
サムライ・さくらメント [モサボックス]
9/30発売の新作で、女主人公なエロアクションゲームです。体験版がいい内容だったので購入してみました。DLSite販売ページ 1,512円、42ポイント還元
DMM 販売なし
体験版感想はこちら
エロアクションゲーム「サムライ・さくらメント」(モサボックス)体験版感想
オーソドックスな近接戦闘ぶったぎり系痛快ドットエロアクションゲームです。
乙種霊威執行官『桜坂さくら』を操り対穢霊兵装『ミヒカリ』を駆使しつつ任務を遂行してください。
任務中に入手できるアイテムにより身体能力の増強や各種スキルを使用可能になります。

2面は現代・地上という感じのステージです(1面は体験版と同様でしたので省略、アイテム取り逃しがあると先がきつくなるのでロードするなりして全部取ってから2面に進むのを推奨)。

進んでいくと石垣があり(階段はジャンプで上へ)、アイテムの場所へは下を押しながらのジャンプで行けます。なお↓キー押しっぱなしで下の状況を確認できます。

車を壊して奥へと進める箇所がありますが、ここにはたいした物はないので後回しにしてもOKです。





壊すには↑の手順でプロパンガスのボンベを運んできて何らかの方法で火をつけます。↓で取れるスキル技を使うと楽でした。

強化兵装(火)は2-2にありました。2-2始まってすぐの↑のINを入ったあと、




毒沼+ジャンプ地帯を抜けた先(画面左上が出口)にあります。

2-3は動く床を使って先へと進むという形式のステージです。レバーを攻撃すると移動パターンが変わります。

もし↑のように落ちてしまうと毒沼でどんどんダメージ受けていくので、極力落ちない方がいいです(たいていは毒ダメージで死にますが、頑張ってジャンプすれば死ぬ前に復帰できることもあり)。

順路は右です。先へと進むだけならそれほど難しくはないです。なお右上の方に鎧が見えますが、今のところ取り方わからず(右下の毒沼の先のレバーが怪しそうですが、毒ダメージ食らってそこまでたどり着けず)。
10/1追記:



予想通りステージ右下のレバーを動かすと(ザコ敵を倒さず無視するようにするとたどり着きやすい)、右上に行けました(普通のジャンプで難なく行ける距離まで寄るようになる)。

2-4はボス戦のみで、巨漢な相撲取りが相手でした。まずはゲージを使って遠隔攻撃を当て、あとはどんどん押していくのがいいと思います。

3面は工場地帯でした。3-1は配管が多めです。いろいろな色のガスが出てますが、白は足場にすることが可能です。一方緑と赤はダメージ系なので極力触れない方がいいです。


↑のINの先に強化兵装(水)があります(防御系の兵装)。


3-2へは回転足場を使って進みます。


なお3-1右上の方にある↑のアイテムは取り方わからずじまいでした(白いガスをうまく連続で足場にできれば行けそうですが、今のところ成功せず)。

3-2は製鉄所・溶鉱炉なステージです。自分は本作中ここが一番苦戦したので(動きを覚えるまでかなりの回数死にました)、じっくり腰を据えてやるのがいいと思います。

このステージは下の溶岩(マグマ)に落ちるとあっという間にHPが減っていき、まず助かりません(さっさとエンターキー押して戦線離脱→ロードした方が早い)。

上の方にある釜は破壊することができ、破壊すると溶岩の水位(水ではないですが)が下がります。↑のような破壊できる位置に行けそうな場合はなるべく行って破壊しておくといいです。

3カ所破壊するとここまで水位が下がります。

右上のINが順路です。

トウカとの会話があったあと(逃げられてしまい戦闘はなし)、

3-3の赤い足場は上に乗ると落下します。3-2同様、溶岩に落ちると死亡ほぼ確定です。灰色の足場は落ちないので、これをうまく利用します。なお一見足場のよう見えてそうではないものがいくつかあり、これは実際試して覚えるしかない感じでした。

ここの進め方は、まずは↑の足場に乗り、高炉1を破壊し、

↑の足場まで一気に進んだあと、

↑まで進んで高炉2を破壊し、

続いて高炉3も破壊すると溶岩は全くなくなり、安全に歩くことができるようになります。

床にはアイテムがいくつか落ちてるので回収しておくといいです(なお順路は右上)。

3-4でボス戦です。このボスはあまり向かってこず、ちょこまか逃げ回るような行動パターンでした。効率いい倒し方はわからずじまいでしたが、敵の気力ゲージがたまる間を与えないように攻撃し続けるのがいいようでした。

4面は森が舞台で、和な雰囲気です。敵は忍者や侍などが出てきました。

4-1は特に詰まる箇所はなく、すんなり突破できました。可能であれば↑のように木の上に上って、枝を足場に進んでいくと敵も少なく楽です。


なお始まってすぐの↑地点をうまく2段ジャンプで上っていくとアイテムがありました。


4-2は、まずは池を進んでいきます。3面の溶岩や2面の毒と違ってダメージは受けず、落ちてもたいした問題はなかったです。
続いて木や枝を進んでいきます。難しい箇所はなかったですが、うっかり落ちてしまうとかなり戻されることになるので、慎重に進める必要がありました。

↑の動く足場から左へと進んでいくと(足場が右にめいっぱい下になったタイミングで左へジャンプ)、

左端で強化兵装(地)が手に入ります。

順路は右上です。

4-3は途中まではさくさく進めましたが、

↑で結構長い間行き詰まりました。ジャンプ台を使ってどうにかするというのはわかりましたが、いくらやっても届かず。何か装備が足りてないのかと思い、いったん諦めて1-1から探索をつぶさにやり直しました。

取り損ねがないのを確認したあとジャンプ台で粘っていると、うまくタイミングが合って高くまで行けるときがあり、先へと進めました。どうやら台が弾むのに合わせてジャンプすればいいようです。

ジャンプ台の箇所を抜けられればあとは楽です(足場の位置を確認したいときは↓キー、なお1つめの橋は足場使わなくても2段ジャンプで渡れる)。

ボスは巨大な侍でした。刀が大きく攻撃がわかりやすいので、カウンター攻撃(ガードで待ち受け、敵の攻撃にタイミングあわせて攻撃)がしやすかったです。

なおうまいこと左端に追い詰めることができると、ハメ状態のような感じにできました。

5-1は結構広いですが、意地悪な箇所は特になかったです。順路は右下です。

5-2には各色の障壁があり、これは対応する強化兵装で撃つことで破壊可能です。

強化兵装が全色揃っていない場合でも、ステージ内にある灯籠を破壊することで先に進めました。

5-3で中ボス戦があり(ガンガン押していけば勝てました)、5-4でラストバトルです。難易度が易ということもあってか、挑戦初回であっさり勝てました。

クリアすると、”つよくてニューゲーム”で始めることが可能です。”初陣”でクリア済みのデータを選ぶと”つよくてニューゲーム”が出ます(詳しくは付属のreadme.txtに記述あり)。
10/3追記:
Ver1.1.00にアップデートされ、敵を倒しているだけで自然と霊子弾の弾数が回復するようになりました。ざっと回ってみたところ、ボス戦が楽になった感じです(以前は弾が切れてしまうとあとは通常攻撃orジャンプ攻撃するしかなかった)。あとはザコが追ってきてうっとうしいときにも気軽に使えました(この場合は炎を使うと当てやすくて便利)。
2015/10/03 Ver 1.1.00
ゲーム内容に関わる調整
・『易』『普』難易度ではミヒカリが大気中に飛散した霊子を少しずつ回収するようになりました。
・1-3高電圧注意の看板がこっそり設置されました。
・2-3リフトに油が注されて動きがよくなりました。
不具合修正
・3面のボスが攻撃不能になる不具合の修正
・2-2跳ねているガスボンベに接触時の挙動修正
・2-3リフト関連の修正。
・3-2○○○が戻ってくるといる件。
まとめ:
完成度高い内容で面白くプレイできました。ステージもそれぞれの特徴がうまく出ていてよかったです。
難易度的には、敵(ザコ・ボス)に苦戦する場面はこれといってなかったですが、3-2の溶鉱炉(ジャンプを失敗するとほぼ死亡)と4-3のジャンプ台(タイミングがつかみにくい)がなかなかうまくいかず苦戦しました。根気強く挑んでなんとかクリアはできましたが、何か救済措置があってもいいかなと思いました。
エロ的にはドットエロと、敗北時の一枚絵が見れました。ドットエロは見た物だけがギャラリーモードに追加され、集めていく楽しみがありいいシステムでした(新規に登録されると画面下に表示が出ます)。


