体験版ダウンロードはこちら

最初はチュートリアル戦闘です。MPに余裕があるのでどんどん技を使っていくといいです。

読み進めていくと街画面になりました。買い物は鍛冶屋で武器が、教会で回復アイテムが買えました。戦闘に慣れない最初の数戦は無駄にダメージもらってピンチになったので、帰還アイテムの”モドルノン”をひとつ持っていくといいかと思います。

自警団でクエストを受けると即ダンジョン画面に移ります。


ダンジョンではランダムエンカウントで戦闘です。このゲームは戦闘で全滅するとゲームオーバーなので、チュートリアル終わったあたりで一度セーブしておくといいです。
ザコ戦なのに敵の数が多いなあと最初は思いましたが、範囲攻撃と敵位置を計画的に動かすのに慣れてくると割とさくさく倒せました。戦う回数も、最初の依頼はフロアがそんなに広くないので3~4回の戦闘で目的のアイテムが手に入って依頼達成できます。
きついときはいったんダンジョンから出て街に戻ると全回復します。うっかり全滅してしまってセーブもしてなく何十分ぶんも戻るとなるとがっかりなのでそういう事態は避けます。

戦い方としては最初はクレアの大切断が強力なので、敵をうまく動かして3体が斜めの位置になるようにします。あとはウィルのスマッシュで最前の敵を1マス後ろに突き飛ばし続けていくとどんどん攻撃できていい感じでした。レベルが上がってウィルが範囲技の凸斬りを覚えると楽になります。

奥まで進んでいって、光っているポイントに触れると依頼達成です(自動で街に戻ります)。

最初の依頼を達成すると武器が3人分もらえるので忘れずに装備します。
最初の依頼2つは光ってるゴールポイントまでたどり着けばOKでしたが、3つめの蜘蛛退治の依頼はボスが蜘蛛でした。街での準備について言うと、体験版で買える上位武器はない(合成は材料がおそらく集まらない)ので入ったお金は全部回復アイテムに替えてしまってOKです。

ボスの蜘蛛(一番奥の方の敵)は攻撃力がかなり高いのが特徴です。初挑戦では敵ダメージが予想以上の大きさだったこともあって、↑のように回復が遅れて全滅してしまいました。ひとり死んでしまうと立て直すのはかなりきついので、瀕死になる前に回復するのが無難です。あとはクレアのまほうのディバインフレイム(数ターンパーティの防御アップ)を使っておくと死ぬ確率が減ります。

再戦では触れる前にしっかりセーブしまして

慎重に戦いまして倒すことができました。

倒したあと会話がありまして体験版はここまでで


あとはHシーンが見れました。
まとめ:
戦闘システムに慣れるまで数戦かかりましたが、わかってくるとさくさく倒せました。HシーンはいいエロCGで雰囲気もよかったです。製品版は7/25発売予定です。
関連記事:
じゃこさんのだらーん : 偽骸のアルルーナ 体験版 感想

偽骸のアルルーナ [でぼの巣製作所]