待ち受けトラップ系エロゲ「されど姫騎士は歩みを止めず」(くろごまソフト)製品版感想

されど姫騎士は歩みを止めず
されど姫騎士は歩みを止めず [くろごまソフト]
7/20発売の新作で、洞窟へとやってくる姫騎士をトラップなどで迎え撃つという作品です。珍しいゲームシステムで、使い魔と姫騎士の会話もほのぼのとしていて良かったので購入してみました。

DLSite販売ページ 1,404円、130ポイント還元
FANZA販売ページ 1,144円(20%OFF価格)

体験版感想はこちら
トラップ配置系エロゲ「されど姫騎士は歩みを止めず」(くろごまソフト)体験版感想
ダンジョンを探索する姫騎士に、罠を仕掛け魔物をけしかけ、
えっちな目に合わせてしまうゲームです。
時には休憩させたり、食べ物を与えたり、宝箱を用意してあげたり
姫騎士のステータスを管理して最下層までおびき寄せよう!

オープニング


オープニング・チュートリアルはスキップ可能です。ストーリーをおさらいしておきますと、部下兵士達が皆逃げてしまい、姫騎士1人が主人公の住んでいるダンジョンへと乗り込んできます。


生かさず殺さず、ダンジョン探索を続けてくれるようにうまく調整しようというのが本作の目的になります。


ストーリー的には、モノリーと姫騎士で話が進行しました(他にはキャラは出てこない)。ブランクマス会話は非表示にもできますが、なるべく見ておくといいです。

0階層 マッスライムを配置


とりあえず先に進みたい場合は、ボスの”マッスライム”を配置すればOKです。手持ちのザコモンスターはこの段階だと各1しかいないので、配置しない方が効率的です(1体いると増殖で勝手に増えていきますが、0体にしてしまうと増殖せず、手動で1体作成する必要があり面倒です)。


あとは失敗回数が増えていくと、初期アイテムを増やすことができました(↑のように選択可能)。わざと失敗を繰り返してこれを狙うというのもありです。

1階層 ボス作成パターンを探して試行錯誤


手持ちのボスがいないので錬成で作ろうとしましたが、なかなかうまくいかず。


あれこれ試行錯誤した末、スライムに”お宝”(ポーションなど、宝箱アイコンなアイテム)を混ぜるとボス”マッスライム”が作れることがわかりました(ボスを作れるパターンは他にもあり)。ここの試行錯誤が本作のメイン要素でしたので、焦らずじっくり表を埋めていくといいです。ともかく、これで一気にゲームが進展しました。

2階層 食料・寝床も配置する必要あり


このあたりで姫騎士が空腹になりまして、ボスだけを配置すればそれでいいというわけにはいきませんでした。


アイテム探索は、誰に行かせるかで得られるものが変わります。最も低ランクな食事の”携行食”はモルモルが時々拾ってきまして、まずはここから手を付けていくと手っ取り早いです。なお回復量は食事のランクによって大きく変わり、携行食だとほとんど回復しない(またすぐに”空腹”になってしまう)ですが、最高ランクの”駅弁”だと一気に満腹になりました。

空腹の他にも汚れ具合にも気を配る必要があります。こちらはマンドラーが拾ってくる寝藁など(最終的に使うのはオーガが拾ってくる温泉宿)で回復できます。

3階層 コツがつかめてきて、楽に進めるように


モンスターに食料(携行食でOK)を合成すると、1ランク上のモンスターを作れます。これを利用してランク4のモンスターを作ると、アイテム探索の効率がぐっと上がりました(なお探索でモンスターが消えることはありません)。作ったオーガ(亜人ランク4)などの4ランクモンスターに探索させ、エリクサー・温泉宿・駅弁の在庫を確保していきました。

4階層 ランク4モンスターでガンガンアイテム回収


このあたりで4ランクモンスターが4種類揃い、ゲーム進行がぐっと楽になりました。あとは各フロア、駅弁・温泉宿・ボス(あとは必要に応じてエリクサー)を1ずつ配置すればどんどん進んでいけます。

5~8階層


このあたりから姫騎士とモノリーの会話が変化し出します。姫騎士の母が重要キャラでした。

9階層


ここをクリアするとストーリーも大詰めで、主人公(ダンジョンの主)の過去など真相が一気に明かされました。

10階層~クリア後


あとはいつも通り配置すれば(配置ボスは今まで同様、マッスライムでOK)ゲームクリアです(ラストバトル的なものはなし)。以降はエンドレスモードで、10階層をずっとプレイできました(これを利用して、見そびれた魔物のエロシーンなどを見てくださいということだと思われます)。


合成は一通り終わったはずですが、魔物図鑑を見ると2カ所埋まっていません。


これについては姫騎士に話しかける(システム→姫騎士に話す)とヒントが得られまして、残った2つを無事埋められました。(正解は上位ボス同士の合成でした)


隠しボスはかなりの強さで、姫騎士を勝たせるのはなかなか大変でした。


主人公と姫騎士の絡みもありました。エンドレスプレイになったあと、温泉宿を配置して(なおある程度の疲労が必要な模様)岩盤浴に入ると↑のように選択肢が出まして、ついに主人公が姿を現します。挿入しての絡みが見れまして(全裸でバック)、これまでずっと魔物相手だった分、インパクトも大きかったです。

ノーコンクリアの例

0階層 → アイテム探索:モルモル(”携帯食”を複数確保)、マッスライムを配置
1階層 → モルモルに携帯食を合成、その後もランク上げを続けて地底蛸を作成 アイテム探索:地底蛸 スライム×ポーションなどでマッスライムを2体作成、1体配置(余った分で増殖狙い) 地底蛸が拾ってくる戦女神の剣を配置
2階層 → マンドラーに2回探索させ、寝藁入手 モルモルに寝藁を合成してオーク、その後もランクアップさせていきオーガ作成 オーガに探索させ、温泉宿入手 駅弁、温泉宿、マッスライムを配置
3階層 → オーガ・地底蛸に探索させる 駅弁、温泉宿、マッスライムを配置(あとはHPが減っていたら回復アイテムを配置、マッスライムが増殖しなかったら作成)
(以降繰り返し)

モンスター合成表



[モンスター同士]
スライム × モルモル → ゴブリン
スライム × マンドラー → マンドラー
スライム × ゴブリン → マンドラー
マンドラー × モルモル → 洞窟蛇
スライム × 洞窟蛇 → ゴブリン
(これに関しては組み合わせが多数あり、モンスター同士を組み合わせる意義も薄いので他ザコのパターンは省略)
淫蛸[ボス] × 生殖根[ボス] → 卑猥なキメラ[ボス]
ナイトメアウィスプ[ボス] × 発情オーガ[ボス] → サキュバス[ボス]

[モンスター×食料]
スライム × (食料いずれか) → スライムマン
スライムマン × (食料いずれか) → ウィスプ
ウィスプ × (食料いずれか) → ミミック
洞窟蛇 × (食料いずれか) → マインボア
マインボア ×(食料いずれか) → 地底蛸
オーク×(食料いずれか)→ウェアウルフ
マンドラー × (食料いずれか) → マンイーター
マンイーター × (食料いずれか) →地底イバラ
地底イバラ × (食料いずれか)→ 食精樹
(まとめると、モンスターと食料と混ぜることで1ランクアップ)
マッスライム × (食料いずれか) → ナイトメアウィスプ(=ボスも食料を混ぜることで1ランクアップする)

[モンスター×お宝]
スライム × ポーション → マッスライム(ボス)
ミミック × ポーション → ミミック(=全部のモンスターがボスに変化するというわけではない)
ゴブリン × ポーション → 発情ゴブリン(ボス)
洞窟蛇 × ポーション → メスネーク(ボス)
マンイーター × (お宝いずれか) → アマゾネスイーター(ボス)

[モンスター×罠]
ゴブリン × 槍衾 → モルモル
スライム × ねずみ取り → マンドラー
(表で言うところの、ひとつ左のモンスターに変化する あまり使いどころはなし)

[モンスター×休憩所]
スライム × (寝藁など) → 洞窟蛇
洞窟蛇 × (寝藁など) → ウェアウルフ
(表で言うところの、右下のモンスターに変化する 食料が少ないときなどに便利)

アイテム探索

スライム → ポーション
ミミック → 落とし穴、エリクサー
モルモル → ポーション、携行食
洞窟蛇 → 生卵
地底蛸 → 戦女神の剣、駅弁
ゴブリン → 槍衾[やりぶすま]
マンドラー → ロングソード、寝藁
地底イバラ → ケイブチキン、フレイムタン
食精樹 → 錬金術師の指輪、エリクサー
ウェアウルフ → 快適宿
オーガ → 温泉宿
(最終的には、地底蛸・食精樹・オーガをひたすら回せばOK ミミックは落とし穴率が高く、あまり効率よくない)

Ver1.10でモンスター・アイテムが追加に


2019/7/31追記:Ver1.10にアップデートされ、モンスターが4種類とアイテムが4種類追加されました。

・追加モンスターの作り方

ミミック+食料(駅弁など)=ホットスライム (エロは拘束しての攻め ぶっかけなど)
地底蛸+食料=ベヒーモス (エロはバックでハメ)
オーガ+食料=ブラザーズ (エロは挿入中出し、輪姦系)
食精樹+食料=ケイブルート (エロは植物系触手による攻め)

・拾ってくるアイテム

ホットスライム → 転欲ポーション(”拒否”からいきなり”淫欲”に変化)
ベヒーモス → 局所エリクサー
ブラザーズ → なまくら
ケイブルート → 壁罠

感想まとめ

コンパクトにうまくまとまった内容で、特に詰まる箇所もなくサクッと面白くプレイできました。ストーリー的にも終盤謎が明かされ、いい具合にハッピーエンドになってました。モノリーと姫騎士の会話(ブランクマス・寝床休憩など)も、終始ほのぼのとしていて和みました。

難易度的には易しめでした。クリアだけを目指した場合、ボス・宿・食料を配置すればよく、コツがわかってしまえばサクサク簡単でした。個人的には、後半ステージはもう少し難しくするor高難度を選択可能でもよかったように感じました(ずっとマッスライムを置いておけばOKなのは少々簡単すぎるので、例えば下層は上位ボスでないと飽きて帰ってしまうとかの変化を付けるなど)。

エロ的には戦闘中エロ(モンスターによるエロ責め)が中心で、パターン豊富で見応えありました。あとは主人公(ダンジョンの主な錬金術師)と姫騎士とのエロシーンも1カ所(CG2枚)あり、無口主人公と姫騎士との純愛感がうまく出てます絡みでした。

されど姫騎士は歩みを止めずされど姫騎士は歩みを止めず

主な過去作品


魔法少女☆ルルカ
魔法少女学院の落ちこぼれの女の子が
モンスターに負けて襲われたり
素材を集めて作った服に着替えたり
その格好で町の人にいじくりまわされたり
怪しいお店でバイトしたりしながら
魔女を倒しに行くオリジナルのRPGです。


MOONLIT WITCHES☆ 仮初めの銀翼
困難な任務のみを遂行する精鋭魔女部隊
 【Moonlit Witches】
その一員となることを目指し、
魔女養成科に入学した女の子『小春』が
与えられた課題をクリアしながら、
魔物にやられたり、変な薬を飲まされたり、
呪いをかけられたりしつつ、
個性豊かな14人の級友たちと
絆とか色々を育んだりする物語。


Plant Girl FRONTIER
とある城の入隊式で、なぜか伝説のリングを装備できてしまった主人公が
プラントガールと呼ばれる種族の末裔である3人の女の子たちを
えっちで強化しながらダンジョンをテクテクする拠点探索RPG。


DRAGON HUNTER D
とある村の女の子がハンターとして、
時にはやられたり、時には自分や友人の体を売って
素材を集めたりしながらも、頑張って
ドラゴンを倒す狩猟系RPGです。