アクションRPG「Guilty Hell 白の女神と亡者の都」(KAIRI SOFT)製品版攻略

Guilty Hell 白の女神と亡者の都
Guilty Hell 白の女神と亡者の都 [KAIRI SOFT]

4/30発売の新作で、女神様な主人公が妖精たちを救うべく旅をしていくというアクションゲーム(成長要素あり)です。遅くなりましたが、貴重な探索系アクションRPGということで購入してみました。

DLSite販売ページ 3,456円、320ポイント還元
FANZA販売ページ 2,764円(20%OFF価格)

体験版感想はこちら
エロアクションゲーム「Guilty Hell 白の女神と亡者の都」(KAIRI SOFT)体験版感想
成人向け横スクロールアクションゲーム!
清楚な女神が様々なモンスター、ゾンビ、人間に襲われます。
輪姦、レズ、など何でもあり! 乳吸いなどにもこだわっています。

奴隷墓地


オープニング後、右へと進むと”離れの家”で、外に出ると冒険スタートです。最初のゾンビはLV3と少々強く、(操作に慣れてないなどで)もししんどいようなら先に奴隷墓地まで行ってしまうのもありです(そちらにはLV1の敵がおり、比較的楽に経験値を稼げる)。コンボはただZキー連打するだけでなく、↑キーを混ぜると出るアッパー系の技を使うと楽になります。


右へと進み、↑が奴隷墓地入り口です。


右下の部屋は、次々沸いてくるゾンビを全て倒すと先に進めるようになります(初見時はコンボに慣れていないということもあり、ここでかなり手こずりました)。撃破後は右へと進みます。


奴隷墓地2の↑の箇所は、順路が一見わかりにくいですが、右へと進めます。


奴隷墓地3、壁の向こうから投げてくる敵は引き寄せ技(プリズムウィップ、Xキー)を使うと倒せます。(面倒だったら無視してOK)


ここは順路がわかりにくいですが、まずは↑の箇所でジャンプして足場に乗り、そこからジャンプで右上方向へ進めます。


その先も右下に色々あるのでそちらに目が行きがちですが、順路は右上です。



奴隷墓地4にはセーブポイントがありまして、真ん中あたりのはしごの箇所から3段ジャンプすることで行けます(はしごはただの飾りで、↑キーを押しても登ることはできません)。適当に3段ジャンプすると届かず、3段ともしっかりジャンプ距離を最大限稼ぐ必要がありました(方向キーを入れずにジャンプ開始するとうまくいきやすい)。なおこの後きついボス戦があるので、ここのセーブポイントの確保は絶対必要です。

登ったあと、左に進むと金がまとまって手に入る場所がありました。投げ攻撃やってくる敵は、殴りでも倒せますが、引き寄せ技を使って対処すると楽です。巨大金はひとつ100Gも入り、このあたりでひとつ500Gの装備が買えるかと思います(無難なのは攻撃力10%アップのアイオライトか、HP+100の体力の宝珠)。

奴隷墓地5でボスのサンドワーム戦です。序盤の難敵で、相手の行動パターンを把握しないと勝つのは困難でした(レベルを上げるより、死亡繰りかえして敵行動パターン覚えた方が手っ取り早いように感じました)。慌てて倒そうとすると無駄なダメージもらいがちで、じっくりタイミングを図り、無駄なダメージもらわないようにするのがよさそうです。攻略法はWikiに詳しく出ており、要点を抜粋すると”噛みつきが当たらない位置に立ち、ワームの噛みつきモーション中に攻撃を当てていくのが基本” “毒液球は通常攻撃で破壊できる”とのことです。

次の行動の判別に重要になるのは効果音で、BGM・女の声をオフにすると、毒を撃ってくる前の静けさなどがわかりやすかったです。まずは安全地帯でしばらく待機し、相手の行動パターンを把握するのがいいように思いました(毒を吐いてくる前の静寂など)。


敵の移動(突進通過)中、うまく尻尾側に回れると数発セーフティに入れられます(突っ込みすぎて敵に触れてしまうとダメージ食らうので注意)。


突撃噛みつきはこの位置で待ち伏せるのがいいですが、噛みつき後に突進通過に移行することが多いので、いつでもジャンプできるようにしておく必要がありました(一瞬動きが止まったあと突っ込んでくる)。


正面からの毒攻撃は通常攻撃で容易に潰せて(ひたすら素振りしておくと迎撃しやすい)、そのまま前進して相手にダメージを与えることが可能です(背後からの毒をどうもらわないようにするかが難関)。


撃破できたら右上から先に進み、穴に入って次のエリア”地下水路”へと進みます。

地下水路


まずは妖精とのイベントで、微妙に口が悪いのがコミカルでした。会話後、扉はひとまず気にしなくてOKです。右へと進んで水中へ入ります。


Wikiでは”道なりに進むだけ”となっているマップですが、自分は初見時2→3のジャンプがなかなかうまくいかず難儀しました。ジャンプに失敗して下に戻ってしまうと敵に高確率で捕まってしまいます(本作はマップ移動すると敵が復活する仕組み)。試行錯誤の末、↑+攻撃(=アッパー攻撃)で3へ進んだあと、水中から出たあたりでCキーでジャンプするとうまくいきやすいことに気づけました。なお上記画像のプレイはここで手こずり、せっかく進めたもののこの後ザコ戦でHPがなくなってやられてしまいました(=水路2のセーブポイントからまたやり直し)。なるべくHP多い状態で突破したいところです。


行き止まりに見えるところは、ダッシュで抜けられました。壁にぴったりくっついてから→キー2度押しでダッシュすることで通過できます。(同様の仕掛けがこの後たびたび出てきます)


その先はきっちりと3段ジャンプし、右上に飛び乗ります。


その先の井戸は、ジャンプではどうにもなりません。暗くてわかりにくいですが、画面右端にレバーがありまして、これを攻撃すると中央の桶が動き出すので、乗って上へ進みます。

城下町ハイデル


扉に入ると、城下町ハイデル近くに出ます(城下町ハイデルは体験版でプレイできたエリア)。まずは↑の部屋でセーブポイントを確保しておくといいです(ハイデルへは、ゲーム終盤でまた来ることになる)。


ここからしばらくは体験版と同様でした。まずは右手にある↑に入ってウィッチを倒し、


サーカス前を通過して、廃村へ向かい、挨拶する→怪しいものではない→隣の家はどうなった?と選択します。


右へと進み、地下での戦闘後、騙されて魔法使いとのバトルになります。挟み撃ちにされると厳しく、ジャンプで右側に抜けると状況好転しました。


勝利後、墓地の入り口を教えてもらえます。男が言うとおり入り口はわかりにくく、この画像なしで見つけるのはなかなか大変でした。



なお街右の方(”城側出入り口”)にはサンタハウスがあり、戦闘に勝つとスキル技”フォーサイト”が手に入ります。いわゆる飛び道具で、ボス戦などで役立ちました。(ただ敵レベルは21と高めで、無理してここで手に入れる必要はない)


次の目的地は貴族墓地で、ハイデルの街を出てひたすら左へ進みます。入り口は、密着してダッシュで入れます(水路3の時と同様)。

カタコンベ


1~3は敵がいませんで、道なりに進めばOKです。セーブポイントへは、壁に隣接してダッシュすると入れます。


妖精リーブルとの会話後は左へ進みます。


カタコンベ4でBOSSCHAMPとボス戦で、サンドワームと比べると変わった動きはせず、力勝負になりました。エロ的には、いい腹パンリョナが見れました。


倒したあとの進行がわかりにくいですが、カタコンベ1まで戻るのが正解です(ボス部屋下エリアは行かなくていい)。歩いて戻ってもいいですが、Mキーで出るマップ(任意のセーブポイントへ移動できる)で”カタコンベ入り口”に移動すると楽です。


カタコンベ1でスイッチを押すと、


カタコンベ3、妖精と会話した箇所の扉が開いているのでここを右へ進みます。


カタコンベ5で、妖精たちとVIVIの会話があったあと、


右へと進むと暴食マミー戦です。戦闘前半は、間合いを取ってフォーサイトをやると安全に削っていけました。後半(敵HP半分以下あたり)は行動パターン変わって突っ込んでくるので、間合い取りながらうまく立ち回ってなんとか勝利できました。


勝利したら右へ進み、セーブポイントはダッシュですり抜けを2回繰りかえすと行けます(順路は黒い穴)。


妖精たちが捕らえられている牢は、通常攻撃でオブジェクトをガンガン破壊していけばOKです。ラスト10%は扉の先にありました(=90%まで行ったら扉に入っていい)。


戻って右上の穴から先へ進み、


↑の扉は攻撃すると壊せます。入ると次は閉鎖地区です。

閉鎖地区でVIVIと決戦


閉鎖地区3は、ジャンプで右上へと進み、


水位は、右下のレバーを攻撃し続けると変化しました。水位はじわじわ下がるのではなく、回しきると一気に水が引くので、ひたすら攻撃し続けます。


暴食マミーを倒したあと、セーブポイントの箇所は、ジャンプで上に進めます(行き止まりではない)。


真ん中あたり(1段高くなっているところ)にある”強い力”を調べると先(VIVIの研究室)に進めます。


VIVIは魔術師ということで魔法攻撃(連弾炎)が強力で、それに加えてウィッチ(取り巻き)の炎魔法(ほぼ無詠唱で撃ってくるので避けづらい)まであり、かなりの難敵です。敵の動きを把握するまで結構な回数敗北を重ねることになりました。この戦闘に関しては、詳しい攻略法・装備選択が↓の作者様ブログに出ていたので、そちらを読んでから戦うことをオススメします。記事下部にあります、ノーダメージな動画も大いに参考になりました。
Unity2Dでちょっとエロい?ゲーム製作ブログ 立体的2D VIVI戦のヒント!


勝利するとVIVIが実験体に襲われるエロシーンがあったあと、妖精リーブルを救出です。

人間騎士を助けたあと、蜘蛛の住む廃墟へ


妖精たちとの帰り道、倒れている人間(男騎士)と遭遇し、ひとまず連れて帰ります。


VIVIにどう対抗するか、人間達と協力するか否か妖精たちの間で意見が分かれました。


次はマップからハイデルへ向かいます(サンタハウスのセーブポイントを取ってあればそこに飛ぶと楽)。町の東へ進み、↑のセーブポイント右の小屋に入ります。


この小屋は、まずはチビゴリのイベントを終える必要がある模様です。1Fでチビゴリの会話後、扉に入って右の方で地下室の鍵を入手します。


地下食料庫の右端で蜂蜜イベントをやり、


小屋を出ようとするとチビゴリが襲ってくるので倒します。


このあとは家の中を抜けて屋根の上へ向かうのが正解ですが、ルートがややわかりにくかったです。まずは入ってすぐの扉に入り(上り階段は無視)、


続いて右に進んで赤印に入ります。


このルートで来ると敵のいる部屋に出るはずで、敵を倒したあと、↑でジャンプすると屋根に出ます。


あとはジャンプで右上方向に飛べば、ハイデル山へと進むことができます。


その先はジャンプで右上へ進み、山の銅像に赤印があるのでここに入り、古びた橋を渡るとクイン村に到着です。

クイン村


まずは住人に話を聞いて回ります(しっかり話を聞いて選択肢を潰していく必要あり)。2つある黄色の選択肢(モンスターのこと、VIVIについて)を選び終え、”不吉な予感がする”のセリフが出たら情報集めは完了です。外へと出ると、VIVIとの会話があり、


イベント戦闘後、デストロイヤーとボス戦です。一発が非常に痛い(パイルドライバーを食らうと即死する恐れあり)ものの、行動はこちらに突っ込んでくるというワンパターンで対処しやすかったです。間合いを取ってフォーサイトで削る→敵がこちらに突っ込んできたら多段ジャンプで反対側へ→再びフォーサイト、を機械的に繰りかえすと楽に倒せました。


撃破できたものの、ノワールなどが大怪我をしてしまいまして、薬をもらうべくマップから妖精長の家(ゲームのスタート地点)へと向かいます。人間には薬は渡さないことにしているとのことですが、アイリの頼みならと渡してくれました。使って残った分は温泉に入れるよう指示されます。


再びマップからクイン村へ戻り、ミデアに話しかけます。薬の効果は絶大で、即座に治りました。

薬を入れに温泉へ


次は言いつけ通り、温泉を目指すことになります。まずはミデアに話しかけ、目的を更新します。”クイン村”を左に進み、”絶壁”へと進み、ここに4体いる敵を全て倒すことが次の目的です。


リフトは、スイッチ(レバー)を攻撃すると下へと動くという仕組みです(何もせずただ待っているだけではいつまでたっても動かない)。


下にいる2体を倒せば討伐完了です。村に戻り、ブランに話しかけます。


温泉は脱いで入ってOKです(襲われたりはありません)。

山頂で戦闘


温泉に薬を入れたら、来た道を戻り、草の生えている足場から右上に3段ジャンプすると山頂です。


VIVIが手下を作って使役しようとするものの、想定外な事態になりました。


ジャンプしてから左へと進むと、


メリュジーヌと戦闘です。1体倒すと2体に増え、挟み撃ちされると厳しいです。ボス戦ではないようで敵HPは見えず、結構きつい戦いでした(うっかり近接を許してしまうと一気に削られる)。


勝利後は倒れているVIVIに話しかけ、村に戻ったあとは妖精に話しかけて寝ます(皆で避難所に向かうのは翌日)。


逃げたメリュジーヌは、アイリに化けて避難所に潜り込んでます(男を誘惑気味)。


ノワールから、避難所へは温泉近くから行ける(アイリ様1人で先に行っていい)という話を聞いたあと、


リフトを降り、赤印から進みます。避難所への吊り橋を右に進むと避難所に到着です。

避難所


族長の話が終わったら右へ進み、セーブポイントの先のリフトを使って地下へと降ります。


男たちに襲われて戦闘になり、倒れても起き上がってくるので注意です。勝利後、グリーズから魔樹と爆弾の話を聞きます。


牢でのイベント後は、右へと進み、2Fへと上がります。ブランが一気に状況を理解してくれました。


ロゼは中間層(2F)左の方の部屋にいました。爆弾がほしいと答えると話が進みます。なお3Fの老人に金がほしいと答えると”富の指輪”が手に入り、金稼ぎに便利な装備品でした。


レバーを操作して地下へ降り、突き当たりが爆弾を仕掛けるポイントです。壊したあとはひたすら右へと進みます。

国境付近


湖沼地帯でフレアという女騎士を発見し、


この後進め方がわからずしばらく行き詰まりましたが、国境付近の小屋で子供とバトルし、ついでに避難所にいる族長の話も聞き、



両方やってからひたすら右に進むと、ザコ敵がいるエリアに出ました(色々やっているうちにいつの間にか先に進めたため、何が必要かはよくわからず)。


ボスの魔樹はフォーサイトを使うといい具合に削れます。


勝利後、避難所に戻り(マップを使用すると楽)、居住区1F左端の部屋に入ります。偽物なことが皆に知れ渡るイベント後、


ブランは入り口にいる女で、尋問してみるを選ぶと話が進みます。


族長に相談し、ここでかなり謎が明かされました。


デストロイヤーパワーアップ版とボス戦になり、倒すとエレアノールが登場です。捕縛魔法で捕まってしまいますが、幸い相手はこちらを見下してくれており、BIBIに任せて立ち去ってくれました(=主人公はここでBIBIに助けられる)。

崩壊した避難所


会話後、主人公がいる位置は地下牢です。左へ進んだあと、レバーを攻撃するとリフトが降りてきまして、あとはリフトで上へ上がれば避難所に出ます。


主人公が戦っている間に避難所はゾンビだらけのひどい状態になったとのことです。族長の部屋でノワールと会話後、族長の死体を調べると、定命の指輪(HPが極端に低下するが、獲得経験値が2倍になる)を入手できます。なお”極端に低下”の効果は半端なく、HPほぼ0な状態まで下がりました。


部屋を出て右へと進み、居住区に入ってすぐの扉へ入ります。ブランが敵リーダーを誘い出してくれたとのことです。


リフトで地下洞窟へ向かい、何もいなかった先ほどと違ってしっかり敵がいるので注意です。右端でブランと再会です。

わずかな足場を使ってジャンプ


山頂に向かうことになりますが、ワープは使えなくなっているので徒歩です。まずは左に戻ります。


両サイドに3箇所あるわずかな足場を使って上へと上がることになり(失敗するとまた下からやり直し)、薄暗くて見づらい(足場が判別しにくい)ということもあり、結構手こずりました。ただジャンプ自体はいつもの3段ジャンプで、足場の場所がわかっていればそこまで難しくはありません。最初の足場は左側です。
(画像は、暗くてわかりにくかったため、レタッチソフトで明るさレベルを大きく調整しています)


そこを足がかりにして右へと飛び、


3番目の足場は左ではなく右です(上方向にジャンプする)。このあたりでリフトに女がいるのが見えてくるので、このリフトに飛び乗り、あとは左上へ進めばOKです。

エレアノールと決戦


避難所に着いたら居住区に入り、どんどん階段を上がっていきます。


山頂でVIVIがエレアノール(これから戦う相手)のことを明かしてくれました。話が終わったら右上へ進み、


いよいよエレアノールと決戦です(これが本作のラスボス)。当然強いものの、ウィッチなどと違って詠唱をしっかりやってくれるので意外と避けやすかったです。

勝利後、ゾンビ治療薬を入手し、治療にメリュジーヌが協力してくれ、一件落着なエンディングです。ナナ・アストレア様だけは結局姿を見せずじまいでしたが(そのあたりは後編に繋がると思われます)、しっかりうまくまとまった終わり方になっていました(伏線投げっぱなし的なものは特になく、この前編だけでしっかり完結していて好感が持てました)。


スタッフロール後にセーブが可能で、セーブしたデータをロードするとクリア後の部屋に行けます。


右端の赤キャラに話しかけると演習場に行けました。ただモンスターを召喚するには、それぞれ金を払って解放する必要があります。費用は各100~400Gで、全部解放しようとするとかなりの金額が必要になりました。(演習場から出たい場合はマップでワープ)


クリア後部屋、右端にある白い石碑を調べると、引き継ぎニューゲームが可能です(レベル・ステータス・アイテム・所持金を引き継げる)。

感想まとめ

長期間かけてじっくり開発されたということもあってか完成度は非常に高く、3000円超という同人としてはやや高めの価格にしっかり見合った内容になっていました。たっぷりやり応えあって面白かったです。

アクション戦闘の難易度はやや高めで、それなりにレベルを上げ、自キャラをうまく操作して間合いを取ったりコンボを決めていく必要がありました(慣れないうちは間合いが掴めなかったり、着地場所が下手だったりで、敵に捕まることが多かったです)。ボス戦については、サンドワームとBIBI戦でアクション的な腕+敵行動パターン把握が求められ、なかなかきつかったです。作者様ブログの攻略法を参考にしてなんとか乗り切れましたが、アクションがあまり得意ではない自分としては難易度設定的なものが欲しく感じました。

一方ダンジョン探索においてのアクション(ジャンプ)要素は、難しい場面はそれほどなく、ラストの3段ジャンプ*3が少し難しいかなという程度でした。謎解きも、Mキーで出るマップに次の目的地がわかりやすく表示され、おおむねサクサク進められました。会話の日本語も読みやすく、違和感を感じる場面は特になかったです。

エロは捕獲時のもがき・悶えと、ボス敗北時のカットインが見られ、種類豊富で見応えありました(詳しくは後ほどゆっくり鑑賞予定)。

Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都Guilty Hell 白の女神と亡者の都