
魔剣物語 魔剣使いと霧の王国 [Fox33工房]
7/9発売の新作で、雇い主と共に霧の国にやってきた主人公が目的を果たすべく冒険していくという話です。体験版は船上で襲撃に遭うところから始まり、街にたどり着いたあと、海賊達を退治したり、地下水路を通っての作戦に参加するあたりまでをプレイできました。
DLSite販売ページ 1,540円、140ポイント還元
よくある剣と魔法のファンタジー世界を舞台とした世界で、
魔剣使いという特殊能力を持つ冒険者の主人公イーリスが、
親友の魔法使いマキナと共に小さな王国『霧の国』を冒険します。
最初の難易度選択で難易度が大きく変わる
最初に難易度選択があり、一見よくある難易度選択ですが、”冒険したくない”→”絶対に冒険したくない”と選ぶと神様が怒ってボコられてしまい、細かいところまで手が込んでいて好感が持てました。ただここの選択でこの後の戦闘難易度が大きく変わるので、普通に進めたい場合は”サクサク”か”すごく簡単”を選ぶことをオススメします(今回はここでふざけたせいで、敵の強さにかなり苦労することになりました)。
なお作品説明によりますと”チート武器を使ってしまうとクリア後のおまけが見れなくなります”とのことなので、セーブデータを引き継いで本編をやる予定がある場合は選択にご注意ください(チート武器”最強の剣”は、”冒険したくない”→”まともに戦うのすら嫌だ”と選ぶともらえます)。
・選択まとめ
普通でいい:何ももらえない(願い事はあり)
サクサクにしてください:サクサクな魔石(ゴールドと経験値2倍)
すごく簡単なのがいい:サクサクな魔石+ハイパーストーン(全ての属性攻撃半減・状態異常無効 ステータスは攻撃+20 魔法力+20 敏捷+20)
冒険したくない→まともに戦うのすら嫌だ:最強の剣(攻撃力+150 他防御など全ステータス+500)+ハイパーストーン+サクサクな魔石
冒険したくない→絶対に冒険したくない:何ももらえない、願い事もなし
・願いごと
お金が欲しい:500G
珍しい物が欲しい:マーグベル鉱石(集めると、町のショップでレアアイテムと交換できる)
光る武器が欲しい:ダガー+1
q!:フォーチュンクッキー*9(HP200回復の消耗品)
(いずれも起床後、廊下の光っている箇所に触れると手に入る なお取らずに無視して先に進もうとした場合のイベントもしっかりありました)
船で目的地間近なものの、襲撃に遭い…
起きると小さな部屋で、船で旅の途中です。話が終わるとさっそく動かせまして、部屋を出て甲板へと向かいます。(なお甲板に向かわずにベッドを調べ、”ベッドから誘惑を感じる”を選んで爆睡すると別展開が見られました)
主人公イーリスは、マキナという王家の人間の護衛として”霧の国”に向かうところでした。イーリスのセリフはほぼなく、選択肢で自分の意思を示す形式です。そうこうしていると爆発音がして、海賊による襲撃でした。襲撃で柵が壊れてマキナが海に落ちてしまい、イーリスもしばらくあたふたしたあと、あとを追って海に飛び込みます。なお敵の船の左下にいますフード男は後ほどまた出てきました。
街を目指して探索開始
陸地に流れ着いてて目を覚ましたあと、ここも選択肢でボケることができました。話が終わったら右へと進みます。
さっそくザコがおり、戦闘はシンボルエンカウントです。結構強い(攻撃が痛い)上に、こちらに即効性のある回復魔法が今のところないので、回復が大変です。なお開始地点のたき火を調べると、回復とセーブができました。
少し右にいったところにある骨を調べると、スキル”破天アサルト”と武器”とがった骨”が手に入りました。なおイーリスは武器を両手に装備できます。
右へと進んでいくと洞窟があり、クリスタルを発見です。触れるとセーブができるほか、全回復しました。なお本作はメニューからはセーブはできず、各地にあるこのクリスタルでのみセーブができる形式です。
海賊のアジトを探索
クリスタルの先に進むと、海賊のアジトに潜入です。多数の海賊がいて避けゲーっぽく見えましたが、見つかっても(普通のザコシンボルと同様に)こちらを追いかけてくるのみで即捕まるわけではなかったです(=適当にどんどん進んでしまって支障なし)。なおここの敵は他と違い、一度倒したシンボルは部屋移動しても復活はしません。
ある程度敵を倒したあと部屋移動して戻ると敵の警戒度が上がり、”酔いどれ海賊”が”海賊”に変化しました。強くなりますがその分得られる経験値とゴールドも倍近くに増えまして、どう倒していくのがいいか選択に悩むところです(新たに追加で増えるわけではないため、”酔いどれ海賊”をほとんど倒したあとに部屋移動すると、”海賊”がほとんどいなく大して稼げない状態になってしまう)。
左寄りの女部屋で、捕らえられている女から情報を得たあと、(なおこれをやらずに進もうとしても、敵の親玉が左上の出口付近にいて進めず)
左下の部屋にいる、1人だけ格好が違う男が”何かのメモ書き”を持っていました。(アイテムの”大事なもの”で中身を読めます)
左上に進んだ先で、メモ書きに従って赤のレバーを引くと扉が開き、これでアジトから脱出です。なお青・緑のレバーは、どちらも引くと海賊と戦闘になりました(どちらも1戦のみで終わり)。
グレアの街に到着
地上に出たあと、森を道なりに進むと(ここには敵はいない)、グレアの街に到着です。
左下ではマンドラゴラ退治をすることができ、これで小金を稼ぐことができました。なおこのミニゲームは、BGMがテンション高めの良い曲で印象に残りました。
終了後にもらえる報酬は、ミスが多いと50G、少しミスをして90点程度だと200G、ひとつのミスもなく終えて100点満点を取ると1000Gに加えてマンドラハンマー(スキル”土流乱打”を取得)ももらえます(ただしマンドラハンマーがもらえるのはノーミス初回達成時のみで、複数本もらうことはできず)。慣れればノーミスは比較的簡単に取れまして、序盤のいい金稼ぎになりました。
他には右上の民家で他ゲーの感覚でタルを漁るとマキナから怒られて戻すことになり、このあたりもしっかり手が込んでいました(なお最終的には住民の好意でもらうことができました)。(なお再プレイ時はこの会話が発生せず普通に50Gが手に入るのみで終わってしまい、何か条件があるのかもしれません)
他に右下には抜けないカブがあり、”あと一人仲間がいれば抜ける気がする”とのことです(なので体験版では抜くことはできないと思われます)。なおここの右下の光っている箇所はマーグベル鉱石です。
左上にある武器屋では、カウンター前にある処分品(500G)のうち、刀を選ぶとスキル”鉄刀閃火”を取得でき、貴重な物理全体攻撃技でした。(なお槍とメイスは普通に武器が手に入るのみで、スキル取得はなし)
左上の酒場に入り、酒場内にはたくさん人がいますが、左下の男2人組に話しかけるのが正解でした。
蛮族討伐作戦に参加することに
先ほどの男がいた箇所を右に進むと、戦いの音が聞こえてきます。戦闘になり、攻撃が痛くやられてしまいましたが、幸いゲームオーバーにはならず、兵士が助けてくれました。(なおこれはかなり例外的で、本作は基本的に戦闘に負けるとゲームオーバーですのでご注意ください)
冒険者が不足しているので手を貸して欲しいという話が終わったら、上に進んで砦へと入ります。
2Fに上がって左上の部屋へと向かい(左下・右下どちらの階段も上り階段でした)、作戦会議に参加します。レグマ団長の作戦説明後、マキナが先ほどの海賊のアジトのことを訴えるものの、海賊に兵をさく余裕はないとつれない返答です。作戦に参加するか海賊のアジトを討伐に行くか主がこちらに任せてくれて、信頼されていることがうかがえました(なおストーリーを進行させるには、両方とも終える必要があります)。
なお砦内1F中央の部屋では木人を叩いてのトレーニングができました。教官の動きを真似すればいいようですが、動きの判別と記憶がなかなか難しく、5回中1つも成功させることができず。マンドラゴラと比べるとだいぶ難しく感じました。
海賊のおかしらはなかなか手強い
海賊のアジトへは、街の酒場右にあるクリスタルから行けます。このままボスに突っ込んでも勝てる気がしなかったので、このあとしばらくの間、レベル上げと金稼ぎをしました。
LV7で海賊の親玉に挑んだものの、どんどん仲間を呼ばれて敗北でした。本体を集中攻撃しましたが、焦らずに仲間を倒してから本体を攻撃すべきでした。
気がつくとナイフを突きつけられており、後ろから指を入れられて気持ちよくさせられていきます。当然ながら海賊の攻めは指だけでは終わらず、肉棒をぶち込まれてしまいます。エロシーン後は、ゲームオーバーでタイトルに戻されました。
奥へ進むと、半端ない強さの魚がうようよ
準備を整えたあと再挑戦し、取り巻きを倒し終わってからおかしらを攻撃することを徹底して勝利できました(イーリスの鉄刀閃火[刀系を装備していると使える全体攻撃スキル]やマキナの全体攻撃魔法[魔法屋で買える中級魔法理論を装備すると使える]があると楽です)。あとを追いかけると紫衣の男と遭遇し、イーリスは海に落ちた時に、この男に魔剣を奪われたとのことです。
水の向こうに見える2本の柱は、下からはどうにもなりませんでした。上からは降りられる(帰りにショートカットできる)ので、記憶にとどめておくといいです。
その先のザコ敵はぐっと強くなり、特に青シンボルのガンフィッシュという敵はかなりの強さでした(先ほどの海賊おかしらより難敵)。敵攻撃力の高さに困惑して逃げようとしたものの失敗し続け、全滅しゲームオーバーでした。(なお逃走成功率については街の酒場で情報が聞けまして、”重い鎧を着て素早さが落ちれば逃走成功率は下がってしまう”とのことで、ここで逃げられなかったのはこれのせいもあると思われます)
まだまだレベルが足りないと判断し、この後気合いを入れてしっかりレベル上げと装備買い換えをしました(全体攻撃技があるとレベル上げが楽になりました)。
正解ルートはなかなかややこしく、いくつか洞窟を経由することになりました。なお途中の黒い丸影は突っ込んでくる強敵(巨大ザメ)なので、当たらないように注意です。
ボス前にクリスタルはないですが、柱を調べてショートカットを作ることでクリスタルまで戻って回復・セーブすることが可能です。
ボスの血海のバスーラは変身あり
血海のバスーラは、半端なく強そうな雰囲気ですが、前半はそこまで強くはありません(なのでなるべくMPを温存したいところです)。
半分程度削ると敵に変化が生じ、ラスボスかのような強キャラな雰囲気に変わって、ここからが本番です。単体攻撃はなんとか耐えられましたが、全体攻撃がかなり痛く、全力で戦ったものの回復アイテムが尽きて全滅し、ゲームオーバーでした(なお海賊の時と違って敗北エロはなしでした)。
魚などで更にレベル上げをして、回復アイテムも満載にして再挑戦し、なんとか勝利できました(このあと再プレイして色々試したところ、本作はレベルより装備が重要に感じました あとはマキナの魔法はトルネードが最も効きました)。勝利すると魔剣を取り戻せたほか(スキルを取得)、何やら重要そうなアイテムを入手です。
パン屋の娘を助け、姫にも報告
なお牢に捕らえられている女の子は勝手には逃げ出さず、プレイヤーが手動で助ける必要がありました。助けたのはパン屋の娘で、顔を見に行くと、ラストエリクサー的な全回復アイテムをくれます(ただし持てるのは一度にひとつのみ)。
砦3Fにお姫様と面会し、ボスから手に入れたアイテムを見せると、これは大悪魔を倒すと手に入る品で、残り5つあるとのことです。
ところで街には隠れショップがあり(武器屋前を左に入る)、マーグベル鉱石とレアアイテムとを交換してくれました。(ただ体験版で集められる範囲だとたいした物はもらえず、引き継ぐ予定がある場合は温存が無難)
水路を通って蛮族討伐
続いて兵士から頼まれた、蛮族討伐・水路作戦をやっていきます。水路の入り口がわからず探し回ってしまいましたが、町の南にある石碑から遺跡水道へと入れました。
水路のザコ敵は海賊奥の魚と比べると弱いですが、毒がやっかいです。店で買えるどくけしそうをたっぷり持って臨みました。
右上あたりにある宝箱はミミックでしたが、勝手に溺れてくれて戦闘はありません。意外性ある面白い展開でした。
石碑は光らせたあと、再度調べる必要がありました。部屋から出た時別のところ(=橋の反対側)に出たら正解です。
こちらのルートの場合、蛮族2戦目でボス戦です。仲間をどんどん呼ぶため、全体攻撃技があると楽になります。
撃破後は、すぐ上にいる兵士に話しかけると褒美がもらえて話が進み、次はアサイラムに潜入する、というところで体験版は終了です。
冒頭の選択肢次第で、難易度が相当変わる
1回クリアしたあと、妙に難しかったのは最初の選択肢がマズかったのかもしれないとふと気づき、”すごく簡単”を選んで改めてやってみたところ、案の定先ほどよりだいぶ楽に進めていけました。特に経験値2倍の装備品がありがたく(ただし効果があるのは装備者のみ)、海賊のアジトから出た時点で早くもLV9になっていました。ただそれでも海賊おかしら撃破後のミストギルの攻撃は痛く、レベルを上げつつ金を貯めて店売り最強防具を揃えないと血海のバスーラに勝つのは難しかったです。
団長からの指示は地下水路を進めとのことですが、橋の選択肢で根気強く”進む”を選び続けると正面突破することが可能でした。ストーリー進行の展開が2パターンあるのは面白い作りです。
橋でゴブリンたちと4連戦のあと(無謀さに呆れつつもキレることなくしっかり一緒に戦ってくれるマキナがよかったです)、
そのまま一気にボス戦突入です(なので4戦目終わりで満タン近くまで回復してから倒すといいです)。連戦はきついものの、手間のかかる水路探索をやらなくて済むのは楽でした。あとは強行突破ルートの場合、副団長からボーナスとして赤い剣をもらえます。なお血海のバスーラを倒す前に蛮族を倒した場合、話を先に進めるには血海のバスーラを倒す必要がありました(=海賊退治と蛮族退治の両方ともやらないといけない)。
感想まとめ
話は正統派RPGという感じでしたが、選択肢でお遊びなものが相当あり、ほどよくコミカルさのあるいい雰囲気になっていました。ボケた選択肢を選ぶとマキナがしっかり突っ込んでくれるのが面白く、細かいところまでしっかり丁寧に作られていて好印象でした。あとはBGMも印象に残るいい曲が多かったです。
戦闘の難易度は、初見時は”絶対に冒険したくない”を選んだせいでかなり高く感じました(相当なレベル上げと金貯め+装備購入をしないとまともに進めず)が、”サクサク”や”すごく簡単”などを選べばそこまで問題はなく(もらえるボーナス装備がどれも強力)、比較的スムーズに進めていけました。ただその場合もザコでのレベル上げはある程度必要になり(全部避けて進むとレベル不足でボスに歯が立たず、戻ってレベル上げをするハメになる)、逃げるコマンドが成功率低め(なお100%逃げられるアイテムが店で買えます)なこととあわせると、ザコをしっかり倒して進むことを前提としてバランス調整がされているように思いました。(なおレベル上げが絶対嫌、とにかく楽に進めたいという場合は、最初の選択で最強の剣[攻撃力だけでなく防御も大きく上がり、ほぼ無敵になる]をもらうという選択もできます)。
エロシーンは海賊に負けた時に敗北エロが見られ、無理矢理感がうまく出てますテキストになっていました。なお海賊おかしら以外の戦闘は(全部は確認できていませんが)負けるとゲームオーバーなことが多かったです。

魔剣物語 魔剣使いと霧の王国 [Fox33工房]