
はくちのまおう! [明日がんばる。]
10/9発売の新作で、記憶を失った魔王が主人公のクイズゲームです。貴重なクイズゲームで、雰囲気ものどかでよかったので購入してみました。DLSite販売ページ 1,404円、39ポイント還元
DMM販売ページ 1,123円(20%OFFキャンペーン価格)
デジケット販売ページ 1,339円、195ポイント還元
体験版感想はこちら
脱衣クイズゲーム「はくちのまおう!」(明日がんばる。)体験版感想
主人公は記憶を無くした魔王様。
奪われた記憶を取り戻すため、19人のモンスター娘とクイズでバトル!
勝ったら脱衣、街で再会してHシーンに突入!!
街の探索モードでは、モンスター娘を倒したお金で覗き用秘薬を買ったり、
のんびり釣りをしてみたり、悪のモンスターを退治してみたり。
簡単クイズバトルで全ての女の子を脱がしつくそう!

体験版と同様にゲームは始まり、早速クイズに挑戦してみました。最近のアニメはここ5~10年くらいのアニメからの出題でした。いろいろなアニメから幅広く出題され、なかなか難しかったです。
・最近のアニメの主な問題メモ
ニンジャスレイヤー 何時代に存在していた? → 平安時代
血界戦線 主人公達が所属している組織 → 秘密結社ライブラ
天体戦士サンレッド サンレッドの宿敵は? → ヴァンプ将軍
ガッチャマンクラウズ 一ノ瀬はじめの一人称 → 僕
蒼き鋼のアルペジオ 人間型インターフェース → メンタルモデル
ログ・ホライズンの舞台 → エルダー・テイル
悪の華 初の試み → 全編ロトスコープ
アルスラーン戦記 黒衣の騎士 → ダリューン
ひぐらしのなく頃にの一作目 → 鬼隠し編
Fate/Zero ライダーのマスターは? → ウェイバー・ベルベット
Fate/stay night セイバーの真名 → アルトリア・ペンドラゴン
Fate/stay night アーチャーの固有結界 → 無限の剣製
妖怪ウォッチ ジバニャンの好物 → チョコボー
牙狼GARO 魔物の総称 → ホラー
マギ アラジンのジン → ウーゴくん

一般常識は体験版と同様です。問題内容は簡単めでした。

理科系(天文・化学)は、大半が中学校レベルの問題という感じでした。8割取るのは楽だと思います。
・やや難問のメモ
北極星の別名は? → ポラリス
ベテルギウス・リゲルを有する星座 → オリオン座
火星の衛星 → デイモス
地球から月までの距離 → 約38万キロ
月の直径 → 1/4
月の重力 → 1/6
太陽系で最も自転速度が速い星 → 木星(バージョン1.02で修正されました)

最下段の4人をすべて倒すと、ランク2の4人に挑めるようになります。コヤギは理科系で、先ほどと同様の問題が出題されました。

シンクは国語問題を出してきます。和風な格好と問題がうまくマッチしてました。内容的には漢字(魚や国名など)の読みが中心でした。クリア後の脱ぎシーンでは仮面を取る取らないが選べまして、裸に仮面姿はなかなかよかったです。
・やや難問
若布 → わかめ
わずかな時間も貴重 → 一刻千金
葡萄牙 → ポルトガル

ハスターはロボットアニメを出題してきます。あまり詳しくない自分には難問揃いでした。出題範囲は1980年あたりのものから最新の”Gのレコンギスタ”まで幅広かったです。
・主な問題メモ
ボトムズ キリコ → レッドショルダー
ガンダムIII → めぐりあい宇宙
カミキセカイ → 次元覇王流竜拳法
GEAR戦士 → ゲームチャンプ
GEAR戦士電童 プログラム生命体の総称 → データウェポン
ガオガイガー 必殺技 → ヘルアンドヘブン
メガゾーン23 ガーランド → バイク
機甲創世記モスピーダ ライドアーマー → バイク
ゲッターロボ 合体 → 3機
ソーラーアクエリオン → 無限拳
5年3組 → 地球防衛組
トップをねらえ ロボットの名前 → ガンバスター
ガンダム00 大幅に引き上げるシステム → トランザム
キングゲイナー ゲイナーの通称 → ゲームチャンプ
ファフナー 問いかけ → あなたはそこにいますか
アルドノア・ゼロ 火星の主人公 → スレイン
蒼き流星SPTレイズナー 高速戦闘システム → V-MAX
Gガンダム ドモン → 流派東方不敗
ファフナー 未知の生命体 → フェストゥム
ボルテスV → Vの字
熱気バサラのバンド → FIRE BOMBER
ドロシーの正体 → 少女型アンドロイド
エルガイム 重戦機 → ヘビーメタル
エヴァ3作目 → Q
ライジンオー 何シリーズ? → エルドラン
エスカフローネ → 飛竜
ラムネス → サムライオン
無限のリヴァイアス → ヴァイタル・ガーダー
ガンダムF91 質量を持った残像現象 → MEPE
カミーユが21話まで → ガンダムMK-II
勇者王ガオガイガー → ファイナル・フュージョン
ガンダムビルドファイターズ レイジの出身 → 異世界アリアン
ガンダムAGE 火星の国家 → ヴェイガン
高橋良輔 ロボットアニメ初監督作品 ダグラム → 太陽の牙
ラーゼフォン 頭部脇 → 羽
ガンダム00 組織の名前 → ソレスタルビーイング
ガンダム Gのレコンギスタ → G-セルフ
ガンダムSEED フリーダムガンダム 一斉発射 → ハイマットフルバースト
ザブングル → ウォーカー・ギャリア
マシンロボ クロノスの大逆集 赤い巨人 → バイカンフー
ソルグラヴィオンの別名 → 紅の牙
アルドノア・ゼロ → スレイン
覇王大系リューナイト → ゼファー
聖戦士ダンバイン 異世界の名前 → バイストン・ウェル

くぅは和風な出で立ちで、出してくるのは歴史問題です。こちらは簡単な問題が多く、パーフェクトがぽんぽん取れました。ランク2の4人すべてに勝つとランク3が解放されます。
・やや難問
中国最古の王朝 → 殷(いん)

ランク3の一人目イタカは一般常識を出してきます。問題はランク1の時と一緒で、難なくクリアできました。

テトにゃんはバステトな娘です。問題は最近のアニメです。

ナイトゴーントは無口な娘でした。問題は地理・国際で、国の首都や日本の県庁所在地などが出題されました。

ショゴスはロボットアニメを出題してきます。内容はハスターの時と一緒でした。

ランク4はまずは3人が解放され、ンマは懐かしアニメを出題してきます。80年代~90年代初めあたりのアニメが中心でした。
聖闘士星矢 アンドロメダの必殺技 → ネヴュラチェーン
剣心の流派 → 飛天御剣流
ロビンマスクの必殺技 → タワーブリッジ
ダーティペア → ケイ
木之本桜が着用 → ローラーブレード
セーラーウラヌス → 天王はるか
聖闘士星矢 星矢の必殺技 → ペガサス流星拳
ガッシュの技 → バオウ・ザケルガ
スクライド カズマの能力 → シェルブリッド
クリーミィマミ → パムポップン
ルパン三世の拳銃 → ワルサーP38
セーラームーンの元 → コードネームはセーラーV
うたわれるもの ムックルの姿 → 白虎
アリエッティ → 小人
ミンキーモモ 主人公のお供 → 小猿
うたわれるもの ハオクロの姿 → 常に仮面
ウォーズマン 針状の爪 → ベアークロー
北斗神拳の正式な継承者 → ケンシロウ
ナウシカ 剣豪 → ユパ・ミラルダ
ハットリくん 獅子丸の犬種 → チャウチャウ
バビル2世 三つのしもべ → ポセイドン
プロゴルファー猿 主人公の本名 → 猿谷猿丸
コブラの左腕 → サイコガン
ウィングマン 変身時の掛け声 → チェイング
キャシャーン フレンダー → 犬
アグモンの最終形態 → ウォーグレイモン
流れ星 銀 → 絶・天狼抜刀牙

ルルは美少女アニメ問題を出してきます。体験版のものと同様でした。

メイは地理・国際問題で、ナイトゴーントと同様の内容です。

ここまですべて倒し終わったあとクイズエリアから出るとイベントが起こり、ベトと最終決戦ができます。

出題されるのはクトゥルー神話についての問題で、あまり知識がない自分には難問揃いでした。無事ノルマクリアするとエンディングです。

本作のキャラはクトゥルーのパロディになっており、街にある図鑑屋でキャラ紹介を一通り読んでからやると多少楽になりました。
盲目白痴の神 → アザトース
ふんぐるい → むぐるうなふ
ウルトラマンティガ → ガタノゾーア
ダンウィッチの怪 かみ殺された → ウィルバー・ウェイトリィ
悪の組織と戦う巨大ロボット → デモンベイン
千匹の子を孕む → シュブ=ニグラス
角度を通じて現れるとされる怪物 → ティンダロスの猟犬
アイルランドの偉大な幻想作家 → ロード・ダンセイニ
テケリ・リ → ショゴス
イタカの化身 巨大な怪物 吹雪の夜 → ウェンディゴ
火の神 → クトゥグア
レン高原 怪鳥 → シャンタク鳥
ノーデンスに仕える種族 ゴム状の肌 → ナイトゴーント
玉虫色の球の集合体 → ヨグ=トソース
タイタス・クロウサー → ウィルマース財団
遊星からの物体X → 影が行く
ロイガーとツァール → チョー=チョー人
永劫の探求 盲目の老哲学者 → ラバン=シュリュズベリィ
イイーキルスに乗って現れた邪神 → ルリム・シャイコース
ニャルラトホテプ 不適切 → 風に乗りて歩むもの
七つの呪い 大きな蜘蛛 → アトラク=ナクア
象のような姿 → チャウグナー=フォーン
ヒューペルポリアで信仰された神 → ツァトゥグア
夢の深層 → ドリームランド
海底に沈んだ都市 → ルルイエ
大いなる深淵の王 → ノーデンス
ハスターの奉仕種族 蜂 → ビヤーキー
深きものどもの首領 → ダゴン
ネズミの姿をした怪物 → ブラウン=ジェンキン
ニトロプラスから2003年 → 沙耶の唄
Fate/Zero → ルルイエ異本
月の裏側 → ムーンビースト
墳墓の怪 蛇たちの守護神 旧支配者 → イグ
魔界水滸伝の挿絵 → 永井豪
風 黄衣の王 敵対 → ハスター
七つの呪い 灰色の無定形の姿 外なる神 → アブホース
シュブ=ニグラスの落とし子 → 黒い子山羊
ウルタール 何を殺してはいけない? → 猫
クトゥグアが住む一等星 → フォーマルハウト
ロイガーの双子 → ツァール
ニャルラトホテプ 魔道具 → 輝くトラペゾへドロン
エイボンの書 無定形の肉塊 全ての生命の源 → ウボ=サスラ
朝松健 → ヨス=トラゴン
黄衣の王 → ハスター
其は永久に横たわる → 死者、死
狂気の山脈にて ヒトデ → 古のもの
風の属性 ウェンディゴ 旧支配者 → イタカ
ヒューペルボリア イイーキルス 白蛆 → ルリム・シャイコース
時間からの影 ピースリー教授 → イスの偉大なる種族

ヒロイン達とのHシーンは、クイズで勝利後に街を歩き回って話しかけると見ることができました。


銭湯横ののぞき見は、街左下にあるショップで一通り購入すると見ることができます。光っている地点の前でアイテムを使えばOKです。
釣りは街左上でできます。城の内装などが釣れました。あと説明文には”悪のモンスターを退治してみたり”とありますが、それっぽいものは今のところ見つからず。ひとまずここで終了にしました。
まとめ:
よくできているクイズゲームで、面白く遊べました。問題的には自分にはロボットアニメとクトゥルー神話が難しかったですが、メモを取りながら繰り返し挑戦していくと無事クリアできました。
エロシーンはクイズ勝利時の脱ぎと、街で話しかけてのHシーンの2種類がありました。Hシーンはバックがあったりとキャラごとに多少違いがあり、バラエティーに富んでました。


