
巣作りカリンちゃん [KarinProject]
12/20発売の新作で、ひょんなことから魔王様に協力することになった主人公が仲間とともに冒険者をほどよく楽しませつつダンジョン防衛をしていくというSLGです。やり応えあって面白そうでしたので購入してみました。FANZA販売ページ 8,963円(通常版)
体験版感想はこちら
防衛系エロゲ「巣作りカリンちゃん」(KarinProject)体験版感想
青年カズトは今、まさに失業しようとしていた。
仲間は引退し、冒険者家業のお先は真っ暗。
そんな時、手を差し伸べたのは……ギュンギュスカー商会!?
『フウ』と名乗る少女に導かれるまま。青年は『迷宮』で『魔王』と出会う。
ただ冒険者であった青年が、何故、魔王と出会うのか。
そして、何故、その復活に力を貸すことになるのか。そもそも『魔王カリン』とは一体……
流れ流されるまま、冒険者カズトは迷宮運営を任されるのだった。
体験版範囲振り返り
体験版の内容を振り返っておきますと、話的には、仲間を失って金と冒険先に困っていた主人公が勧誘されてついていくと魔王様のダンジョンで、ちょっとした弱み(誘惑に負けて胸を揉んでしまった)を握られ、協力することになるという次第です。とはいえ無理矢理やらされるわけではなく、自分の手で迷宮を作れるというところに心引かれて話を引き受けました。
システム的には、部屋を作ってキャラを配置し、勧誘して冒険者を呼び寄せて適度に撃退、を繰りかえしていくことになります。町のランクが上がると名ありのヒロインが現れ、これを撃退することで仲間に加えることができ、ストーリーが進行していきます。
ダンジョンの未踏破部分にあるという5つの鍵を探し出すことが主人公に課せられた最終目的です。
お助けキャラについて
序章(プロローグ)を見終わるとタイトルに戻り、”はじめから”を選ぶとゲーム開始です。イージーモードでは、初めから強いお助けキャラを使うことができました。ただこの部隊が便利なのはごく序盤だけ(すぐに他キャラがレベル追いつく)でしたので、深く考えずに使ってしまっていいかと思います(今回は使ってプレイしました)。
イージーモードで加わる”ピュアハート”(LV15)は、ユニットではなく部隊であり(=単体で配置することはできない)、編成で加えることができます。回復系スキルを持っていますが、攻撃力も相当強かったです。ただ強いのは魔の森~田舎あたりまでで、他キャラのレベルが追いついてくると存在感は薄くなっていきました。体験版をプレイしたユーザー用の、体験版範囲をさくっと終わらせたい向けキャラだと思われます。
最初の迎撃が済んで一通り説明が終わると、自由に行動できるようになります。配置(建設)的には、ピュアハートを入り口に置いてしまうと、入ってすぐにワンパンしてしまって他の部隊に全然経験値がいかないので、宝物個前に配置するのがいいように感じました。
魔の森
感覚を取り戻すのに手こずって魔の森LV5で少し停滞し、Sランク(宝物庫に侵入させず全員撃退)を取ることで先に進めました(Aランクでは地域LVが上がらず、話が進まない)。
魔の森LV7で1人目のヒロインが登場です。何ターンか倒し切れずに宝物庫への侵入を許した末、ようやく撃退・捕縛できました。
捕縛するとカロンが仲間に加わるほか、羅針盤コマンドが追加されます。なお2周目だと羅針盤が使えたのはこれよりもう少し先で、迷宮レベル10あたりが羅針盤オープンの条件のように感じました。
田舎で早くもターンオーバーに
魔の森LV10になったところで”田舎”に新たに行けるようになったものの、1周目はここの商人が現れたあたりで残りターン数がなくなってしまいました(序盤数ターンもたもたしていたのが響いた模様)。
残りターン数が0の状態でターンが終わると、ひとまずエンディングです(エンド名”ターンオーバー”)。魔王様の完全復活はまだまだ遠い、という打ち切りエンドのような終わり方でした。
引き継ぎ2周目に突入
引き継ぎプレイは、タイトル画面に戻ったあと”はじめから”を選んで引き継ぐことでできます(詳しくはプレイングマニュアルの”引き継ぎ”に出ています)。引き継がれるのは、主人公・各ヒロインのレベルと、部隊メンバーとレベル 強化アイテムも引き継がれました。羅針盤で開けた状況もそのまま引き継がれて使えます(ただし羅針盤自体は、再度話を進めないと使えない)。ヒロイン加入状況は当然ながらリセットされ、主人公とフウ以外のヒロインは改めて仲間にする必要がありました。
まとめると、初見(1周目)でいきなりラスト(カリン様完全復活)を目指すというよりは、ある程度ターンオーバーエンド・引き継ぎを繰りかえして話を進めていくという作りになっていました。なお説明によると”周回をしないと見れないモノはありませんが、困難なモノはあります”とのことです(少なくとも自分がやった印象では、真エンドを周回なしで見るのは相当難しそうでした)。
あとは所持金がリセットされるため、引き継ぐ前に強化などで所持金をなるべく使い切っておくのがいいかと思います。強化アイテムはザコからどんどん手に入るので、過度に温存する必要はなかったです。
会話イベントは、2周目以降サクサク進めたい場合、既読部分はシーンスキップ(画面右下)でまとめて飛ばしてしまうと楽でした(CTRLで早送りするより速い)。
レベルがそのまま引き継がれるということで、2周目は比較的あっさりと商人女(魔法使い)の捕縛に成功できました。他ユニットの宝物庫侵入を許しても、商人女を倒しきればクリア扱いになります。が、ここで2回目のターンオーバーになってしまいました(後で振り返ると、このあたりは迷宮レベルの上げ方が下手でした)。
周回を繰りかえして羅針盤を開けていくことに
3周目ではターン13(残りターン12)でヒロイン2人目を仲間にでき、田舎LV10で3つめの町”最果て”に行けるようになりました。が、ここのザコが相当の強さで、LV3で早くも宝物庫に侵入を許すなど、なかなかレベルを上げられず。
ここで方針を変更し、ほどほどに頑張るようにしてわざと周回を繰りかえし、羅針盤を開けるのを優先することにしました。羅針盤は、3つ開けると1つ外周へと進めるようになる模様です。必要数は再内周が各1、真ん中が各2、外周が各3でした。
いろいろ種類があって悩みましたが、個人的に役立ったように感じたのは、攻撃力、防御力、各種ボス部屋(ドラゴンなど)でした。なお羅針盤は、最終的には全部埋まった上で大量にポイントが余ったので、気楽に埋めていって問題なしです。
魔の森LV20で犬娘が登場
魔の村をひたすら上げていくと、LV20で新たなヒロイン”シッポ”が登場しました。
撃退捕縛すると、いきなり押し倒してきてエロ展開になります。仲間に加わったものの、このキャラはカロンなどのような配置できるユニットではなく、付随の”部隊”です(個別エンドもなし)。なおこのキャラの加入状況は周回で引き継がれました。
“田舎”もLV20で新たなヒロインが登場し、サキュバス一行が迷宮に乗り込んできます。捕らえたサキュバスの様子を見に行くと、強気な態度 “武闘派”ということで、一般的なサキュバスとは雰囲気違いました。エロシーン後仲間に加わりますが、こちらも部隊です。
最果てでは鬼姉妹が仲間に
そんな感じでしばらく強化を進めると、最果ても問題なく勝てるようになっていき、LV5で主人公の部屋に新ヒロインのシュンランが入りこんできまして、仲間に加わります。
最果てLV8で新たなヒロイン、シュウランが登場し、先ほどのヒロインの妹でした。(攻略的には2人で一緒の扱い)
4周目はここでターンオーバーで、40ターンまで来ることができました。
エリア4つめは街道
5周目では、迷宮レベル20(魔の森14・田舎21・最果て10)で街道エリアに行けるようになりました。
街道は敵がぐっと強くなり、町レベルを上げるのに一苦労でした。LV4で新たなヒロインが登場したものの、倒すのになかなか骨が折れ、このあたりでまたもターンオーバーでした。なおあとでわかりましたが、このキャラはイベントやエンドはあるものの、主人公の仲間にはできなかったです(=仲間にできるユニットは、青髪の鬼娘で終わり)。
鍵があとひとつという状況まで来ていたせいか、エンドはこれまでとは少し違うものになりました。
街道を繰りかえし、ミンメイのイベントを進める
街道を進めていき、この街のヒロイン(冒険者・盗賊)ミンメイは相当なレベルの猫好きでした。
ミンメイを2回捕縛したあと、夜に幽霊退治に向かうことになる、というあたりまで進めるとミンメイのエロイベントが発生し出します。
街道にはもう一人ヒロインがいまして、謎ありげな鉄仮面キャラ(シシュン)が実はヒロインでした。
迷宮レベル29で5つめの町、王都に行けるようになりました(ここが本作ラストの町)。
ターンオーバーで周回し、評価値はだいぶ上がって40000越えです。
なおミンメイやシシュンのイベントは多数あり、恐らくこれをある程度以上やりらきらないと、王都のヒロインは現れない模様です(今回はそれになかなか気づかず、王都のヒロインが出たのはだいぶあとでした)。
迷宮拡張は4段階目まであり、最終4段階目では10万必要になります。周回少ないうちはなかなかきつい額ですが、周回プレイだと金の使い道が建築くらいになるので、周回が進むにつれて楽になっていきました。残りターン数については、王都を繰りかえしていくと迷宮レベルがどんどん上がり(得られる経験値が他と比べて断然多い)、残りターンはむしろ増えていきました。
その後ひたすら街道をやっていくと、ミンメイのエンディングが出現し、
更に街道をやっていくとシシュンエンドも出現です。詳しい内容は伏せますが、どちらも主人公との仲の良さがうかがえるほのぼのとしたハッピーエンドになっていました(キャラの特徴もうまく反映されてました)。
他キャラでは、ケイファはの”会話その5″を終えるとダンジョン内施設”カリン様像”を建てられるようになり、これは最後まで役立ちました(なおケイファは”会話その18″を終えるとエンディングが出現)。
最後の鍵を発見
本来の目的であるカリン様を復活させるには、迷宮を充実させるだけでなく、カリン様の会話を進めていく必要がありました。最短で迷宮LV60で最後の鍵が見つかる模様です(迷宮LV60+カリン様”会話その6″)。
なおカリン様エンドのボタンが出ると、他ヒロインのエンディングの赤ボタンは消えてしまいます(他ヒロインとの会話ができなくなる)。↑の城購入会話は、とりあえずは見ないでおくのがいいかと思います(=会話5で止めておく)。
最後の鍵を見つけて完全復活したあと、会話を進めていき(Hシーンあり)、カリン様完全復活エンドに到達できまして、平和感がうまく出てますエンドでした。ただこれはトゥルーエンドではありませんで、更に別のエンドがあります。
総合評価は、初めてSSを得られました。
フウ~シュウランの個別エンド
各ヒロインの個別エンドについては、フウ・カロン・ケイファは比較的楽に見られました(会話をどんどん進めていけばOK)。特にフウのノーマルは王都が出たあたりでエンドにたどり着ける(会話15で終わり)ので、最初の方の周回時にやっておくと効率よかったです。
最後の鍵を見つけてカリン様が完全復活してしまうと、各キャラの個別エンドには行けなくなってしまいますが、フウだけは例外でした。フウエンドを迎えられる状況(会話その15まで終えている)でカリン様の最後の鍵を見つける(=魔王復活保険を遂行するというフウの任務がようやく果たせた)と続きが出現し、フウの真エンディングに行けるようになります。
シュンラン・シュウランは並行して進めていく必要がありました。流れとしては、”二人と会話その1~4″(片方やれば両方埋まる)→”姉会話その1~14″・”妹会話その1~14″と進め、”二人と会話その5~8″(片方やれば両方埋まる)を終えるとエンディングボタンが出現です。
王都のヒロインが登場
街道をLV50まで(ミンメイとシシュンが割り勘で飲んだりするあたりまで)やってから王都をやり出すと、レンファという新キャラが現れました。
続いてロリ系のキャラ(シャオ)も出てきまして、2人は姉妹で、無鉄砲で突撃系な妹に姉が苦労させられていました。
最初に迷宮に突撃してくるのは妹のシャオで、姉を撒いてダンジョンに乗り込んできます(当然主人公達に撃退される)。進行的には、2人が出てしまえばあとはひたすら王都に通うだけなので楽です。なお2人のストーリーを最後まで終えるのにはかなりターン数を要しました(特に姉の方は、妹が終わりまでいってようやく始まる)ので、ターン数が残り少ない時にたまたま出現したという場合はスルーするのもありです。
姉妹ルートを進める場合、王都に繰りかえし通う必要がある為、普通にやると迷宮LVが60を越えてしまう(=個別エンドに行けなくなる)ので、カリン様の”会話その6″はやらずに止めておくのが無難です。
シャオは一度負けたあとも繰り返し挑戦してきまして、次第に主人公の正体が姉にもバレていきます。
シャオはギルドの2人の協力を得たりしつつ、次第に冒険者として成長していき、
主人公とのHシーンがあったりしたあと、最初は歯が立たなかったシュンランとも互角に戦えるようになりました。
シャオは会話11で終わりで、エンディングボタンが押せるようになったら、忘れないうちにセーブして見ておくのがいいかと思います。
ここまで進めるとようやくレンファ(ピンク髪姉妹の姉の方)ルートに入れます。レンファルートは、カリン様との会話を進めて復活させていく必要がありますが、やっていいのは会話その5までで、うっかり”会話その6″をやって最後の鍵を見つけて完全復活してしまうと、せっかくのレンファルートが消えてしまうのでご注意ください。
主人公とカリン様が王都にぶらりときたところをレンファが見つけてくれたら成功です。一気に緊迫した雰囲気になりますが、双方が理性的な判断をし、ここでの戦闘は避けられました。
あとは王都に通ってイベントを進めていけばOKです。カリン様のことを知るにつれて悪人ではないとわかってくれだすものの、それでも勇者としては魔王は見逃せない存在です。
主人公との関係が親密になると、漫画を参考に色々と期待・アプローチしてくるようになり、不慣れ具合が可愛く描かれてました。
“レンファ会話その7″が終わるとエンドを迎えられます。
なおエンドが出たあとも会話イベント(回想での項目は”ヒロインイベント”)が色々あったので、回想全埋めを狙うならやっておくといいです(周回で同じ状況にまた持っていくのは手間がかかる)。
休憩コマンドにもイベントあり
回想の会話一番下の5つは、”休憩”コマンドをやることで発生しました。普通にゲームを進めていると使う機会がないため、気づきにくかったです。
最初の2つは姉妹がメインでした。1つめは大宴会、2つめは海辺でビーチバレーです。どちらも一枚絵ありで、テキスト的にも力の入ったイベントになっていました。
3つめはカリン様が、何か面白いことはないかと言い出し、運動会をすることになります。こちらはケイファやシュンランなど迷宮メンバーのコミカルなイベントになってました。
4つめは迷宮を掘っていた作業員が、温泉を掘り当ててしまいます。ここは上3つと違ってお色気要素ありで、迷宮メンバーの入浴姿が見られました。
5つめは再びピンク髪姉妹で、異臭のする温泉に4人で調査に向かいます。こちらもお色気要素ありなものの、シャオはいつものお子様なノリでした(イベント後半は主人公が現れ、若干シリアスな空気に)。
カリン様真エンド
カリン様以外のヒロイン全員のエンドボタンを出したあと、カリン様を完全復活させる(=条件を満たすまではカリン様の”会話その6″はやらずに止めておく)と、カリン様の真のエンディングに行けるようになりました(なお自分はこの状況で出ましたが、正確な出現条件は不明です)。
自分が挑戦者としてこの迷宮に挑むと言い出し、まだゲームが続きます(ただしこれをやると行ける地域はカリン様の1つのみになる)。戦闘でカリン様の迎撃に成功するとエンディングで、いい具合にトゥルー感ある終わり方でした。
結果画面の合計点数は87565と、多い時で10万を超えていた今までのスコアと比べると大したことのないものでしたが、総合評価はついにSSSが取れました(=項目の合計点で評価が決まるわけではない)。
・エンド後の評価点数まとめ
迷宮レベル → 迷宮レベル*100(最高値はLV99での9900)
迷宮評価 → 迷宮評価/8(ランクSSSだと10万あたりで、12500 王都をひたすら繰りかえしていると上がっていく)
迷宮充実度 → 迷宮充実度*3(建設で構成を変えて、戦闘部屋をなくしてからエンドを迎えると稼げる カジノや釣り堀など娯楽系で埋めて、充実度約4000 ただその構成で魔王カリン様を迎撃するのは至難の業)
所持金 → 上限は5000の模様(120万でも210万でも、同じ5000でした)
敵討伐数 → 敵討伐数*10
派遣総LV数 → 総LV数*80(各地域のレベルのこと)
カリン様復活 → 完全復活(最後の鍵を見つける)で10000
エンディング → カリン真エンドで10000 カリン通常8000 フウ真エンド7000 レンファ6000 その他は2000~4000
EXダンジョン
エンドが一通り埋まったところで、今まで何のイベントも起きていない、EXダンジョン(僻地の渓谷・太古の孤島 出ていない場合は羅針盤から出せます)の上限を調べてみました(なお他の町の上限は、魔の森・田舎・最果てが30、街道と王都が50)。
追記:その後プレイを進めたところ、とりあえず右上の”僻地の渓谷”については、LV40がMAXでした。結局最後まで敵が出るのみで、イベント・ヒロイン登場はなかったです。
感想まとめ
話的には、魔王様が無事復活を果たすまでがほどよくコミカルに展開され、うまくまとまっていたいい展開になってました。各ヒロインもそれぞれ個性的で面白かったです。動作的には、発売して即購入しましたがバグ的な物は特になく、終始スムーズ・快適にプレイできました。
難易度は、ターンオーバーを気にしない場合は簡単で、周回を繰りかえしていけば誰でもいつかはクリアできる作りになっていました。自分の場合は7周目あたりで終盤の戦闘が楽勝になり、ターンも余りだしました。一方ターンオーバー・周回なしでの真エンドは、かなりハードル高そうです。
エロシーンはラブ系が多めで、いつものソフトハウスキャラさんの、純愛ほのぼのなノリになっていました。回想を見ると、特に意識せず普通に進めてきても9割方は埋まっていまして、過去作と比べると回想を埋めるのは楽な印象でした。
