
赤い少女のカチェロット -乱暴な娼館経営エロRPG!- [アリコレ-Aria corporation-]
娼館を経営しつつ敵を撃退していくというエロSLGです。体験版がいいゲームバランスで面白かったのと、価格も税込み540円と手ごろなので購入してみました。体験版感想はこちら
娼館経営エロゲ「赤い少女のカチェロット -乱暴な娼館経営エロRPG!-」(アリコレ-Aria corporation-)体験版感想
DLSite販売ページ 540円、15ポイント還元
DMM販売ページ 486円(10%OFFキャンペーン価格)
Gyutto 販売なし
デジケット販売ページ 515円、最大25ポイント還元
体験版のセーブデータは持ち越せるということですが、最初のうちはシステムよくわかっておらずやり直したい箇所も結構あるので最初から改めてやることにします。

1人目を選んだあと、2人目は胸の数値が高い子にしました。
(追記)このあと色々娼婦を育てましたが、成長していくと20超えたりするので購入時の8だ9だ10だにこだわってもあまり意味がないなと感じました。どちらかというと持ってるスキル(少し先の街で覚えることができるものの種類は限られる)や数値全体のバランス(先に進むと5項目6項目を要求してくるので、購入時に1とか2がある娼婦は使いづらい)のほうが重要な気がしました。

もう1人購入して育成を進めていきまして、無事期日までにファイアークラッカーを攻略できました。
“お嬢様とエッチなこと”を選ぶと黒スト足コキなエロシーンが見られます。

次は6/30までに↑の”赤の帝地”を取れということです。すんなりここを攻められるわけではないので、期限までに落としたい場合は早めにやっていく必要があります。
ストーリー上強制ではないですが、メリルの街を落として娼婦牧場を作ろうということになりました。攻略的にもいきなり赤の帝地に向かっていくのは戦力がきついので、まずは北から落としていくのが楽です。

ゲームを進めていく上で”中くらいのメダル”が重要アイテムでした。持てる娼婦の数が増える”拡張”のほか、他にもいろいろな場面で必要になります。ストーリー進行でもらえるのが主です。
メダルを使って拡張したあと5人まで増やしました。

戦力が整ってきたところでメリルの街を攻めます。特にいやらしい攻撃はしてこず、すんなり勝てました。
娼婦牧場では引退させた娼婦の経験値の1/10を新人に与えられる(新人ごとに何回でも)ということで、うまく使うと育成が効率よくできます。
(追記)結構やり進んでもまだ使いこなせてないですが、おそらく”数レベル上げて成長率が悪かったら引退させてまた買う”というのが効率いいんだと思われます。

だいぶ期限があるので余裕かなと思っていましたが、気がついたらもう6月です。ラナルナの町を攻めることにします。ここの敵は力をためたあと、5の大ダメージを与えてきます。チーズを用意していかないと勝つのはきついです。4700ほど与えたところで倒せました。

いよいよあとは赤の帝地です。敵都市の規模が4100Pと大したことなく、要求値もそんなに高くないのでそこまで苦労はしないかなとこの時は思いましたがとんでもない話でした。
準備を調えたあと6/16に最初の挑戦をしました(大ボスなので画像は控えます)。眠りや毒などをやってきますが、最初は攻撃で食らうダメージが小さいのでピンチになることはまずないかと思います。4100P与えたあとが戦いの本番です。なめてかかったら5ダメージも食らいましてやられてしまいました。
再戦して今度はしっかり回復して耐えると、助っ人を呼べました。呼べるのは以下の5人です。
ヒノキ→毎ターンヒール(この時点の主人公のHPだと回復値が1しかないので気休め程度)
ひな→2ターンに1回娼婦の能力値を上げてくれる
マイン→2ターンに1回攻撃力か防御力を上げてくれる(上限は3、ここのボスはかき消し攻撃をしてくるので頻繁に無効化される) メアリ→セクス、ルピー、イデアのダメージを大幅軽減
カルサ→4ターンごとに大ダメージを与えてくれる
このあとこのボスと何回か戦いましたが、毎ターンのようにHP半分以上ダメージ食らうので回復する必要がありまして、なかなかアドで攻撃するチャンスがありません。自分で攻撃してくれるカルサが一番いいのかなと思います。
このあと6/30まで戦争→負けて休息(チーズで回復)→また戦争を繰り返しましたが負け続きでした。毎回10分程度戦闘にかかるのでなかなか大変です。敵の攻撃パターンとしては、ピエティ(混乱攻撃)やられると回復ができなくなってしまうのでこれが一番痛いです。ちょっと勝てる気がしなかったので難易度を下げることにしました。

難易度をイージーにすると最大HPが+2、攻撃力+20%、バトル中の娼婦のステータスが+1です。敵の強さや攻撃パターンは一緒なので、正直言ってあまり”イージー”にはならないです。
助っ人にカルサを選んで、かなりの持久戦の末なんとか勝てました。

次はここを8/15(後日延びて8/20に)までに落とせということです。準備を調えたあと戦争しましたが、手前のホープの街を落とすのがまず大変でした。一度目の戦闘では股間蹴られて一撃死で、

このままでは勝てないということで対策をすることになります。ファイアークラッカーの北方にある”アルマの森”に行くと話が進みます。森を落としたあとさらにもう1回戦闘になりまして、相手がカウントダウンしているうちに倒せました。
対策装備をしていってもホープの街の敵は難敵です。毎ターンのように回復する必要がありますが、どんどん攻撃力や防御力を下げられる(相手は2回攻撃)のでじり貧です。何回か負けたのでやむなく難易度をベリーイージーにしました。
HPが13になりまして毎ターン回復しなくてもよくなりなんとか勝てました。ただ期日までもう日数があまりなく命令の達成は難しそうです。

準備を調えたあと挑んでみました。最初は爆弾と対戦で、爆発すると数値が0に戻ってここから本格的に戦闘開始です。混乱や魔法攻撃をやってきまして押され負けました。
ここで期限切れになるとどうなるのか調べてみましたところ、状態そのままで10日前に戻ってやり直しということです(何回してもペナルティはなし、ただしリトライ回数はステータスにしっかり表示される)。

ここまでの緊張感ある激しい戦い続き(苦労して倒しても強い敵がまた出てくる)に疲れたので、期日までの攻略は断念してリトライ回数は気にせずじっくり強化してから挑むことにしました。
ここまでまとめ:
やり応えを求めてプレイしましたが、予想以上の難易度の高さでした。しんどかったらベリーイージーでやればいいやとプレイ前は思っていましたが、ベリーイージーまで下げても主人公が少し強くなる程度で難易度はノーマルと大差ない感じです。
(なお製品には”ボス敵撃破情報”など攻略系のファイルが同梱されてます。倒したあと読んでみたところかなり詳しく書いてあったので、投げそうになったら読んでみるといいです。)

リトライを繰り返していると次第にお金が余ってきたので、とりあえず街の拡張をしてみました。拡張には”エクスパンション”のスキルを持ってる娼婦が必要です。1段階拡張なら1人でいいですが、2段階目は2人、3段階目は3人とどんどん増えていきます。戦闘では全く役に立たないスキルなので、これ持ちの人数が多いと戦闘はしんどくなります。このスキル持ちの娼婦は何十回か粘ってれば出るので、街の拡張がひととおり済んだらいったん牧場行きというのもありかと思います。

街の拡張でお金が入るのは月頭のみなので、よく考えるとリトライ繰り返してる場合には(月頭が間に入らない限り)関係ありませんでした。お金を増やしたい場合は道具屋で買える”娼婦ロボット”をどんどん増やしていくのが楽です。ただ手持ち個数が100個を超えたあたりからだんだん効率が悪くなる(200個以上あっても稼ぎは1200N/日程度)ので、入ってくる金額を見ながらほどほどでやめとくのがいいかもしれません。

街を見ていくとホープの街に野球場が作れました。貴重なメダルを1枚使用ということで少し悩みましたが、初回プレイなので色々やってみようということで作ってみました。9日野球場に通う(毎回HP3消費)と、お嬢様のスキルが得られました。2ターンに1回攻撃力と防御力のマイナスぶんを打ち消してくれるという効果です。攻撃力ダウン・防御力ダウンはほとんどの敵がやってくるので便利なスキルです。

15回ほどリトライしたあと戦う気力が回復してきたので戦争を再開しました。娼婦のレベルがだいぶ上がってるということで1回に与えられるダメージも大きく、勝つことができました。

次は↑の黄の帝地を10/23までに落とせということです。ここまでの敵の強さからすると厳しそうなので、期限は気にせずじっくり進めることにします。

帝地の手前はリトマスの街です。攻め込んでみたものの言葉が分からず全くダメージを与えられませんでした。ストーリー的に初回は勝てないので、”撤退”を選んでOKです。


適当な街に入って”発展”を選んだあと、”話す”を選ぶと話が進みます。メリルの牧場に行って話を進めます。戦闘はなく、言われたとおりお使いしていけばOKです。発展協会に再度行くと通訳を引き受けてくれて、リトマスでまともに戦えるようになります。
ダメージがいくようになっても楽には勝てません。ここのボスは娼婦を戦場からはじき飛ばす(ドラクエでいうところのバシルーラ)をかなりの確率でやってきまして、数ターンもすると娼婦が3人程度になってしまいまともにシェアを取れなくなります。他のボスと違って、短期戦で一気に倒すのがいいと思われます。負けても対策装備の話が出てくるとかはなく、自力で頑張って倒すしかなさそうです。

いったんリトマスは置いておいて、一列南を攻めてみました。港町の敵デューテは、他と比べると状態異常攻撃は少ないですが、そのぶんダメージ攻撃が激しいです。最近の敵にしては珍しくダウン攻撃をやってこなかったので、攻撃力アップ・防御力アップで一度上げるとずっと有効でした。たまに忘却攻撃(アイテムを一切使えなくなる)をしてくるので、ぎりぎりまで減ってから回復ということをやると回復できずに死ぬ恐れがあります。他に敵が回復もやってきまして長期戦になりましたが、26600与えたところで倒せました。

闘技場で主人公のレベルを上げていくと、”調査”というスキルを覚えました。敵体力が分かるFFでいうところのライブラのようなスキルです。リトマスの敵”リトマスキング”の体力は19800で、都市規模と同じ数値でした。
・ラナルナの街の闘技場で得られる経験値(得られる経験値は多少幅があります)
ファイアークラッカー周辺(レシル、HP:2000)→経験値6
ラナルナの街(カルサ、HP:4300 戦ってみるとこのダメージを与えても死なず、ダメージに関係なくパワーストライク出し終わるまで戦闘終わらない模様 要するに経験値稼ぎには不向き)→経験値11
メリルの街(市民の長、HP:2800)→経験値8
アルマの森(森の護り人、HP:4800)→経験値12
サザロ港(メルルーサ、HP:5400)→経験値14
赤の帝地(助っ人が呼べず、ストーリー上戦ったときよりきついので経験値稼ぎには不向き)
ホープの街(ストーリー上の戦いと同様に強い)
橙の帝地(爆弾、HP:12500 この数値ダメージを爆弾に与えても倒せず、ストーリー上戦ったときと同様に爆発後女の子に変化してそれなりに長期戦になる)→経験値30
しばらく闘技場で上げてましたが、
育ちが悪い子を放逐して枠に空きを作る→
娼館で適当に購入(バトルで主人公の経験値も多少入る)→
牧場で経験値増やす→
即放逐
と繰り返すと牧場で入る経験値がどんどん複利で増えていくことに改めて気づいたので、闘技場はやめてこちらのループで稼ぐことにしました。

何時間か牧場育成をやって、牧場でもらえる経験値がだいぶ増えて放逐育成する資金が苦しくなってきました(経験値と同じ分の金額を毎回払う必要がある)。
リトマスの街では回復は考えずにひたすら攻撃しまして、何人か飛ばされましたが削り切れました。人数が多ければ多いほど楽に戦えます。
四天王二人目は前回と同じようにある程度与えると変化して、助っ人を呼べます。前回と同じくカルサを呼びました。

負けてしまったのでメダルを集めて拡張して戦える人数を増やすことにしました。マルファスの街で一定回数(5回→20回→40回→80回 その先はまだ未確認 数字はメダルもらえるごとに0から数え直し)働かせるごとにメダルがもらえます。
拡張して12人になったところで再戦します。四天王は忘却、混乱などいやらしい攻撃を色々してきました。激しい戦いの末、約39000与えたところでようやく倒せました。戦い方としては、かなり早めに回復する安全策でいくのがいいかと思います。

その先のロンメルタウンに攻め込んでも一度目では勝てないようです。そこまで敵の攻撃は激しくなかったですが、途中から逃げた方がいい的なことを言い出しまして、50000ほど与えましたが勝てませんでした。おそらくこの状態だと体力無限だと思われます。


手がかりがあるというエルメルンに攻め込むとドッペルゲンガーが出てきました。他と比べるとそこまで嫌な攻撃はしてこず37000ほど与えたところで勝てました。

勝利後街に行って”話す”をやると会話後戦闘になります。この敵はひたすらチーズを腐らせてきました(1攻撃につき3個)。チーズを大量に持っていたので楽に勝てました。

エルメルンの娼婦斡旋屋では、新しいスキル持ちの娼婦が出てきました。”ゴールドライト”は仕事で得られるゴールドが5%増しということで資金を増やしたい場面で役立ちそうです。他に”リバイブ”という1度だけ復活できるスキル持ちも出てきまして、こちらもいると便利です。
その後混乱対策やダメージ軽減スキルを覚えさせたあと、ロンメルタウンで再戦しました。フォトネがいろいろ言いましたが回復は止まらず、謎が解けたんだか解けてないんだか微妙でした。7万ダメージ与えても倒せないところからするとおそらくまだ謎が解けてないんだと思われます。次に行くところの話も出ず、いろいろ街を回って話を聞いても情報は得られずどこに行ってどうすればいいのか分からなくなりました。

付属の”必勝攻略マニュアル”からも情報があまり得られずここでかなり行き詰まりましたが、なにげなくメインコマンドの”話す”をやるといろいろ情報が得られました。会話に”そういえば”が続いてるのでロンメルタウンと関係あるか分かりませんが、他に手かがりもないのでとりあえずこれをやることにします。
が、謎解きと長い戦闘に疲れたので続きはまた明日にします。無理して一気に進めようとせず、リアル1日で1戦くらいのペースでのんびり進めていくのがよさそうです。
ここまでまとめ:
キャラ育成については仕組みが何となく分かってきましてどんどん強化できました。話やキャラ関係も面白くてよかったです。キャラ絵も可愛くていいです。
戦闘の方は毎回のように延々長期戦(10分以上)になって、混乱攻撃などいやらしい攻撃してくる敵が多く、自キャラの体力もあまりないため少し油断すると即死ぬので戦ってて気が抜けませんでした。
(6/13追加)

闘技場で黄の帝地を選んで四天王と戦いました。変身前の楽な時期にメガホンと耳栓を使って、どちらも+3にしてから攻撃しました。オートヒールがひとりいると結構便利です。攻撃が+3あるとかなり与えるダメージの増加が大きく、一気に1万程度与えられました。
変身後は運良く混乱を食らわず、41000与えたところで倒せました。報酬は調教用の果実一式でした。ロンメルタウンとは関係なかったようです。
ロンメルタウンの謎解きが自力ではどうにもわからなかったのでネットで攻略法を調べると、攻め込む日付が鍵のようです。改めてメッセージを読んでみると”太陽の動き”というワードがありまして、そう言われればそうだなという感じでした。

日付が4の倍数の、11/24に攻め込むと話が進みました。強さ自体は大したことなく、混乱+毒+眠をたまにやってくる程度です。26000与えたところであっさり倒せました。

ロンメルタウンではスキル”メダリオン”を覚えられます(約8000N)。メダルがざくざく手に入るおいしいスキルかと思いましたがそんなにうまい話はなく、手に入る確率は1人1日あたり1%でした。メダルが欲しい場合は複数人に覚えさせるとよさそうです。

12人に覚えさせると結構手に入りました。メダルを増やして拡張していきまして、メダルを4枚使って娼婦が20人になったところで拡張は終了でした。

次の目標は緑の帝地です。変身前に攻撃値と防御値を上げてから攻撃しました。

変身後新たな能力の”ライフフォース”が出ました。(この戦闘中の)最大HPが1減る代わりに願いをひとつ叶えてくれるという、マハマンかパルプンテのような能力です(コマンド選択ではなく選択肢が勝手に出る)。願いはランダムで色々出ました。この場面ではどれも微妙だったのでスルーしました。
他の四天王とだいたい同じ動きなのでそんなに苦戦せず、変身後47000ほど与えたところで倒せました。勝利後しばらくの間、洞窟のような暗いところから出られなくなりました。暗い洞窟がここにあるのを覚えておくといいです。

脱出後、拠点→ラナルナの街で話が進みます。バトルになりまして、128の謎はなんだかよくわかりませんでしたが倒せました(変身後に与えたダメージは約43000)。

ここからできるようになるカスタム港のエキシビションマッチは、最初の数戦は比較的楽に勝てて経験値もいいのでやっておくといいです。自分は7回ほど勝ったところで敵の攻撃が激しすぎてきつくなってきたのでやめておきました。

次は東に向かって攻めていきます。フォレストエンドの敵は、混乱・毒・忘却・各種能力低下の複合攻撃をこれでもかというほどやってきましてさすがにうんざりしました。この回は混乱が解けなくどうにもならずに負けました。

再戦時にバッドステータスてんこ盛りのいいタイミングでライフフォースが出まして、”健康と復活”を選んで綺麗な状態で攻撃ができて23000ダメージ入りまして、計ダメージ48000で倒せました。
(追記)あとで気づきましたが、この敵は体力がそんなに多くないので”刻印のクリスタル”(敵の動きを1ターン止める)を使うとそこまで苦戦せず倒せそうです。

次に行けるのは2カ所あります。ちょっと試しに秋景色の街に行ってみたところ、要求値満たしてるのが数人しかいないということでダメージがあまりいかず、最終的には混乱状態で負けました(自軍の娼婦LVは45~50)。娼婦LVが60~70程度ないときつそうです。当分無理そうなので先送りしました。
追記:後日再戦しましたところ、最初に先制でやってくる攻撃-3と娼婦-3をまずなんとかするのが重要そうでした。これのせいで与えられるダメージがかなり減るので、下がったぶんを無視してそのまま攻撃し続けても倒すのは難しいです。
青の帝地に攻め込むとソフィと3回目くらいの戦闘です。敵の行動はダメージ攻撃が主でした。ダメージは痛かったですが、混乱攻撃などはしてこなかったので楽でした。
闘技場をやったりしたあとミリオンダラーに攻め込みます。1回目の対戦は絶対勝てない戦闘でした。

謎解きになりまして、暗いところがどこだかぱっと思い当たらず悩んでしまいましたが、緑の帝地(ロンメルタウンの北の街)に行くと話が進みました。バトルになりますが変わったことはしてこず楽に勝てました(与えたダメージは49000)。

再度ミリオンダラーに攻め込みます。ピンクタルト戦では、”3ターンの間は不死身”というのが運良く出たのでこれを選んで勝てました。倒したあとさらに犬が出てきましたがこちらの強さは大したことなかったです(犬の体力は約12000)。
次はさらに南に進軍ということです。現在3月で締め切りが6月なのでだいぶ余裕があります。
(6/15追加)

藍の帝地の敵は、今までの敵いろいろの行動パターンをエミュレーションしてきました。自分の場合はレシル→リトマスキングでした。変身するターンはそれだけで敵の行動が終わりなので、町の要求値は29と高めなものの結構楽な戦いでした。

ツインズタウンEの敵は”5と10に気をつけろ”と言ってきたのでターン数を気にしながら戦いましたが、特別即死的な攻撃はやってこなかったです。ダメージは痛かったですが、混乱も眠りもやってこなかったので比較的楽でした。
ツインズタウンWの戦闘は初回はイベントで敗北で、その後スカトロ系のイベントが延々続きました。左CTRLで早送りができます。
(6/17追加)
イベントが終わるとツインズタウンWが普通に攻められるようになります。挑んでみたものの敵攻撃が激しくてきつかったので、先に秋景色の街から攻略してみました。

この敵は最初にやってくる能力値ダウンがきつい(特に娼婦-3は能力値各-3どころではなく、もっと大幅に下げられている感じです)ということで、回復できるようなスキル構成で挑みました。ミリオンダラーのスキルショップに行きまして、アンチルーイン(下げられた能力が自動でだんだん回復)を各1人ずつ3種類覚えさせて、あとダブルキャスト(ライトエンブレムなどのお嬢様スキルでターンを消費しなくなる)も持たせてから挑みました。なお娼婦LVは51~65です。
ツインズタウンWと比べると敵が与えてくるダメージはそれほど多くないので、開幕に下げられた能力値を回復できれば勝利は近いです。後半混乱や眠りをやってきましたが、他攻撃が2ダメージ程度なので眠ったままでも結構なターン数耐えられます(オートヒールがあると楽)。変身的なことは特に起こらず、10万ダメージ与えたところで倒せました。

この街を落としたあとは果実を収穫できるようになります。HP9使って果実1個だけ、収穫できるのは月1回だけということで微妙な感じでした(ゲーム後半は牧場回した方がよっぽど効率いいので、調教で1ポイント上げようという場面は娼館で1ポイント足りないというときくらいでした)。

一方デューテとのエキシビションは、回が進むにつれて開幕に先制でマジックアンプを延々やってくるようになります(10戦目あたりで8回程度連続)。これの効果でメガイデアで10以上の大ダメージを食らうので、長期戦になるとまず勝てないです。パワーアンプを3人に持たせて、リバイブ持ちを入れて、刻印のクリスタルも使って勝てました。経験値が約500とおいしいので、クリスタル使う価値(インフレで値上がりして現在約5万N)はあるかと思います。
(6/18追加)

だいぶ戦力が整ってきたのでそろそろツインズタウンWに行くことにします。何回かリトライしてお金を貯めてクリスタルを複数購入してから挑みました(連続使用はできないので、1回の挑戦で使えるのは3~4個です)。
攻略法については製品付属の攻略テキストに詳しく書かれてます。アンチルーインG持ちを2人程度入れるという攻略法などが書かれてました。
ミリオンダラーで購入できるアンチルーインGはひとつのやりかたです。
これは覚えてる人数が多ければ効果は高くなっていきます。
1人…3ターンに1度、低下した防御を自動的に回復。
2人…2ターンに1度、低下した防御を自動的に回復。
3人…毎ターン、低下した防御を自動的に回復。
4人…毎ターン、低下した防御を自動的に2段階回復。
5人…毎ターン、低下した防御を自動的に3段階回復。
ワールドエンドは毎ターンやってくるわけではないので、書いてある通り2人いれば十分かなと思いました(自分は各アンチルーイン1人ずつ+ライトエンブレムで挑みました)。混乱対策や忘却対策を入れるのもありです。
クリスタルをうまく使うために、今回はアドは控えめにして長期戦でいきます。HP10/15あたりでもチーズで回復するようにしました。娼婦レベルが足りてれば1戦目と2戦目はねずみ+攻撃2回で倒せまして楽です。

2回変化後の3戦目が本番です。最初にワールドエンド*2のあと、ダメージ攻撃や混乱・忘却攻撃をやってきます。(戦う相手がネタバレになるので画像を加工しています)

とにかく死なないようにじっくり戦って、最後は混乱しつつもうまいこと攻撃してくれましてようやく倒すことができました。
戦闘後重要シーンがありまして、物語のラストは近そうです。

そろそろエンディングだとよかったんですが、ここからさらに敵が強くなるということです。
(引き続きプレイ中)
