
カリンズ・プリズン KARRYN’S PRISON [Remtairy (レムテイリー)]
2021/6/22の予告新作で、監獄要塞の管理を任された女主人公が囚人達と戦ったりして要塞を制圧していくという話です(RPGツクールMV製)。体験版は要塞の管理を任されるところから始まり、要塞LV2を制圧するところまでをプレイできました。本編は2021年12月下旬発売予定です。
追記:12/17に発売になりました。
DLSite販売ページ 3,300円、300ポイント還元
武術の達人でもあるカリンが取る手段は武力行使?
それとも豊満なボディで誘惑して性的に支配?
はたまたセクハラに次ぐセクハラに屈服し、彼女のプライドは崩れ去ってしまうのか……?!
まずは難易度選択
画面が監獄に切り替わるとさっそく動かせて、まずは難易度選択です。上の扉に触れることで難易度を選べて、左から秘書モード(EASY)・看守モード(NORMAL)・囚人モード(HARD)となってます。今回は一番簡単な秘書モードを選択しました。秘書モードは敵が弱体化しているほか、日数制限はなし、どこでもセーブが可能になってます。なお今回プレイしたバージョンは、Ver5.7B(DLSiteの無料体験版)です。
難易度を選んだあとは初期称号や敏感な部位の選択が続きます。今回のプレイでは3つとも1を選択しました。
ここの選択ですが、終わりまでやったあとに1番目の選択はどれがいいか改めて見直してみました。内容をまとめますと、
1.敏腕マネージャー:翌日の指令値+1、最大支援金+200 → 指令値よりも金が不足しがち
2.好奇心旺盛な野心家:収入+300、統制力-1、支援金-12%
3.毒舌委員長:統制力+3、暴動率↑↑ → 統制力は特に必要だとは感じなかった
4.コストパフォーマー:指令コスト-13%、支援金8%
5.真面目な家庭教師:収入+8%、統制力+1、疲労回復-12% → EASYの場合日数制限がないので、疲労回復-12%はそれほど気にする必要なし
6.経営コンサルタント:疲労蓄積-15%、最大支援金+50 → 1日に動ける量が増えるのは大きなメリット
ですので、1日に沢山戦闘をこなしたい場合は6が、収入重視なら2か4か5がいいように思います。
監獄要塞の管理を任されることに
設定が終わるとプロローグ(スキップ可能 飛ばした場合、チュートリアル戦闘が終わったところからスタート)です。皇帝陛下を”監獄要塞ガナン”へと案内する巨乳女が本作の主人公で、囚人達にとって居心地が良すぎるのが問題になっていました。現看守いわく、囚人達がクーデターを企んでいる疑いがあるとのことです。報告を聞いていると地響きがして、早くも暴動が開始されます。現看守は脱獄囚にあっさりやられ、警備兵も逃げてしまいました。
陛下の護衛を務める主人公はかなりの強さで、脱獄囚をあっさり撃退し、他になり手がいないということで主人公がこの要塞の管理を頼まれます。主人公は最初は嫌がりますものの、不可能なら仕方ないという皇帝陛下のセリフに発憤し、最後はやる気になって引き受けました。
今までの看守は主人公のサポート役の副長官に就任しますが、長官室で2人きりになると興奮して襲いかかってきて、チュートリアル戦闘開始です。
攻撃スキルはチェック印を選んだあとに選択できます。説明によると意思スキルが大事とのことですが、この戦闘に関しては意思スキルを使わなくても問題なく勝てました。敵はセクハラゲージがたまるとセクハラ攻撃をやってきますが、たまりはそんなに早くなく、普通に攻撃していればセクハラ攻撃を食らうことは少なかったです。
攻撃スキルを4発ほど当てたところで勝利で、主人公にやられた副長官は心を入れ替え、真面目に働くことを誓います。
説明が続き、左下の椅子に座って”指令”を出すことによって要塞の管理ができました。要塞はレベル1から5まであり、数字が大きくなるほど強い囚人がおり、まずはレベル1の制圧を目指します。説明が終わったところで自由に行動できるようになりました。
指令・メニューについて
まずは左下のテーブルを調べ、腕力などの訓練をしました。これに関してはテーブルの上に副館長のメモがあり、まずは腕力・器用さ・素早さ、もしくはマインドトレーニングがオススメとのことです。
管理については、食堂の維持が重要となっていました。あとは秩序が0になるとゲームオーバーとのことです(ただ体験版をEASYで普通に進めていった場合、秩序が問題になることはなかったです)。
EASYの場合日数制限がありませんので、経費削減系のスキルを取るなどして収支をプラスにし、日々の秩序の減り量を少なくすれば、いきなりひたすら寝続けて金を増やすという方法も可能です(秩序が0になるとゲームオーバーになるとのことなのでそこだけ注意)。
メニューはESCキーや右クリックで出て、セーブ・ロードなどがここでできました(難易度EASYの場合のみ手動セーブが可能)。なお指令は(長官室を出ますと)メニューからは見られるのみで、上げることはできません。上げたい場合は長官室のテーブルを調べる必要があります。
称号を変えたい場合、装備の一番下にあります。初期称号の”帝国秘書”は経費+150がついていて微妙ですので、経験値の増える”新米看守”か、ゲーム冒頭で選択した称号に変更しておくのが無難です。
“設定”にはチートがありましたが、こちら(主人公)を強くするものではなく、敵からのダメージ量を増やすなどいずれも敵を強くするものでした(エロ攻撃を発生しやすくするための設定のようです)。
廊下で初戦闘
一通り見終わったところで、長官室を出て要塞内を見て回ることにしました。廊下の右にいる兵士に話しかけると戦闘を持ちかけられ、下の”面白いじゃない”を選ぶと戦闘開始です。
1回目ということで大した強さではなく、スラストをメインで攻撃し、難なく勝利できました。
レベルアップしたほか、金も手に入りました。ただしこの敵と戦えるのは1日1回のみです。なおここ以外のザコ敵からは金は得られませんで、この兵士は貴重な収入源です。
警備室・広場で情報収集
下にある警備室では、兵士から説明を聞くことができました。戦闘中にどのスキルを使ったかによって勝利後に得られる経験値の内容が変わることなど様々な説明が聞けます。ただ全部細かく覚える必要はなく、ざっと聞いておけば問題なくゲームを進められます。なおこの部屋は説明のみで、戦闘イベントはないようでした。
東棟廊下を上へと進むと広場です。ここでも情報を聞けて、酒場にいるチンピラは強いので注意、もし戦うなら腕力を上げて挑むのがオススメとのことです。
廊下へ戻り、医務室と食堂はまだ入れず。左下から先へ進むと屋外に出ました(ゲーム冒頭のシーンで出てきたのはここです)。
囚人たちとの戦闘開始
塔に入るとまずは面会室で、ここから先は敵が襲ってきます(シンボルエンカウント)。
面会室案内所を左に進むと酒場で、広場で”強い敵がいる”という情報があったところです。ここまでの戦闘で疲労が溜まっていたのでひとまず引き返しました(本作では疲労がたまるにつれて、一時的に能力値が下がっていきます)。
スキルを取って食堂を開放
スキル取得に必要な指令値(EP)は、寝ると最大値(通常は3 “敏腕マネージャー”の称号を冒頭で取って装備したうえで、前日に使っていなければ4)に増えました。この指令値は、使い切らずに残しても、翌日に7や8と増えていくことはなく、3止まりでした。なのでどんどん使いきっていきたいところですが、能力取得にはEPだけでなく金が必要になりまして、金が足りずにEPを使い切れない日が多かったです。
行けていない食堂に何があるのか気になりましたので、長官室で要塞ガナンを選び、食堂の修復(1列目真ん中あたり)を取ってみました。
東棟廊下から食堂へと進み、警備室や広場などと同様に色々な情報が聞けました。ただ戦闘イベントなどは特になしでした。日々の秩序+2はなかなか大きいです(秩序の減り量が減れば減るほど気楽に寝られる)が、優先度としてはそんなに高くないかもしれません。
次第に敵が手強くなる
その後ザコを倒してLV5になったところで酒場の敵に挑戦し、結構な連戦になりました(wave5まであり)がなんとか勝利できました(万全を期すなら、寝て起きた直後の疲労0状態で挑むのが確実です)。
右上から進むと1F廊下に出まして、作業室で戦闘です。負けはしませんでしたものの、敵がなかなか手強くなってきました。
警備室→ランドリー室→洗い場と進み、複数敵がいる部屋が続きまして、探索はなかなか大変です(なお会話イベントなどはなし)。疲労度が50あたりまでたまると目に見えて弱体化してしまい、どのタイミングで寝るかが悩むところでした。寝て起きると一部のザコ敵が復活してしまうため、日数制限がないEASYであってもホイホイむやみに寝るわけにはいきません。その先、待機房の敵は強く、疲労が溜まった状態で勝つのは厳しく、警備室まで戻って寝ることにしました(なお長官室と比べるとよく眠れないようで、”あまり眠れなかった”がつくこともありました)。
オークトンキンと対決
待機房の上の方にいます巨大オーク(大きな緑の敵)がこのエリアのボスです。3バトル目(画面右上に表示あり)にボスのオークトンキンが登場しますが、これを倒しても戦いはまだ終わりません。5バトル目に再びオークトンキンが登場し、これを倒すとようやく戦いが終わります。レベル的には、LV9でなんとか勝てました(だいぶ手強かったですので、そのあたりのレベルで挑む場合は疲労が溜まっていない状態で臨むのが無難)。
倒されたトンキンは改心してこちらに忠誠を誓い、要塞レベル1はこれで制圧完了です。イベント後、自動で眠り、次の日へと進みます(疲労度があまり溜まっていない状態で眠ることになって少し勿体ないですが、勝手に寝てしまうのでやむを得ません)。
部屋を出るとイベントがあり、皇帝陛下からの贈呈品が届きました。5つからの選択で、今回は攻撃力アップを選択しました。廊下真ん中に1人で立っている兵士に話しかけると要塞レベル2に進めます。
要塞レベル2を探索
廊下はスライムの水でべちゃべちゃで、道が塞がれてしまってます。まずはすぐ下の部屋に入ります。
囚人やスライムなどを倒しながら進んでいきます。これといったイベントや謎解きはなく、ひたすら敵を倒していくことになりました。1日で一気にボスまで行くのは少々厳しく、どこかでいったん寝に戻るのが無難です。寝ると一部のザコ敵が復活してしまいますが、道を塞いでいる敵だけは一度倒せば復活しないようでした(=一度倒しておけば、あとは他の敵を避ければ戦闘なしで先に進める)。
あとは快楽度が35%あたりになると長官室でオナニーができました。
ボススライムと対決
奥へと進んでいき、オフィスでこのエリアのボス戦です(下から話しかけるとイベント開始)。
1Fのボス戦と違い、1バトルのみでした。青属性の敵が多いので、スラムストライクなどの赤スキルを取って挑めばそんなにきつくはありません。LV17で勝利できました。
翌日、帝国からの使者が来て褒美をくれ、体験版はここで終了です。引き続きプレイ可能なものの、レベル3へは進めません。
酒場でアルバイト
続いて未見のエロシーンを探していきます。まずはスキル”酒場の修復”(要塞ガナンLV1)と”【アルバイト】ウェイトレス”を取って酒場で働いてみました。
客の席に移動し、オーダーを取り、カウンターに戻り、注文を受けたものをバーテンダーから受け取り、客の席に移動し、注文されたものを渡し、飲み終わったジョッキがテーブルにあったら回収する、を繰りかえすという本格派なアルバイトです。なお右上の時間経過はリアルタイムではなく、行動ごとに経過していきます。
最初のうちは客が1人なので比較的暇で、客が飲み終わって次の注文をくれるまで席で休憩したりしていましたが、次第に客が増えて慌ただしくなりました。
客を待たせないようひたすら接客を繰り返していき、20分仕事の残り8分あたりでエロ展開に切り替わり、内容は精液入りのビールを飲まされたりクリを責められたりでした。
体力・精力が0になるとエロ展開に
続いて敗北エロを見ていきます。要塞LV1のボス戦前のセーブデータをロードし、待機房のトンキンと対決です。体力と精力がともに0になると敗北でした(=体力が0になっただけでは終わらない)。
敗北後は酒場の倉庫へつれていかれ、戦闘時と同様のコマンド選択が入り(もちろん攻撃は不可)、体力と精力が0になるとあとは自動で進みます。攻めは人間男で、オークではありませんでした(なお後ほどレベル1のザコにやられてみたところ同じエロ展開になりましたので、ザコ・ボス共通のようです)。エロプレイが長いと感じる場合、環境設定に”敗北Hの短縮”という項目があります。
要塞LV2も敗北エロあり(今回はボスに敗北しました)で、こちらは男子トイレに連れ込まれてのエロ行為です。ここも人間男が相手で、スライムの登場はなしでした。
感想まとめ
特に戦闘などが凝った作りになってます本格派作品という印象で、じっくりやり応えあって楽しめました。まだアルファ版とのことですが、特にバグもなくスムーズにプレイできました。
戦闘の難易度については、プレイ前に説明を読んだ段階では高難易度な印象を受けましたが、少なくとも難易度EASYに関してはそれなりにザコを倒してレベルを上げ、弱点をきちんと突くようにすればそこまで難しくはなかったです。
エロシーンは戦闘中のセクハラや敗北時のエロなどで、じっくり時間をかけて表現されていて見応えありました。

カリンズ・プリズン KARRYN’S PRISON [Remtairy (レムテイリー)]
過去作品

【ギャル姫RPG】 メルティス・クエスト Meltys Quest Ver 1.2q
主人公のメルティスは、チャラめで非処女(彼氏なし)の遊んでばかりなお姫さま。
昨夜も朝までオールして昼間っから眠りこけていました。
そんな平和ボケしたメルティスの国「ロスタイン王国」に突如魔の手が!