神殿クリア直後)でも頑張れば勝てました。
まず装備ですが、両手剣だと大呪文を耐えるのは厳しいです。片手剣に変更し、耐火シールド(森の神殿3F 情報屋から情報買うと行ける部屋で手に入る)を装備すると食らうダメージが140*3程度まで下がり耐えられるようになります(もちろん相手が詠唱したら必ず防御する)。消費アイテムは、攻撃力アップのポーションなどのほか、相手が魔法防御ダウンを頻繁にやってくるためバリアポーション[6ターン状態異常・耐性ダウンを一切食らわなくなる]も結構有効でした。あとは終盤MPがなくなりかけてピンチになったので、MP回復アイテムを買ってから挑むといいです(1つでOK)。
勝つと宝箱からスリースターズ(片手剣・攻+40 魔力+11 最大MP+22 TP上昇+33%)、マジッククロス(最大MP+20% 魔力+10 闇耐性+40%)、秘薬6種類が得られます。

クエストを順調にこなしてきた場合、廃坑入ったあたりで名声25になると思います。名声25になると装飾店(防具屋左下)で”経験の指輪”を買えるようになり、これを2つ装備してザコと戦うと効率よくレベル上げができました(戦闘時の経験値表示は変わりませんが、戦闘後に次レベルまでの残り経験値を見るとしっかり多く得られてます)。

廃坑は、まずは爆弾の入手を目指します。1Fを右方向へ進むと下り階段があり、B1F左上(○印のついている箱)で爆弾が手に入ります。

爆弾を使って↑の灰色の岩を壊すことができ、先へと進めます。この岩はダンジョン入り口付近にもありました(=地底湖方面に行きたい場合ショートカットできる)。

クエストの討伐対象の”ムシュフシュ”は、B1Fに多く生息してました(シンボルはシャドウ)。

クエスト”幻の美味を求めて”は、まずはB2F右上の骨を調べるとキーアイテムの骨が手に入ります。

南方にある↑から先へと進めまして、

↑の!マークでシャグラックと戦闘です。LV18で難なく勝てました(ザコでTPためてから挑むとより楽です)。


倒したあとはいったん町に帰りたくなるところですが、もう少し先に進んでロープを手に入れて、ダンジョン入り口から地底湖までのショートカットルートを作っておくといいです。

クエスト”空を閉じ込めた鉱石”は、地底湖右上にある採掘場所で、3択*4を正解する必要がありました。図書館の情報屋から正解手順を聞くことができたのでこれを利用するといいです(他には地底湖右下にある人骨から氷曜日の物のみですがメモを入手できます)。
(正解手順は、火:左→右→真ん中→真ん中 氷:真ん中→左→左→右 雷:左→左→右→右 [反転で表示])

地底湖真ん中にある!マークの部屋に入るとゲートキーパー戦です。きつい戦いになったので、うっかり入らないようご注意ください。上記クエストが全部終わって、やることがなくなってから挑むとちょうどいいと思います(初回プレイ時はLV22で撃破)。
戦い方ですが、LV20で覚える殃[オウ]禍剛破刃が、ダメージ大きいほかスタン効果もあり便利でした。敵は闇のブレスや暗闇・毒のほか、終盤には溜め攻撃をやってきました。この敵に限りませんが、相手が溜めたら防御するのが無難です。

勝利後の会話は物語上重要だったので、じっくり読んでおくといいです。

斡旋所では、商人達が護衛代値上がりに対して苦情を言ってましたほか、ナジュさんについての情報も新たに聞けました。話が終わるといつもと同じように行ける場所が増え、次の目的地は火山です。
続きはこちら
女主人公エロRPG「GranEnde」製品版感想2(火山・古代遺跡)

