
Bullet requiem -バレットレクイエム- [D-lis]
4/10の予告新作で、女主人公なガンアクションエロゲです。体験版あり、2015年04月下旬発売予定。追記:5/29に発売になりました。
DLSite販売ページ 1,404円、39ポイント還元
DMM販売ページ 1,123円(20%OFFキャンペーン価格、8/3まで)
汚れ者・魔物対策機関-教団-に属する主人公シェーンハイトは、辺境の地の伯爵から盗賊団討伐の依頼を受ける。
襲撃された町、殺される人々、陵辱される女性達・・・そして”人間”の秘密。
そこには伝承に残る”天族”と”魔族”が関係していた・・・。
陵辱系スタイリッシュガンアクション登場!
各ステージに捕らわれた女性達を救出し、敵の野望を食い止めろ!

体験版感想です。”ゲームパッド推奨”ということなのでゲームパッド(PS型配置の表4ボタン+LR)でプレイしました。コンフィグはタイトル画面からしか行けないようだったので、始める前にコンフィグで設定をひととおり済ませた方がいいです。
機能が多くうまく配置するのが大変ですが、ダッシュを押しやすいボタンに配置できると進むのが楽になります(ステージ後半、2段ジャンプ+ダッシュする必要がある)。スキル攻撃はあまり使わなかったので、自分は必要な箇所に来たらキーボード(Vキー)を押して進みました。


始めると世界観の説明に続いて会話がありまして、アクションゲームにしては結構長めの会話でした。
(4/15 AM11追記:バージョン1.01に差し替わってるのを確認しました。ここのイベント会話は、”通常攻撃”ボタンを押すことで飛ばせます。)

ステージ中にある”?”マークに触れると解説が出ます。結構頻繁に出てきました。

攻撃方法は色々ありまして、いずれも弾数制限がありました。一番よく使う通常攻撃(パッド:ボタン4/キーボード:Fキー)は、↓キー+決定ボタン(パッド:ボタン2/キーボードSキー)でリロードができます。通常弾薬は敵を倒していくとどんどん手に入るので、ガンガン乱射していってOKです。

少し進むと単発ジャンプではどうやっても進めない箇所があり、タイミングよく2段ジャンプすると進めました。なお連射機能つきパッドの場合、連射が有効になってると二段ジャンプがうまくいかないことがあるので注意です。
その後いろいろ扉などがありましたが、とりあえずどんどん進んでいきました。敵の動きや攻撃速度はそれほど速くなく、(倒さずに)かわしながら進んでいっても結構先まで行けました。

ライフが0になって死ぬと、リトライか諦めるかの選択が出まして、リトライを選ぶとフロアの頭(画面が切り替わったところ)で復帰します。が、ライフの状態はフロア入ったときの状態(もし瀕死でそのフロアに入った場合は瀕死で復活)で、やり直しても結局同じように死んでしまうことが多かったです。特にあと1発食らうと死ぬという状況でフロア移動してしまうと、詰みになりやすかったです。

諦めると主人公がイラマチオさせられるエロシーンが見れましたあと、タイトル画面に戻ります。
なお諦めて最初からやり直すと、冒頭の結構長い会話がまた同じように表示されました。選択肢か何かで(丸ごと)飛ばせるようになってるとありがたいなと感じました(本編ではセーブ・ロードができる模様)。
(追記:アップデートでこの点は修正されまして、スキップできるようになったとのことです。詳しくはこちら → 体験版修正とか変更点とか – 同人ゲームサークル D-lis)


数回最初からやり直すうちに操作に慣れてきまして、謎解きをする余裕が出てきました。鍵は何カ所かにありまして、ひとつめは開始直後の↑にありました。左の一段高いところからタイミングよく2段ジャンプをすると届きます(先に敵を一通り倒してからの方が安全)。

右へと進み、先ほどの鍵を使って女の子を助けると鍵が手に入ります。

左上にジャンプして上がると宝箱がありまして(開けるには鍵が必要)、中身はHP+10でした。

↑の箇所は右側の壁がVキー攻撃で壊せます。


↑の箇所は上に上って左に戻ると鍵があります。


何回目かの挑戦で↑まで行けました。ここの壁も崩れかけてまして、Vキーで攻撃すると壊せます。


さらに先へと進むと行き止まりになってまして、上に上がって右へと進めそうな感じでしたがどう2段ジャンプしても届きませんでした(左の足場から数十回試みるもののうまくいかず、下の壁も壊せず)。いったんここで終了にしました。プレイ時間はトータル約1時間半、スムーズに行って(OPからスタートして詰まった箇所まで)約10分でした。

色々試していると2段ジャンプ中にダッシュ(デフォルトだとCキー)をすると空中ダッシュができることに気がつきまして、これを使って上に上がることができました。
次のフロアでも空中ダッシュが必要でした。適当なところで練習して100%出せるようにしておくと楽そうです。

↑が足場になってましてここを足がかりにして

上へと上がっていきます。敵を倒しながら左上→右と進み、

下へと下りていって、

右へと進むと


全回復ができていよいよボス戦です。

ボス戦は、敵の弾をかわしつつ、上から降ってくるトラップを食らわないようにしながら弾を当てていけばいいようです。


ほかに地面に落ちているブロックを↑のようにVキー攻撃で吹き飛ばし、ボスに当てることができました(敵の動きがしばらく止まる)。
基本的な動きはわかったものの、全弾かわすというのはなかなか難しく押され負けて死ぬことが続きました。

数回死んだあと、↑のように敵に密着して攻撃し続けるとあまり食らわないで済むことに気がつきました。時々回復の赤クリスタルも出ます。Vキーの岩吹き飛ばし攻撃は捨てて、ひたすら密着して通常攻撃連射に徹すると倒すことができました。



黒幕が出てきたあと、ステージ選択画面になったところで体験版は終了です。
まとめ:
操作感・自キャラの動きは、なかなかいい操作感で銃乱射なども爽快感がありました。グラフィックも、炎などがうまく表現されていて雰囲気出てます。
戦闘の難易度的には、最初のうちは頻繁にダメージ食らって先に進むのが大変でしたが、2段ジャンプやリロードなど基本的な動きに慣れたあとはあまりダメージ食らわずに進めました。先を目指す場合は、余計なダメージを食らってしまったら炎に落ちるなどしてわざとやられて、完璧にいったときのみ先に進むようにするとよさそうでした。
謎解きについては、進み方がわからず投げそうになることが何度かありましたが、わかってしまえばそれほど難しくはなかったです。
関連記事:
Bullet requiem -バレットレクイエム- (体験版):111のデジ同人感想
Bullet requiem -バレットレクイエム- 体験版感想・レビュー | 同人ゲーム感想.com


