
ルゴーム砦の脱出 [男爵領]
「Evening Starter」の男爵領さんの1作目です(2013年発売作品)。やりそびれていたので、先日の半額キャンペーンの際に購入してみました(なお現在は通常価格に戻ってます)。DLSite販売ページ 1,080円、100ポイント還元
DMM販売ページ 1,080円
戦闘面で貧弱な主人公を操り、限られた装備で砦を脱出する短編探索型RPGです。
砦内を探索し、様々な逃走ルートを探し出して無事脱出するのが目的です!
ステルスで兵士たちの警備をかいくぐり、色仕掛けで籠絡し、いざとなれば暗殺で突破。
捕まって陵辱されたり、自分から誘ったり、砦の住人の痴態を覗き見たりしながら進めていきます。
謎解きゲーということで、なるべく自力で解いた方がこの作品は楽しめると思います。要点だけ紹介していくことにします。

最初の難易度選択は、1周目はノーマルを選択しました。強さ的にはどちらを選んでもそれほど違わず、一番の違いは北西の塔に行けるか否かです(ハードモードを選ばないと、行くのに必要なイベントが発生しない)。

序盤からあちこちで手に入るコインですが、これは1周目では気にしなくてよかったです(使うことで手に入るのは強力な装備品で、脱出に直接関係はない)。2周目に備えて、場所や入手法だけ覚えておけばOKです。

最初のとっかかりは、まずは1Fで(”隠れる”を使用して)”上質のオイル”を手に入れ、

地下牢に戻ってメイド服を入手し、

浴場で洗濯してメイド服に着替えられるようにするのがいいと思います。これで行動範囲が大きく広がるほか、兵士との戦闘も避けられるようになります(見つかってもメイド控え室に戻されるだけで済む)。


B1F右手にある”大部屋”にいるマリナに話しかけると、密売人の存在を教えてもらえます。部屋を出て上に進んだところにおり、早めにここで買い物できるようにしておくと楽です。
・買っておいた方がいい便利アイテム
安酒 → 1F左下の医療室で、メイド服を着て話しかけると安酒1本と引き替えに全回復してくれる
上質のオイル → さびついて鍵では開けられない扉を開けられるほか、戦闘時に使うと大ダメージを与えられる

1F真ん中あたりにある駐屯部屋(ヒント部屋)では、兵士達の雑談という形でヒントが次々表示されます。行き詰まった場合にここに来て助けられるということが何度かあり、ありがたいシステムでした(キマイラなど合成レシピは実際必要になるのがだいぶ先なので、メモを取っておくといいです)。

3フィートの棒を入手することで行けるようになる地下洞窟(西)は、暗くて見づらいですが北方向にルートがあります。

数字の書かれた3つのアイテムを入手すると、地下洞窟・西の端で数字を入力できるようになり(入力順は3桁-2桁-4桁 反転で表示)、これで脱出の準備が整いました。

脱出するにはもうひとつアイテムが必要です。これはB1F大部屋で手に入ります。密売人、医務室(反転で表示)で材料を手に入れたらあとは地下洞窟へ調合に向かってしまってOKです(材料3つめはここにある)。無事調合して薬を飲ませてアイテムを手に入れたら、あとは数字入力したところに行けば脱出成功(ゲームクリア)です。
続いて2周目はハードを選択し、序盤は色仕掛けで進め、アイテムをある程度集めた後はどんどん兵士を倒しながら進めました。”上質のオイル”を使うと楽です。

レベルを上げていくと緑の小隊長(ドライ)を戦闘で倒すことも可能になりますが、もしラスボスと戦う予定がある場合は踊り子(大部屋右下で情報を聞くと、密売人から買える)で誘惑しておいた方がいいです(ここで”魔銀の魔除け” を手に入れるか否かでラスボス戦の難易度が大きく変わる)。

兵士を倒して警戒度を上げたりしたあと、2F中央にある監査官室に行くと重要イベントが起こり、これで北西の塔に入れるようになります。ただ脱出するだけではわからなかった砦の核心が、このルートで明らかになりました。

監査官を助けたあと、再度北西の塔に行くとラスボスと戦えます。警告で表示される通り、準備なしに戦っても勝つことはできません。装備については、各所にあるコインが重要になりました。
・推奨装備(反転で表示)
武器 → 魔銀のサーベル(2F西で赤小隊長を倒した後、2F・小隊長室の本棚を調べる 宝箱にライオン・ヤギ・ヘビのコインを入れる)
装飾品1 → 古の護符(必須装備 これを着けていないと即死級ダメージを食らって1発で死亡 1F西の武器庫・隠し部屋 他に呪文を正確に選ぶ必要もあり、2-1-3の順[ハスト・ラン→グレ・アレイモ→スウェッキン・イ・ニ])
装飾品2 → 魔銀の魔除け(敵の魔法攻撃を威力半減する 1F・緑小隊長を踊り子の服で誘惑した後、寝入ったところを調べる)
装飾品3 → 倍速のブーツ(2回行動が可能になる 監査官を助けた後、北西塔のドラゴン像を調べると隠し階段出現 宝箱にヒト・ウシのコインを入れる)
戦い方は、最初にアクロバット(回避率・クリティカル率アップ)をやっておくのがいいと思います。効果はかなり長いターン続きました。敵体力が多く長期戦になりますが、敵の攻撃パターンは最後まで一緒なので、回復のポーションさえ尽きなければそのうち倒せます。

なお色仕掛けや売春を一切やらずにゲームを進めていくと(”隠れる”を駆使するといいです)、監査官救出後に牢獄の男が声をかけてきまして、暗殺者へのジョブチェンジにより大きくステータスアップしました。こちらだと(序盤は結構大変ですが)ラスボス戦は楽です。
まとめ:
少ないフロア数の中にイベントが詰め込まれており、密度高くていい内容でした。ひねくれた順番でゲームを進めても話が破綻しないのもよくできていて、1周目だけでなく、2周目3周目もしっかり楽しめました。
ゲームバランス的にもうまく考えられてました。兵士がしっかり強く(通常攻撃で殴りあって勝つのは難しい)、上質のオイルなど消耗攻撃品の威力が大きいのもよかったです。隠れるを使って戦闘に入ると先制でき優位に戦えるというのも、主人公が盗賊というのとうまくマッチしていていいシステムでした。
エロ的には兵士相手の色仕掛け・売春が主でした。プレイヤーが体位などを選べまして、パターン多くてよかったです。
関連記事:
ルゴーム砦の脱出 レビュー | アクナキ~同人RPG攻略&レビュー館~
111のデジ同人感想|ルゴーム砦の脱出 感想(製品版)
ルゴーム砦の脱出 : 暇だからゲームでもするか


・サークルさん他作品
