
魔術生徒と淫魔の塔 [Little Minutes]
Little Minutesさん2014年の作品で、女主人公なエロアクションRPGです。なかなかレアなアクションRPGということで、まとめ買いキャンペーンな機会に購入してみました(なお半額対象ではありません)。DLSite販売ページ 864円、24ポイント還元
DMM 販売なし
卒業試験の最中、突如響き渡る悲鳴。
確認しに行くとそこにはモンスターに襲われている生徒の姿が…。
明らかにおかしいと感じた主人公ルルティアは何が起きているのか
調べるため仲間と協力し、塔の最上階を目指すことに――。

オープニングでは塔で卒業試験中という状況説明があり、ここで会話したミリアムはラストで出てきました。
緑色のクリスタルを調べることで難易度変更ができます。今回はイージーに変更してプレイしました。”ノーマルより敵の攻撃威力半分、経験値2倍、ボスのHP半分”ということですが、ゲーム後半はそれでもなかなかきつかったです(イージーでも問題なくグッドエンドに行けるので、遠慮なく変更してしまってOK)。あと立ち絵はメニューの設定・説明→立ち絵切り替え表示で消せます。

まずはダンジョン内に落ちているコインを拾いまくります。本作はコインがないと魔法が撃てません(撃つごとに消費)。コインがない状態で敵に囲まれてしまうと厳しいです(普通に進めればコインは余りまくるので、そういうことが起こりうるのは開始時くらい)。
基本操作はCキーで魔法発射です。魔術師が主人公ということで本作に殴り攻撃はなく、魔法攻撃のみです(体当たりしてもダメージを食らうだけ[7Fのボス戦のみ例外])。
本作の目的は、ダンジョン内で遭難している仲間を助けていくことです。グッドエンドの条件は残らず全員助けることで、1周目でいきなりグッドも理論的には可能でした。なおクリア後の引き継ぎ要素はないですが、一度クリアするとチートモードが使えるようになります(経験値を好きなだけもらえたりなど)。

まずは1F右上で一人目を救出です。真ん中の人に向かって撃てばOKです。

助けたあとは1Fへ戻り、外へと出ようとすると話が進みます。これで3F以降へ行けるようになります。
攻撃以外の操作は、Hキーでポーション作成、Aキーでポーション使用、Gキーでキーオーブ作成(宝箱や扉を開けるのに必要)です。ショートカットは他にも色々ありますが、残りは必要になったときにその都度覚えればいいかと思います。詳しい操作法はメニューの設定・説明→操作方法に出てます。なおポーション作成は時々反応が遅いことがあったので、余裕ある時にたくさん作っておくとボス戦が楽になります(ボス戦で戦いながら作ろうとすると操作が大変)。

本作には時間制限的な物がありました。5分経過するごとに画面右上の赤ランプが増えていき、3つ(8階以降は4つ)ついてしまうと↑のように”死神”が大量に現れます。死神の攻撃を食らうとワンパン即死です。なのでそれまでにボスに到着する必要がありました(=レベル上げをできる時間に限りがある)。
このランプはボスを倒すごとにリセットされます。なので確実にクリアしたい場合は、毎ボスともにランプ限度ギリギリまでレベル上げしてから挑むといいです(終盤のボスはかなり強かったので、序盤あまりに急いで進んでしまうと、終盤にどうにもならなくなる恐れがあります)。レベル上げはボス直前の階でやると安全です(もし死神が出てしまってもボス部屋に逃げ込めるほか、経験値もいい)。
3Fはイベントは特になく、そのまま進んでOKです。上り階段は左上です。

4Fに入るとセルマが仲間がなりました。前衛/後衛の切り替えはDキーです。

左から2番目の道を奥に進むとレバーがあり、触れると下げられます。下げたあとは一番右の道を進むと上り階段です。

5Fは道なりに中央へと進んでいきます。Gキーで鍵を作成し、扉に体当たりして開けます。左にいる紫のモンスターを倒し、人にエンターキーで話しかけて救出です。

6Fは回復ポイントもあり、ボス前のレベル上げに向いてます。左上に人がおり、ここもカギが必要でした。階段右の魔法陣は、上に乗ってエンターキーを押すと1Fへ行き来できます。

救出済み・左寄りの人に話しかけると生徒名簿がもらえました。助け漏れがないか確認するのに便利です。
あとは緑のクリスタルで回復・セーブができるので、挑む前にセーブしておきます(なお本作はザコにやられるとゲームオーバーです。ボス戦にリトライがあるからといってセーブせずに進めると、うっかりザコにやられたときに悲惨なことになります)。

7Fでボスのフール戦です。この敵には魔法は効かなく、体当たりすることでダメージを与えられます。イージーの場合、3~4回体当たりすれば倒せました。

詳しい攻略法は、負けたあとの反省会で聞けます。コミカルな雰囲気で、キャラの動きもなかなか手が込んでいたので、見ずに進めてしまうのはもったいないです。

一方敗北するとレイプ目な陵辱エロシーンが見られました。(なお負けた場合、何度でもリトライが可能)
(ここまで体験版でプレイできます なお体験版のセーブデータは引き継げず)

8Fは救出などはなしでした。右上の銅像が怪しいですが、イベントはないようです(=無駄に時間を使わないように注意)。


9Fはフロア中央あたりにいるピンクのスライムを倒すと、右下の部屋に入れるようになります。

10Fは左上の穴の前でエンターキーを押すと会話が起こり、

奥へと進むと順番通りスイッチを押すイベントです。正解は左から2番目→3→1→2→4→1です。押したことがわかりづらく感じたら、設定からBGM音量を下げてからやるといいです。正解後、死神は倒せないので下へと逃げます。

11F左上の人を助けるにはうさ耳(魔法の射程を伸ばす)が必要でした。メガネは18Fで手に入ります(もしくはチートモードで”装飾品が欲しい”を選択)。装備して部屋の外から撃って魔物を倒すと、赤い障害物が消えて救出できます。

12Fはイベントはなし、13Fはボス前フロアなのでレベル上げに向いてます。14Fのボスはたいしたことはないですが、その先の21Fのボスが非常に強いので、ここである程度上げておくのが無難です。

14Fはボス戦で、相手はピョン4人組です。エロシーンは撫で回され→イラマチオでした。

反省会によると、4体いますがどれに当てても一緒とのことです(=敵HPは共有)。いろいろアドバイスくれましたが、回復しながらごり押しすればなんとかなるのではという結論でした。

15Fは敵はおらず、物を動かして指定の位置に置くと突破できるというパズル的な階です。物にはそれぞれに重量があり(フロア上の看板に記載あり)、合計で50にすればOKです。まずは石碑を調べます(調べないと物を動かせない)。なお合計値が合っていても、置く順番がダメだとアウトでした。正解の一例は、左からタル→ベッド→鉄柱(右下にある3マスの物)→イス、です。

16Fはそのまま上に進みます。左の方にある魔法陣は出口なので、気にしなくてOKです。


17Fは上り階段が2つありました。左の階段から上がると、18Fの左下エリアに行くことができ、宝箱から”メガネ”(魔法の射程アップ)が手に入ります。これで11Fの人を助けられます。なお17F左上の人はここではまだ助けられません(22Fで手に入るウサ耳が必要)。


17F右下の色の違う箇所は落とし穴になっており、ここから落ちることで16Fの隠し部屋に行けます。
本作のエンドは4種類あり、助けた人数によってどれになるかが決まりました。効率よく回収したい場合は、このあたりで助ける前のセーブデータをその都度残しておくようにするといいです。

17F右上の階段から18F右エリアに進み、18F右上へはカギを使って行けます(カギ作成はGキー)。


19Fは、フロア上方にあるレバーによって障害物が出たり消えたりするという仕掛けになってます。フロア右下に1人いまして、右のレバーを下・真ん中のレバーを上、とやると行くことができます。
20Fはイベントはなく、次のボス戦に備えてめいっぱいレベル上げをします。ポーションも作れるだけ作っておくといいです。

21Fのボス”アルルカン”はかなりの難敵で、本体が強い上に取り巻きが大量にいてきつい戦いになりました。初回挑戦時(LV20)はレベル不足なこともあってか、何度リトライしても勝てませんでした。レベルを十分上げたうえで、うまく立ち回る必要があります。

立ち回りについては反省会で詳しく聞けました。まずは取り巻きを掃除していくようにすると死ぬ確率が下がります。特に動きの速い淫魔は、放っておくと危険です。あとは死神など取り巻きがボスの周りにいる状態で突っ込むとかなりHP削られてしまうので、そういったときはいったん引き、ボスがフリーなときだけ攻撃するようにすると安定します。
個人的には、一番重要なのは焦らず攻撃を正確に当てることという気がしました。半キャラずれて撃つと、一見当たってるように見えても実際は当たってません。何十発当ててもいっこうに死なない、という場合はこれが原因だと思います。ちゃんと当たると相手が青バリアを出します。LV27でなんとか勝利できました。

22F左上の宝箱からウサ耳が手に入り、これを装備すると青緑色の障害物を動かすことができます。これで17F左上の人を助けられます。

23F右のレバーに触れると、セルマといったん別れることになります。


セルマは壁が邪魔になって出られない状態になっており、助けるには皆の力を借りる必要がありました。まずは22F右上の階段を上がって、壁の前でエンターキーを押してセリフを聞いておきます。この段階ではまだ皆が揃っていないので、セルマのことはいったん置いておいて先に進みます。

24F右下の魔法陣からは別室に行くことができ、ベッドを調べると”猫のヌイグルミ”が手に入ります(効果は魔力+50なので、スルーしてもOK)。

25Fはロープを使って上へと進みます(ロープから外れると下の階に落ちてしまうので操作に注意)。

26Fで救出を終え、全部で10人助けたあと1Fに戻ると、↑のような会話イベントが発生します。これをやらずにラスボスに行ってしまうと、セルマを見捨てたことになってしまいますのでご注意下さい(=せっかくラスボスを倒してもグッドエンドにならず、ノーマルエンドになってしまう)。

皆で壁破壊をやってくれまして、これでグッドエンドの条件が整いました。

28Fでラストバトルです(突入する前に必ずセーブ)。助けた人数に応じて誰と共闘するかが変わり、全員助けた場合は、まずは1人で戦います(セルマの壁のイベントをやっていない場合はミリアムと共闘)。

21Fボス以上に取り巻きが多く、ボスも頻繁にワープしてしまうのでダメージ与えるのは大変でした。数発当てると会話が入ってセルマが現れ、ラストバトル後半戦です。

ラスボスの最強形態ということで、状態異常や回復など色々やってきました。もし2周目な場合は、チートでもらえる王冠(バッドステータスを無効化)を装備しておくと楽です。

倒すと塔から脱出し、無事グッドエンドです。バッドエンド(鬱感満載)とは全く違うハッピー具合でした。

クリア後”最初から”で始め、回想部屋左上の女の子に話しかけるとチートモードを使うことができます。経験値10000(何度でももらえる)、回復アイテムもらい放題、装飾品一式など、利用すると探索を楽に進められました。
まとめ:
いい操作感でよくできているアクションRPGで、話もうまくまとまってました。途中難しく感じる場面もあったものの、グッドエンドにたどり着けたときは達成感がありました。
戦闘の難易度は高めで、イージーでもなかなかきつかったです。特に21Fボスが強く、動きを覚えて勝てるようになるまで苦労しました。なお一度クリアしてしまえば(バッドエンドでOK)、あとはチートでどうにでもなりました。
探索については、各フロアの構造がわかりやすいので楽でした。謎解きもいろいろパターンがあり、飽きずに進められました。15Fの数字合わせはちょっと悩みましたが、投げ出したくなるというほどではなかったです。
エロシーンは各ボスの敗北エロで、綺麗に描かれていていいエロCGでした。なお回想全解放的なものはないようでした(ヒントはもらえます)。

これプレイ中なんですけど、純愛エンドの条件と、雑談を全部見る条件がわかりません。わかっていたら教えてもらえないでしょうか?
キャラが可愛いし、面白いし、気に入っているんですけど、作者さんのサイトがなくなってるみたいなのが残念でした。次回作はないのかなあ……。