
花開く魔種 [ハソユア]
11/12発売の新作で、女シスターが主人公の異種姦・触手ものです。うまくまとまった内容で、絵も好みでしたので購入してみました。DLSite販売ページ 1,404円、130ポイント還元
DMM販売ページ 1,123円(20%OFFキャンペーン価格)
体験版感想はこちら
触手陵辱エロRPG「花開く魔種」(ハソユア)体験版感想
水の街として有名だったソムデンは、ある日から水源の洞窟から瘴気が発生するようになった。
土地は汚染され、街の半分は荒廃しきって盗賊と変わらないような人間が我が物顔で歩く有様。
人々を看護していた教会の神父達も、魔物に襲われ行方不明に。
救援として派遣されたシスターである主人公もまた、ソムデンに向かう途中で魔物に襲われてしまう。
なんとか助かった主人公だったが、魔物に犯された彼女の頭には謎の花が咲いていた。
神父達の救助と花の調査のため、主人公は水源の洞窟を探索していく……
最初の設定は、”詳細まで自分で決定する” → 難易度ベリーイージー(体験版で選んだイージーが意外と難しかったので)を選択しました。戦闘の演出設定はあとで変更できるので、適当に決めてしまって問題なしです。
本作は”汚染度”がカギになりました。特に気にせず進めていくと汚染度が上がりすぎてしまい、頑張ってラスボスを倒してもバッドエンドでもう1周頭からやるハメになる確率が高いです。1周のみで終わらせたい場合は、汚染度が極力上がらないように注意しながら進めるのがいいかと思います。
現在の汚染度はスキル→特技で大まかに確認でき、疼く種→芽吹く種→生い茂る魔葉→花開く魔種の順で汚染が進行していきます(”花開く魔種”まで行ってしまうとバッドエンド確定)。

序盤は体験版と同様に進めていき、比較的短時間でボスのスライムを倒すところまで行けました(CTRLキーでメッセージスキップができます)。
ザコから経験値は得られませんが、お金は得られました。装備や回復アイテムなど、お金がいろいろに必要でしたので、装備が揃っていない序盤は逃げずに倒していくのがいいかと思います。今回はまずは黒鉄の棒、おまもり、マジックリボン、安らぎのお札を購入しました。


なお店はスラム街にもあり、こちらの方がいい品を扱ってます。


スラム街の宿屋下にある↑の店では強化をしてくれました。一回500Cと手ごろな価格でステータスを上げられますが、同時に汚染度なども上がってしまいます。なのでグッドエンド狙いの場合はやらないほうがいいかと思います。

ボスの先へと進むとB2Fです。降りると早速男が襲ってきましたが難なく倒せました。

フロア右下で男が襲われてます。こちらは3体で、多少手強いです。無事倒すとレベルが上がります。


左下へと進むと今度は覆面男などが襲ってきまして、中ボス戦です。うっかり疲弊したまま戦闘入ってしまい、途中でTPが尽きてきつかったですが、殴りでなんとか倒せました。なお本作は各フロアとも中ボス戦→ボス戦、という流れになってます。


さらに進んでいくと鎧の男と戦闘になり、この男がこのフロアのボスです。当然ながら先ほどの覆面男よりも強く、一度戻って満タンにしてから挑むのが無難です。満タンであれば、スターライト*2のあと殴り3発で倒せました。

各階ともボスを倒したあと寝ると回想が入り、階が進むにつれて、ハンナと何があったのか明らかになっていきます。


B3に入るとザコ敵もなかなか手強くなり、魔法(スターライト)でワンパンできないことがありました。このあたりは殴りで戦った方がダメージ出ます(物理攻撃はレベルにアップに応じて強くなっていくのに対し、魔法のダメージはほぼ固定でレベルアップしても上がらない)。

なおVer1.00の場合、B3右下の触手地帯でフリーズしたのでご注意下さい(終わったあとも効果音が鳴り続け、身動きが取れなくなる)。

売春はスラムの宿屋でできます(カウンター真ん中の男に話しかける)。最初はパイズリで、1500Cもらえました。2回目以降は本番が選べ、そちらだと3000Cです。序盤だと結構大きい金額でした。


B3ボスを倒して教会に戻って寝ると、回想も大詰めで、ハンナが過去にどうなったのかが描写されます。ストーリーの核心部分な重要シーンでした。

B4になると1回の戦闘で得られる額が増え、 (ベリーイージーの場合)1000近くなりました。このあたりから次第に金が使い切れなくなり、どんどん贅沢に消耗アイテムを使っていけました。

右へと進み、↑で戦闘に 勝利するとロザリオが手に入ります。

これは教会のエルゼに渡せばOKです。

B4を進んでいくと以前に出てきた鎧男が襲われてます。このキャラはこの後も出てきて、ツンデレな性格でした。


上へと進むと暗黒魔導師と対面します。どうやら味方のようです。


教会に戻って寝ると、なにか疑いをかけられて兵士達に捕らえられ、巨大な穴に放り込まれます。このあたりの会話は結構重要でした(読み飛ばすと話がわからなくなる)。

ハンナは回想で出てきた女の子です。完全に魔物化してしまってました。

ここで暗黒魔導師のサラに操作キャラが変わります。左下の階段から下へと進みます。

このキャラは魔術師ということで、攻撃魔法や攻撃補助魔法を色々覚えてました。たいていはシェイドを使っておけばいいかと思います。

扉の部屋の左寄りを調べるとトラップに引っかかり、レイプエロシーンが見れました。なおこのキャラのエロシーンは、あとで回想部屋で解放できるので取りそびれても心配無用です。


ボス戦は真ん中を倒せば終わりです(敵HPは約500)。サイドは倒しても、しばらくすると復活しました。

倒して上に戻ったあと、再度下へ進むとイベントです。主人公と合流し、操作キャラが主人公に戻ります。



城へと進むとボス戦です。2戦目が本番なので、1戦目でTP使い切らないようにご注意下さい。2戦目のボスは体力多く、初回時は一気に倒そうと欲張ってやられてしまいました。蘇生手段が主人公の蘇生魔法のみと限られているので、片方やられてしまうと立て直すのは困難です。

負けるとエロシーン後、回想部屋に移動します。ここで2周目に行くことが可能でしたが、ひとまずロードして勝ちを目指すことにしました。

敵が回復技(約1000回復)を時々使ってくるので、回復は多少遅めにしてガンガン攻めていき、なんとか倒し切れました。アイテム的には、TP回復アイテムをいくつか購入してから挑むと楽だと思います(ダンジョン内ではあまり手に入らない)。


勝利すると回想部屋には行かず、まだ話が続きます。

B4の奥へ進むとB5に出ました。


B5を探索していくと数学的な謎解きがありました。結論から言うと答えは10です。
求めたい答えは、X/(A+B+C)=Y のY
文章を式にすると X/(A+B) = 15、X/(B+C) = 20、X/(A+C) = 12
整理すると C = 2B、A = 3B
これを冒頭の式に代入していくと 15(A+B)/(A+B+C)=Y → 15(3B+B)/3B+B+2B=Y で、10=Y

なお部屋の中はアイテムのほか、メインストーリーがより深くわかる書物もありました。


奥へと進んでいくといよいよハンナと対決です(これが本作のラストバトル)。
600程度ダメージ与えると変化し、取り巻きが増えるので要注意です。全弾食らっているととても耐えられなく、勝ちたい場合は全体攻撃で数を減らすのが重要でした。
なんとか頑張って勝ったもののハンナを救うことはできず、バッドエンドになってしまいました。汚染度が上がりすぎたのが原因のようです。


回想部屋でエンドのヒントが聞けました。汚染度100で覚えてしまう”花開く魔種”(スキル→特技で確認できます)があるとバッドエンドとのことです。前のデータをさかのぼってロードしていき確認してみましたが、かなり前の段階でこれを取得してしまっており、どうにもならなそうなので諦めて2周目へ入りました。

2周目は各階即中ボスに行けるなど、スピーディに進められるような工夫が色々されており、さほど時間かからずにラスボスに着けました。ラスボス戦後半で沸く取り巻きを倒すには、店で買えるフレイムボムが有効です。低汚染度(99以下)でクリアするとハッピーエンドです。

ハッピーエンドを迎えると回想部屋の雰囲気が変わり、回想全解放を選べるようになります。
まとめ:
コンパクトにうまくまとまっており、完成度高くていい内容でした。ゲーム進行もダンジョンをひたすら下層へと進んでいけばよく、シンプルでわかりやすかったです。フラグ立てなど詰まる箇所も特になく、さくっと一気にラストまで行けました。あとはワープポイントがいたるところに設置されているなど、プレイしやすいように色々配慮がされていて好感が持てました。
話的にはハンナが核になっており、シリアス系という印象でした。展開的には、序盤よくわからなかった回想シーンの謎が次第に明かされていき、それが終盤にうまくつながっていって、いい展開の仕方でした。登場キャラも多すぎず少なすぎずで、無理なく覚えられました。
エロシーンは、敗北エロ・汚染度上昇すると見られるもののほか、サブキャラのサラのものもありバラエティーに富んでました。CG的にもシスター服や触手がうまく描かれており、満足度高かったです。



・過去作品
